• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIRDのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

マイチェン??

マイチェン??▽・w・▽こんばんわんこ

夕べ遅くに工具箱から引っ張り出したブツ・・・・
以前のフットライトです。。

諸事情により現在は2号が装着されてますが、
久しぶりに日の目をみました・・・。
(T▽T)アハハ!
この1号はLEDの角度調整が若干出来るのであります・・・。
こういいながら自分が作ったように言ってますが、
自分では作ってません!
エッ( ̄ ̄ ̄ ̄^ ̄ ̄ ̄ ̄)ヘン

お友達の鹿ちゃん、オリジナルであります。
ヾ(´▽`*)ゝあーい♪

配線を鋏とカッターとニッパーで加工して、両面テープを剥がし・・・・
イジイジする事15分・・・・。

配線一本化に成功!!
点灯チェックOK!!

これで現在付いている物と交換します。。。。

(= ̄∇ ̄=) ニィ

これで更に明るく!

そして眩しく・・・・。

また見た目重視で!!

これならポロリは無いだろう!!

v(≧∇≦)v いえぇぇぇぇいっ♪

今度の休みに洗車がてら付けちゃおうかな!!

外した物はまた加工して利用しようかと!!
Posted at 2009/04/30 20:38:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月21日 イイね!

両面テープ

両面テープ先日に・・・・・。
以前取り付けた木目パネルが・・・・
ポロリと・・・。
(水着の女性がポロリなら嬉しいのだけど・・・。)

落ちました・・・・。
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

笑ってる場合じゃないんですけどね。。。

原因としては脱脂が不十分か・・・・
それとも両面テープ??

ともかく
落ちたものはくっ付けなくきゃ!
流石に付いてる両面テープはもう使えないので
シール剥がしで取り除き、脱脂して、貰ってきた両面を取り付け、
本日装着してみた。。。。

けどねぇ~~~!!
両面テープの粘着力は凄いのだけど、
ダッシュボードには上手く付かないですよ!!

つまり、全然ダメ・・・・
(T▽T)アハハ!

と言う事でネットで調べてみた。
以下抜粋。。。。


ダッシュボードの素材を知っていますか?
意外と知られていませんが、車内によく使われる素材には普通の両面テープでは接着しにくい材質が採用されています。さらに、表面に加工が施されている場合もあり、車内は両面テープが使いにくい状況にあります。そこで、自動車専用に開発された両面テープの出番になります。取り付ける箇所の素材と、取り付けるモノの素材を知れば、両面テープで様々なモノを取り付けるインテリアメイクが可能になります。

自動車には自動車専用両面テープを使いましょう

自動車には様々な素材が使われています。中には両面テープの粘着剤が付きにくいもの、一度付いても時間が経つと剥がれてしまうものなど様々です。さらに、自動車独特のオイルなどの油汚れ、気候・天候による温度変化、雨・雪による湿気・水分、走行中の振動、急ブレーキや段差による衝撃など、常に過酷な状況にさらされています。自動車用の両面テープはこうした様々な状況・素材に対応するため、基材や粘着剤に工夫がこらされています。


とあるんですが・・・・
本当???
[〒]*--) ジィィィーー

ともあれ明日から連休なので自動車用を購入してリトライです!!
今まで運よく自動車用を使ってましたが、
今回分けて貰ったのは何用のテープだったのか?
( ̄o ̄;)ボソッ
Posted at 2009/04/21 19:33:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年04月19日 イイね!

張り切ってどうぞ~~!!

張り切ってどうぞ~~!!こんばんわ!!

明日も早いと言うのに今から、
ちょっとだけ・・・・
うふふっ(*゜v゜*)


一生懸命頑張ってみます。。。

間に合えば23日に取り付けたい・・・・。
(T▽T)アハハ!

今朝、FITから外したのが一個。
そして・・・もう一個・・・
元からキズありだったのでダメな場合は諦めますかね・・・。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

何せ・・。

自分・・・・

不器用ですから・・・・。
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
Posted at 2009/04/19 22:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年12月06日 イイね!

50点だな・・・。

50点だな・・・。こんばんはぁ~~~!!

今日は寒かった・・・。
流石に着込んで出勤しました。
定時で上がれただけ良かったかな。

明日の朝の職場の最低気温予想は
-7度だそうな・・・。

本当に鹿児島なん?
ギャハハ!!

さてさて・・・。
昨日、切り出したマジカルカーボンを
貼ってみました・・・。

初めてにしては上出来ではないでしょうか?
しかしながら納得行かないので今度、修正を行います。

ま、

50点!!

赤丸の所がサイズ的に少し小さい・・・。

ただ、よ~~~く見ないと判らない訳ね。
また時間のある日に型取りをしようと思います。

囲んでない場所は・・・。
我ながら・・・
天晴れ!!

俺って器用じゃねぇ~~の?
と思うくらい上手く出来てますので。←調子に乗ってます(笑)

今度は上手く出来るはず!!

頑張ります!!!
Posted at 2008/12/06 22:51:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年10月31日 イイね!

2号機装着!

2号機装着!こんばんは!BIRDです。

ちょっと夜は出かけてまして先程帰ってきました。
その様子は後日アップします。

さてさて、午前中に行っていたフット&ウェルカムイルミですが、
生憎の天気を避けて何とか装着できました。

当初、分岐タップでささっと終わるように、
昨日、ペンチを購入していたのですが、
残念な事に持って行くのを忘れ、気が付いたのは公園に到着してから・・・。

何とかならないかとニッパーでトライアルしましたけど、
出来ず・・・。

う~~~ん!!
こうなったら、銅線を出して繋ぐか!!

ショートに注意して、
配線の確認作業をしながら、間違わないように印をつけ、
格闘すること1時間半!!

なんとかトラブルもなく終わりました。

最後に場所を決めて、
よ~~く脱脂をして配線をタイラップで固定して完成!!

やれば出来るじゃん!!

線を繋ぐだけなんですけどね!!(笑)

2号機の特徴は・・・

※それぞれを別体にして固定しやすくした。
※1号で不足していたウェルカムライトの光量をアップさせた。
※フットは赤、ウェルカムは青。

かなり、変貌しました。

これによりとても快適なカーライフが過ごせそうです!
ちなみにオデッセイで使っていた市販のものより全然明るいっす!!
詳細は

パーツレビュー
パーツレビュー2
フォトギャラ
整備手帳


鹿ちゃん!ありがとう!!
Posted at 2008/10/31 22:30:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「ハンドルカバー買おうかな・・・」
何シテル?   04/17 16:58
はじめまして!!BIRDです。 鹿児島市在住です。 プリウスPHV乗りになりました。 根っからの車好きです。 イジリも大好き! いつまでもそんな気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) TRD リアバンパープロテクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/29 11:23:19
TRD フルエアロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/26 05:30:53
JOSN TPMS タイヤ空気圧モニタリングシステム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/28 09:20:08

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
7年半乗ってきたエスティマからの乗り換えになります。。。 AレザーPKG  11.6イン ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
20年ぶりのトヨタ車です。 ☆アエラス Gエディション 7人乗り ☆純正ナビ(NHZN ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
H20年8月20日納車 RSのホワイトパールです。 MOP Sパッケージ HDDナビ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
先日手放したライフ! 3年で57000キロ走りました。 良い走りしてました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation