• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月24日

H1

H1 H1のバルブです。
バサラ用のLOWビーム用です。
実は7年間純正のままでした(笑
HIのバルブは3HB?とかいうやつみたいです。
H4みたいに1個じゃ無理(笑

そういえば33乗ってたころはこH1はHIビームとLOWビームいるので4本いりました。
でもHIにするとLOWが消える仕様





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/12/24 23:52:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

8/18(月)今朝の一曲🎶カニエ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2007年12月25日 1:06
やっぱりここもチタンやね(^^ゞ

レビンの時はH4が二個
GT-RはH1が四個

最初は数増えて泣きそうだったよ
でも、hi&Lo独立が経済的って気付いた
コメントへの返答
2007年12月25日 1:29
IPFかPIAAが好きなんだ(笑

H4はHI、LOWどちらか切れると交換だねぇ。
バサラはひとつがプロジェクターだでHI時は4灯
スカイラインで4灯つけるの流行ったなぁ。
ヘッドライトのスイッチゆっくりまわすとウインクできたよ(笑

zimaのフォグH11なんだけどあれが好きだなぁ。

※レビンまだ持ってるよね?
なんかトヨタFR復活?

2007年12月25日 8:50
ライトスイッチゆっくり回すと・・・
ダヨネ^^
Hiの時は4灯にしたいんだけどな。

zimaフォグH11なんや??
珍しいよね。

レビンまだあるよ。
どうやらFR復活の兆しだね。
どのメーカーもスポーツカー出す感じ
コメントへの返答
2007年12月25日 23:48
そうそう(笑
日産系が結構できる。
鉄火面な時代は4灯に改造する人多かったような。

H11だよぉ
バルブ交換が楽です。

ターボ車ってアクセルラフでもパワーで加速できるからマヒするけど
NAでちゃんと走るってのたまにするほうがスポーツしてるかも?(笑

プロフィール

「RX350vsRX7 http://cvw.jp/b/10671/47882404/
何シテル?   08/06 01:22
zimaとはロシア語で冬、COORSのZIMA「自分流」から AB型ですので拘るところと拘らないところが極端 次期候補車 ・RX-VISION
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASOKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 12:47:46
茶臼山マニアさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/12 19:30:30
次期RX-7 満を持して復活か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 18:22:18

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
RX200tからRX300後期型へ乗り換え ホイールも同じ、色も同じ パノラマルーフもメ ...
マツダ RX-7 RedPanda28号 (マツダ RX-7)
ノーマルFDから徐々に仕様変更。 エンジンOH、ノーマルタービン交換、ブーストアップなど ...
レクサス RX レクサス RX
変化もたせるために黒も良かったけど また白
レクサス RX RX-F (レクサス RX)
RX-7とRX体制に ミニバンからSUVへ変更です。 グレード:RX200t F SP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation