• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zimaのブログ一覧

2013年04月11日 イイね!

赤色

赤色お世話になっている日産でもよかったが、久しぶりにMAZDAへ

自賠責値上げ前に加入3月ぎりぎりで(笑。

で、臨ナンかりて基地に持ち込み、陸事で車検完了




Posted at 2013/04/11 12:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま日常 | 日記
2013年01月22日 イイね!

道湾岸工事中

昨日は夕方からりんくうへ

混むので昼は避けて、ミニバンなんでバンバン法定速度で抜いていきました。


日本の高速道路は最先端?

水はけは性能過剰SPEC?







とりあえずめくってひき直し、安心してドライブできます(笑




ETCで並んだら閉鎖された(爆


頼むぜ前の人・・・。





あと、やっぱSONY信者やなぁ

今まで液晶TVはネットワークREGZA数台買ってきたけど、家の環境でネットワーク使いやすいのSONYだけだわ
Huluもテレビ本体だけでOKだし、写真や音楽もPCメディアサーバーから取得できる
BRAVIA、xperia、vaio、PS3、PSP、マルチメディアな環境だとねぇ
一元管理がいいね







Posted at 2013/01/22 00:13:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま日常 | 日記
2013年01月13日 イイね!

OP-0002

昨日の夜はキタで新年会

予約入れていたので、すんなり入れましたが

土曜はやはり混み合ってました。




SSDの500GBを買わずに

久しぶりに車に関係あるパーツを

スイッチング電源のためか、軽量で小さくて買って正解だわぁ

重いのは嫌だし

でも2キロないので軽すぎて、コケマス(爆


一家に一台メンテナンス充電器


FDとミニバンのバッテリーメンテナンス用になんですが

いままでバッテリーは、気分で早めのサイクルで予測交換してました。

このitemで古いバッテリーがどんな状態なのかチェックしてみようかと思います。
メンテナンスモードにて内部のサルフェーション除去
多少復活させることができるみたい

復活したらラジコン充電用ににつかえるかな?

5年放置したバッテリーですが、試しにチェックしてみたら
10.7V 容量10%だって(爆
11Vきったら普通はNGだよねぇ

普通の充電器では充電もできないかも

OP-0002を使い少しメンテナンスモード試したら復活しているかも


これにメンテナンス施していきます。
使えるようになるのだろうか?
車以外でも普段使わないジェットのバッテリーとか、トラクターにはこういうのあれば助かるかも

マイコン制御で監視してくれるので
僕みたいに乗らない車など、オメガプロを車に接続したまま放置しても
自動的に継ぎ足し充電を行ってくれます。

バッテリーをつないだまま充電できるのはいいね
※車にバッテリーつないだままの場合で充電&メンテナンスモードの場合、マイナス接続はバッテリーに直ではなくボディーアースに接続。



オメガのシリーズの比較(本体はACデルコのOEM)
※OP-0001はマイコン制御ではなくIC制御、6Aまで、メンテナンスモードもない←重要
※OP-0002はメンテナンスモード有、マイコン制御、オルタネータ検査、バッテリー検査、オートウェイクアップ、EGスタート機能のみなし
※OP-0005はEGスタート機能あり、その他0002とほぼ同機能
※OP-0007はEGスタート機能あり、CCA自動充電、レインフォースアクティベーション充電、40A
Posted at 2013/01/13 16:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま日常 | 日記
2012年12月26日 イイね!

梅田

梅田CX5人気やねぇ
といいたいが

繁忙期のヨドバシカメラ梅田の横に路駐はあかんやろぉ



単車、自転車でも有料駐車場に駐車しないとNGだわ

もう一台いたんだけど迷惑すぎる







あとバサラの保険更新、証券レスって項目が選択でききた
Webでしか見ないので要らない
500円オフ

8月に更新したFDは選択出来なかったような気がする

以前からあったのかな

大阪も資源ごみの回収うるさくなってくるので

燃えるゴミも分別必要に


Posted at 2012/12/26 00:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま日常 | 日記
2012年12月15日 イイね!

洗車

洗車最近は離乳食1日2回になったミニジーマ

今のところ好き嫌いなく食べてる感じです。


離乳食は、つくり置きして冷凍保存して電子レンジで解凍してます。

昔の人は、大変だったろうなぁと思います。

電子レンジあっても大変なのに


で今日は天気悪いのですが、さすがにバサラを洗おうと思い


軽く洗ってました。



その後はお出かけやら買い物して

明日は用事が入ったので、急遽帰ってからオイル交換

MAZDAのディーゼルに乗り換えるのもありなのだけど、当分違う車種でないんだろうなぁ

あと、バッテリーが専用らしくちょっと高いのかな

アイドリングストップはいらないから、バッテリー普通のでもいければいいのに




Posted at 2012/12/15 21:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま日常 | 日記

プロフィール

「RX350vsRX7 http://cvw.jp/b/10671/47882404/
何シテル?   08/06 01:22
zimaとはロシア語で冬、COORSのZIMA「自分流」から AB型ですので拘るところと拘らないところが極端 次期候補車 ・RX-VISION
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ASOKO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 12:47:46
茶臼山マニアさんのレクサス RX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/12 19:30:30
次期RX-7 満を持して復活か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/15 18:22:18

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
RX200tからRX300後期型へ乗り換え ホイールも同じ、色も同じ パノラマルーフもメ ...
マツダ RX-7 RedPanda28号 (マツダ RX-7)
ノーマルFDから徐々に仕様変更。 エンジンOH、ノーマルタービン交換、ブーストアップなど ...
レクサス RX レクサス RX
変化もたせるために黒も良かったけど また白
レクサス RX RX-F (レクサス RX)
RX-7とRX体制に ミニバンからSUVへ変更です。 グレード:RX200t F SP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation