2017年12月2日(土)納車となりました。 走る・曲がる・停まるのバランスが前車に比べ、更に高められた感じです。 MOP:無し DOP:ボディコーティング
所有形態:現在所有(メイン)
2017年12月03日
2013年11月16日(土)納車完了です。 走る・曲がる・停まるの3要素が高い次元で構成されています。 MOP:DCC、ナビ(Discover Pro) DOP:カーボンガーニッシュ(Bピラー、Rナンバーサイド)、フットレスト(ステンレス) 2017年12月2日(土)入れ替え
所有形態:過去所有のクルマ
2013年11月05日
日本発売とほぼ同時に購入しました(苦笑) 電動ハードトップは25秒で開放感溢れる世界へ誘ってくれます♪ (2013.11月乗り換え) MOP:バイキセノンヘッドライト、パークディスタンスコントロール DOP:ETC車載機、ボディコーティング、HDDナビ (2006.11~2013.11)
所有形態:過去所有のクルマ
2006年12月31日
諸般の事情でR32を手放し、オカンの買い物用も兼ねてVWポロを購入しました。 1.4Lで75PSなので若干非力ではありましたが、高速域での息の長い加速、そして安定感はドイツ車ならではです。 ボディ剛性やシート、足回りの味付けetc.はクオリティの高さを実感しました。 MOP:無し DOP:14イ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年01月12日
2台目のR32タイプMセダンです。 相変わらずGTS-tタイプMのMTですが、今度は'93年式となりました。 走る、曲がる、停まるのバランスは現在でも高いレベルだと思います。 新車で売っていれば間違い無く購入しているでしょう(苦笑) MOP:プロジェクターヘッドランプ&フォグランプ、フッ素樹脂加 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2007年01月12日
学生時代、せっせとバイトして購入した人生初の愛車です。 '90年式・4DrのGTS-tタイプM(MT)で、4年間で60,000km余り走行し、133,000kmで2台目に移行しました。 青春の思い出は、全てコイツと共に、です(笑) MOP:プロジェクターヘッドランプ、アクティブアメニティシステム ...
所有形態:過去所有のクルマ
2010年12月09日
2008.12.7に契約して、12.20納車されました。 ところが、両親のライフスタイルが購入後暫くしてから急変し、稼働率がガタ落ち。 2年未満でゴルフと入れ替えになりました。 MOP:無し DOP:ボディコーティング、アルミペダルセット (2008.12~2010.8)
所有形態:過去所有のクルマ
2008年12月07日
オカン用に新たに購入しましたが、両親のライフスタイル急変によるニコイチ計画で、パサートCCと共に入れ替えとなりました。 9Nポロの後期型は、前期型と比べ、だいぶフィーリングが軽くなったと思います。 MOP:無し DOP:純正14インチアルミ、COXショートアンテナ、ETC車載機、ボディコーティン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2008年02月10日
GX110マークⅡから一気に若返った感じです。 オイラもお気に入りの1台でしたが、2008.12月にVWパサートCCへの代替が決定しました。 MOP:HDDナビ、前席パワーシート DOP:ETC車載機、ボディコーティング (2006.11~2008.12)
所有形態:過去所有のクルマ
2006年12月31日
11年乗ったGX81マークⅡに代わって我が家にやって来たのが、この100系後期マークⅡでした。 (写真は当時のカタログから抜粋、実車は2Lのパール2トーン) モデル末期特別仕様車の為、既に特別仕様車としてカタログにラインナップされていたレガリアに加え、グランデG用シート表皮、ゴールドのホイールセン ...
所有形態:過去所有のクルマ
2009年01月13日
実家のクルマとして新たに購入しましたが、小回りの良さと燃費の良さで、かなり満足は高いレベルです。 内外装のデザインは平凡で可もなく不可もなく、と言う具合ですが、長くじっくりと付き合う分には、飽きの来ないモノだと思います。
2010年08月22日
デザインが気に入れば、これは間違いなく『買い』だと思います。 ただ、2.0Lの装備を見るとちょいと割高な感じも否めないので、上述のパークディスタンスコントロール及びパーキングアシストを装備した上で、現状の値段、と言うのなら文句無しなのですが・・・。 クルマの作りとしてはVWらしい真面目さは失われ ...
2008年12月21日
諸々の事情があり、我が家に再びポロがやって来ました。 以前乗っていた9N型前期に比べると、エンジンやATの改良でかなり軽快になった感じがします。 細かな部分での改良もしており、熟成域に突入した感じもするのでVW入門としても推奨の1台、と言えます。 ただし、チョイ乗りが多いと言う場合は、国産コンパク ...
2008年09月21日