メーカー/モデル名 | 日産 / ティーダ 15M(CVT_1.5) (2009年) |
---|---|
乗車人数 | 5人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
良路での乗り心地の良さ、静粛性の良さ、内装の落ち着いた雰囲気。 俊足ではないが、不足無く加速してくれるパワートレイン。 |
不満な点 | 悪路での乗り心地。ハンドルにテレスコピック機構が無い。 |
総評 |
良路での乗り心地や高級感は現行のノートよりも一段上に感じます。 中古車として平成21年式のティーダを格安で入手することができました。新車時の価格でもお得感のある車種だったようですが、中古価格がかなり下がってきていますので、さらにお得感を感じることができると思います。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
1500ccのエンジンなりに加速します。
オートマはCVT方式、アクセル開度にあわせてギア比を選択するので、運転の仕方次第でエンジン性能を使い切ることができます。 高速道路の合流で加速が足りずに困ったことはありません。ただし、状況によってはアクセルを床まで踏みきることもあります。 足回りは平坦な道ではとてもしなやかで、緩やかにロールします。ただし、シートのホールド性が低いので、左右カーブの続く道でペースを上げて走行すると体が横滑りし、より車体がロールしている感じになります。きっと飛ばす性格の車には仕立てられていませんね。 高速の直進性に関しては、他で言われているような不安感はさほど感じません。ノートに比べると若干ふらつきを感じますが、慣れることのできる範囲ではないかと思います。 |
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
平坦な良路ではとても乗り心地がいいです。車外の騒音やロードノイズも以前所有していたノートと比べ一段階ぐらい静かだと感じます。
しかし、舗装の荒れている路面では乗り心地はかなり悪いです。車体が跳ねます。跳ねた際のショックが吸収されません。凸凹が連続する道では、ちょっとしたアトラクションかと思うぐらい派手に揺れます。 荒れた道を通るのが日課のドライバーさんにはオススメできないと言えます。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
このクラスの平均的な広さだと思います。ノートよりも後席のスペースが広い分だけ、ラゲッジは狭いですね。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
近場のみのチョイ乗りで11km/l
高速道路など遠乗りで15km/l 今のところ、おなじパワートレインだった平成19年式ノートよりも燃費がいい。 タイヤはノート165/70R14、ティーダは185/65R15と太く、車体も重くなっているはずなのに燃費が良いというのは驚きでした。タイヤ銘柄の違いなのか、制御のプログラムが違いなのかもしれません。 |
故障経験 |
いまのところありません。 |
---|
イイね!0件
![]() |
ホンダ シビックフェリオ 学生時代に親から譲り受けた車。平成3年式 1.5Lのデュアルキャブ。 VTECでないため ... |
![]() |
ダイハツ ネイキッド 初めての新車。 直線はターボ付きだったため快適だったけど、カーブが苦手な車でした。プッシ ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アクセラスポーツ20Cです。 高速で安定していたので、遠出するのに快適な車でした。 基本 ... |
![]() |
ダイハツ ストーリア 平成13年に新車で買った2台目の車。 この車でDIYの楽しさを覚えました。 さらにこの ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!