
講習会にアドレスV125で行ってきました。
距離は計測しなかったのですが
帰ってきてガソリンが3.74L入ったので
おそらく往復150キロぐらいでしょうか・・・
8時50分からですので7時に家を出れば余裕かと思っていたのですが
通勤時間帯ですので巡航速度がやや遅かったのと
少々渋滞もありましたので少し焦りましたが遅れないで到着しました。
アドレスV125は、去年までは通勤車として晴れの日は毎日のように乗っていたのですが
今年は自転車通勤を始めたので通勤で乗ることはほとんどなく
実家へ行くときなど長距離はYBR125に乗りますので
アドレスV125に乗る機会がほとんどなくなっています。
アドレスは車体が小さめなのでハンドルの位置がやや低いのと
足が伸ばしきれないところが長距離に向かないと思っていました。
今回もできればYBRで行きたかったのですが
講習会場にバイクの置き場所があるのか分からなかったため
放置していても気にならないアドレスで行きましたが
快適に往復できました。
信号待ちでは車をすり抜けて前まで出て行ったのですが
車体が小さいので少しの隙間があればすり抜けて行くことができますし
車体が軽いのでふらつくこともありません。
そして発進加速は、かなり速いので車を軽く置き去りにできます。
私は、バイクよりも車のほうが10倍以上好きで
バイクにはあまり興味がないのですが
走ることに関してはバイクのほうがストレスが少ないところが魅力です。
風防によって体に風が当たらないですし
グリップヒーター、シートヒーター、バックレストで快適ですし
今回、ラジオをつけたことで退屈せずに走れました。
課題としては、ヘッドライトが暗いのでやっぱりHIDが欲しいですね・・・
画像の怪しいステッカーのおかげで煽られることも全くナク
車間距離もおそろしく取ってくれました・・・笑
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/11/19 21:40:51