• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiku@HSDのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

アメリカ擬似体験?!コストコに行ってみた。

先週、スーパーマーケットで偶然発見したアメ物。
なかなかTastes Good!だったわけで・・・

ああ~アメリカのスーパーマーケット行きたい!
せめてコストコが近くにあれば・・・と思っていたわけですが・・・




早速行ってきましたw
パーキング解放時間ちょうどに到着~!


昨年末オープンしたばかりの店舗にもかかわらず到着が早かったためパーキングガラガラ!
で、記念撮影w

こんな写真撮れると思ってなかったからCalナンバー持っていかなかったことを強く後悔。。。



みなさんご存知だと思いますがCOSTCOでは年会費を払ってはじめて買い物できるシステムです。
自宅から150km離れているため年に何回来れるかわかりませんが、
年会費4200円はワタシにとっては入場料ww
ワタクシにしてみればT●LやU●J等以上に楽しめる場所であることは間違いない事でw
それこそリアルに渡航する費用を考えたらアメリカ疑似体験とはいえ払う価値はある!


開店前にサクッと会員登録を済ませ・・・



いきなりお楽しみのホットドッグ!!

なななななんと!180円でホットドッグとドリンク飲み放題!
ドリンクのカップもUSサイズ!

ちょっとビジュアルに優れないのは、
ケチャップ・マスタード・オニオン・ピクルスがセルフでかけ放題だからデス!
この方式ってアメリカではスタンダードなんだろうか?


ショッピングカート!デカくてイイネ!!
2人の子供を同時に乗せられます!

サラダ油が一斗缶w
機械油かよってww


ラジオフライヤーをヘビービューティーにしたようなCart!
カッコいい!!


ってな感じで店内探索!



で、国内ブランド商品のBIGパッケージには目もくれず、US製品メインで買い物してきました!
食品・雑貨・子供用(自分用?)英語の絵本などなど充実のお買いもの♪
SushiはCalifornia巻が良かったけどこのボリュームにやられて普通のNigiriにしてしまいました。。。

カー用品はちょっと種類が少なかったかな?
とりあえずマイクロファイバークロス36枚w入りを買ったのでクルマ磨き放題www



結構セーブしたつもりだったけど結構なお会計で(汗)

店内はトイレの便器からごみ箱までUS物で徹底されており結構なアメリ感具合でした!
白人さんもチラホラいていい雰囲気でした。


この先1年楽しめそう♪

いやいや、円高のうちに早いとこ渡米しなくては!!!
Posted at 2012/03/10 18:25:22 | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

Made in U.S.A

食卓にもUSAの薫りを!

なんてことを常々考えてはいませんが・・・w


なんだかホットドックでも食べたいなあと思い、スーパーのハム・ソーセージコーナーへGO
ごく普通の日本のスーパーですがこんなアメリカ物発見!

やっぱり Made in USA の響きには弱いw
円高の恩恵を全く感じさせないプライスも気にせず買ってみました!

ソースはしばらく楽しめそう♪
うさんくさいオッサンのパッケージがいい感じです!


ああ渡米したい・・・
そしてスーパーマーケットに行きたい(笑)

せめてコストコが近くにあればなぁ~

Posted at 2012/03/04 16:21:12 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月21日 イイね!

TOYOTA GENUINE PARTS

今日共販で発注した部品を引き取ってきました~。

ドアミラーカバーは国内のアレと共通なので100%共販で取れる確証がありましたが、

先日のコーションラベルで見事ズッコケた感があったので
その他部品が心配でした。

特にミラーRHはただの「国内寒冷地ヒーター付き」がとれちゃったらどうしようって
ヒヤヒヤしました。

「おまたせしました~」
(来たキタ!ワクワク!)

あれーーッ?!
不安的中?!ミラー無地?!


他に取ったコーションラベルは?!

開封してみると…

これは正解。

もう一度ミラーを確認~。



文字ありましたw


プチプチの梱包材で見にくかっただけでした~。


ってことで今回は↓

共販でUSパーツを入手作戦成功!

内心かなりホッとしました(汗)


あとは共販で出ないアレをどうしようか考えなくては・・・・

まあ取り付けも含めぼちぼち楽しもうと思います。
Posted at 2012/02/21 20:00:07 | トラックバック(0) | 日記
2012年02月17日 イイね!

北米仕様制作の醍醐味?!

今日、会社帰りにトヨタ部品共販に寄ってきました。

数点パーツを発注~。

「あ、これは在庫有りますのでお渡ししますね」とスタッフ。

小さいパーツだけど・・・
初めて共販でUSパーツ購入!ワクワク!

その品名は・・・
LABEL ,CHILD PROTECTOR INFORMATION

コーションラベルですね。
E/gルームは置いといて、せめて見えるところはやっとこうかと。子供も乗せるしw


で、



出てきたのが、





コレ↑

「あれ?日本語表記あるw 国内のと共通かな~(^_^.)」

「たぶん共通ですね」とスタッフ。。。

実車で確認したところ・・・
見事!日米共通部品でした~(爆)

まあ返品するのも悪いのでそのまま買ってきたw
残り部品は来週早々に来るそうです。

心配だな~(-_-)

まあそんな感じでのんびりやってます。
Posted at 2012/02/17 19:26:57 | トラックバック(0) | クルマ
2012年02月06日 イイね!

2013 Prius

めずらしく連投です。

国内向けプリウスがマイナーチェンジして結構時間が経過したものの
一向にUSサイトは変わらず…

そろそろリリースか?と思いUS TOYOTAのサイトを覗くと変わってました!


まず気になってるのがコレ!

新しいテールランプ!

意匠性がどうのこうの言う前に
「サイドマーカー光りそう?!」そこが気になるわけです!

30前期型はLEDの光が車両横に拡散するためテールとサイドマーカーの光源が兼用で
USテールもただ赤いリフレクターがついてるだけでしたが…

今度のは横方向に光拡散しそうにないよぁ~?
ってことはサイドマーカー用の光源が?!

いずれ見かける機会があったらここで報告しようと思います。
光るなら・・・ちょっと欲しいなw


で、次は・・・

結構イメージ変わったFrバンパー!

ではなく…


Frウインカーの下にLED?のツブツブが見えませんか?
これはおそらく・・・
【LED Daytime Running Lights (DRL) with on/off feature】

デイライトっすか!?

確かこれは国内には設定なかったはず。
ウインカーの面積もDRLが入ってることで国内のと比較して小さいように見えます。

まあDRLならハイビーム減光式のほうが萌えますがねw
でも順次こういくタイプに変わっていくのかもしれませんね。

ちなみにヘッドライトは従来通りⅡ・Ⅲ・Ⅳまではハロゲンで
意匠も変化なし。ⅤはLEDで新しい意匠に変更。のようです。


あと気になったのはコレ!



Prius PLUS Packages!
まあ日本で言うとモデリスタバージョンみたいなもんですか?!
シンプルで好感が持てます。

おっと!外板色、ベージュはなくなったみたい。 
日本から見るとアメリカっぺ~って思うけど実は現地でそんなに売れてなかったし。
(このへんの内容はまた時間を見つけて書こうと思います。)

ちなみにまだカタログPDFファイルはcoming soonでした。





US TOYOTAは現在CAMRY推しのようで
こんな動画が!

ラックに荷物満載のカムリワゴンたまらん!ラグってるカムリも登場ww

アメリカの人々の暮らしに寄り添ってきたCAMRYの映像は必見!
実にアメリカっぽいデス!!(というかそのものデスネ)
Posted at 2012/02/06 23:24:14 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりのみんカラ」
何シテル?   04/29 23:19
kiku@HSD (hybrid synergy drive) です。 やりたいことはやらないと気が済まない困った人。 ツメは甘いですがPriusをUS...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

米国トヨタ シエナ 米国トヨタ シエナ
2016 TOYOTA SIENNA LE Sky blue Pearl VAN 8pa ...
トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
2021 Corolla hatchback Classic Silver Metall ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2010 Toyota Prius Sedan, Black, 1.8L I4, CVT ...
米国トヨタ カムリ 米国トヨタ カムリ
2012 Camry LE Guam Trip 2013 での相棒でした。 早朝から ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation