
リフレッシュ作業の準備です
今回は部品の仕上げ作業から
ナックル・ベアリング・ハブの圧入までです
…今回、ちょっと長めです

機械加工されたままの状態のエッジ部分をヤスリで面取りします

真鍮のバフで磨き、金属研磨剤で仕上げます
ナックルで8ヶ所、ロアアームで4ヶ所施工します

面取り加工しておくことで応力集中による破断を避けることができるとかなんとか…
某ショップの模倣です┌(┌^o^)┐モホォ…

手を切りそうなくらいバリだらけなので
リューターでバリ取りをしておきます

ヤスリで仕上げます
ここまでの作業でナックルとロアアームの加工に
1本あたり約1時間半…合計約6時間費やしてます(;´Д`A

シャシブラックで再塗装します

細かい部分はタミヤカラーです(;^_^A

ブッシュにはラバープロテクタントを塗布

ナックルにベアリングを圧入します
ベアリングの向き、内輪やシール部分に力が加わらないよう注意しましょう

スナップリングを入れ…

スプラッシュガードを取り付けます

ハブは耐熱ペイントで錆対策をしておきます

ハブとベアリングのインナー(内輪)を圧入します
この作業工程では内輪のみに圧力をかけます

完成です(≧∇≦)b
先に組み付けする部品を用意しておくと後の作業が楽ですからね
作業の流れは本来
『取り外し⇒分解・整備⇒取り付け』 なのですが
『取り外し⇒取り付け』 だけで済みますので…
再使用可能な部品まで交換する羽目になり
高く付いてしまうのがネックですが…(-"-;A
…準備編、まだ続きます(笑)
ブログ一覧 |
クルマ | クルマ
Posted at
2013/08/16 10:43:59