• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sada@跡地のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

ブレーキシステム完成!

ブレーキシステム完成!本日は丸1日掛けてのんびりと

エンドレスのブレーキキットを取り付けします

誰かが言ってましたね…

『常に余裕をもって優雅たれ』

…って、誰だ (笑)


SPOONキャリパー

長らくお疲れ様でした!


スプラッシュガード(バックプレート)を撤去しましたので…

熱害対策をしておきます


下側も忘れずに

優雅に作業中


ブラケットを取り付けて…



キャリパー&ローターを取り付けて…

かっこいいじゃないですかε=(゜∀゜*)


ブレーキホースを取り付けて…

ステアリングを切ってみて干渉が無いかをよく確認しておきます


ブレーキフルードのエア抜きをしたら完成です



ローターサイズ フロント324mm&リヤ313mm

フロント:ENDLESS システムインチアップキット
     6ポット鍛造キャリパー レーシングアルマイト 匠仕様
リヤ:M&M リヤビッグローターキット


いい感じですd('-'*)

少し試乗走行してみましたが…

フィーリングが劇的に良くなった!

…と、言いたいところですが

軽く流す程度ではよくわかりませんね(笑)


12月頃には更なる仕様変更の計画が…

ちょっとだけパワーアップを狙います('ー')
Posted at 2014/10/19 17:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月11日 イイね!

今日は…風が騒がしいな…

今日は…風が騒がしいな… 台風の影響で少々ざわついてきました

あまり大掛かりな作業はできませんので

本日は簡単な維持りのみです




・純正イグニッションコイル 品番30520-RWC-A01
・DENSOイリジウムパワー IK22G

私のアコードの走行距離も9万km近くになり

ちょっと早いですがトラブル防止に先手を打っておきます


プラグを交換して…

締め付けトルクは25N・m
または手締めからの1/2回転(再締め付けの際は1/12回転)で締めます


イグニッションコイルを交換して…

締め付けトルクは12N・m


プラグカバーを固定すれば完了です

締め付けトルクは10N・m

トルク管理はできるだけきっちり行いたいですね

ガッチガチ♂に締めてくれるお店もありますが…

あれは…簡便してもらいたいですね…


ついでにオイル交換も…

11月の走行会には多忙につき出走できないので

街乗り用のオイルです


この漏斗…意外に便利です



作業終了後は…

ボルトやフィラーキャップ等の締め忘れ

エンジンルームへの工具や部品の置き忘れ

下回りからオイル漏れがないかの確認を忘れずに!



補足

11月23日(日)は鈴鹿ツインサーキットにて

HAOC主催の走行会が開催されます

アコードがメインの走行会ですがクラス分けもされており

スポーツカーから軽自動車まで参加車両は様々です

ユーロRというより…タイプRでしょ…といった感じの物騒系アコードから

私のようにドノーマルのままで走っている者もいますので


訂正…9割方ノーマルです


弄ってなくても充分楽しめると思いますので

迷ってらっしゃる方はエントリーしてみてはいかがでしょうか?

私も都合が付けば応援&撮影班として現れるかもです…

∩(`・ω・´ )∩∩( `・ω・´)∩フレェ~フレェ~Σp[【◎】]ω・´)パシャリ

参加される方は事故には充分注意して、無事に自走で帰ってくださいね(≧∇≦)b
Posted at 2014/10/11 14:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

装着が楽しみです

装着が楽しみですENDLESS COMPACT MINI チビ6

レーシングアルマイト&匠仕様






エンドレス システムインチアップキット

・6ポット鍛造キャリパー レーシングアルマイト 匠仕様
・324×30mm リジット(固定)式2ピースローター(街乗り用)
・ブレーキパッド SSM(街乗り用)×2セット
・ブレーキパッド CC-Rg(走行会用)×1セット
・専用ブレーキライン
・ブラケット&ボルト類

本当はブレーキパッドは街乗り用を1セット

走行会用を2セット購入する予定だったのですが

…私の手配ミスです(T-T*)


6ポット鍛造キャリパー レーシングアルマイト 匠仕様

レーシングアルマイトは色素を使っていないので熱や紫外線による退色はありません
(熱によるキャリパー自体の変色はあります)

かなり地味にはなってしまいますが…


匠加工

勾配付きの凸凹形状をスライドさせ圧入しています

固定用ボルトを8本から4本に減らし、さらに各部を肉抜きしており

通常のチビロクが約2.6kgに対しこちらは約2.2kgと軽量でありながら

剛性は通常品より高くなっています


工業製品も造りの丁寧な品には感動があります

6ポット(マルチポット)キャリパーについてですが…

ポット数が多くなればピストンの面積が大きくとれて

基本的にブレーキの利きは良くはなるのですが

ローターのわずかな振れもジャダー(振動)として拾いやすくなるので

必ずしもポット数が多いことがメリットにはならないようです


324mm 2ピースローター

街乗り用にはリジット式が最適かと…

フローティング式はヒートクラックが入りにくい等のメリットはありますが

ローターやベルハウジングの寿命より先に

固定用のピンやベルハウジングの穴の磨耗のほうが先にくることも…


65ベーン

サーモペイント

緑のペイントは450℃が10分で、赤のペイントは630℃が10分で

白色に変化するようになっています


平行度測定データ

振れ試験のテスト結果がローター1枚ごとに付属しています


インシュレーションプレート

こちらは某ショップで製作して頂いたワンオフ品


ブリーダープラグ

追加購入しました

1セット持っておくと安心です


あとは…走行会用のフローティング式ローターですが

候補①エンドレス製ローター Eスリット加工

候補②ガーランド製ローター&ベルハウジングワンオフ

候補③システムインチアップキットを追加でもう1セット


①は1番無難な選択かなと、②はブレーキパッドとの相性に不安が…

③はかなりの出費になりますがローター+パッド+ブレーキラインを

単品で追加注文する予定なので、セットでの購入は意外と良い選択かも…
Posted at 2014/10/04 09:39:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月02日 イイね!

先は明るくないですが…

先は明るくないですが…後方だけでも明るくと…

結局…買っちゃいました

FD2シビック純正 LEDストップランプ

品番 34270-SNC-A02


定番の流用術ですね



取り付けは簡単



結構明るいです

一部の固定にはマジックテープを使用しています


ラジエター交換の準備も着々と…

・アッパーホース
・ロアーホース
・ヒーターホース
・サーモスタット
・クリップ&クランプ類

あとはクーラントですが…

サービスマニュアルによるとクーラントの量は

分解時⇒6.8ℓ
交換時⇒4.8ℓ

…とのことですが

容量が増えるので10ℓくらいあれば安心なのですが

1ℓ缶を10本買うくらいなら

18ℓのペール缶を買ったほうが安いという事実…

家の車と一緒に交換してしまうのが賢いのかも…


さて…次回はいよいよ大物パーツの登場ですが…

しかし…今年は散財しました…

何点か購入予定の部品代も入れると

最終的に2014年の弄り&維持り費用

社外部品+純正部品+工具代の合計金額で

…200万突破しそうです(゚∇゚;)
Posted at 2014/10/02 20:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 23 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在のCL7ユーロRを所有するまで、中古での購入から約5年間がんばってくれましたが、走行 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
平成18年式 ホンダ CL7アコードユーロR です
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation