• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sada@跡地のブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

SAOCツーリングin香川

SAOCツーリングin香川昨日はSAOCのツーリングに参加させて頂きました
詳細は他の方達にお任せしちゃいますが…
コラ!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノ


ボンネッツがちょっとアレだったせいで…
今回、何度“物騒”と言われてしまったことやら…(;´Д`A

今回の主役は…一番手前、あこのーとさん!

H22A化&MT化&5穴化でCF4改CL1仕様となり

大幅な改造を施しての登場でした!


全員集合!

主催・幹事を務めて頂いてる徳島ラーメンユーロRさん

下見やルート編成で頑張ってくださったあこのーとさん

お疲れ様でした、おかげさまで楽しいツーリングとなりました

そして参加者の皆様…また一緒に走って、食べて、駄弁りましょう(≧∇≦)b



せっかくなので一点だけ…

アイテムの紹介コーナー

タジマ 安全ロープ セフリル15 AZ-SR15

本来は工具の落下防止用の伸縮式の紐ですが…

ボンネットが風で浮かない為に使用してます




突風でボンネットとガラスがヒットして…

そんな話を最近どこかで聞いたような気もしますが…(・・;)

カーボンやFRPの軽量ボンネットを装着されている方にお勧めです

オフ会等でのオープンボンネットタイムでは是非、突風対策を!
Posted at 2014/07/14 18:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月09日 イイね!

禁断の筒…

禁断の筒…
M&M HONDA チタン製φ60ストレートパイプです

廃盤商品なので中古での購入です

…売ってても新品では手が出ませんが(笑)



わずか600gと軽量です



もちろんサーキット専用アイテム…ですよね?



スッケスケの丸見え…(*ノωノ)イヤン



ところで…

私のアコードのコンセプトって…

何でしたっけ?
Posted at 2014/07/09 17:43:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年07月06日 イイね!

更なる高みを目指して…

更なる高みを目指して…最近…買ってきたものは

とりあえず秤に載せないと

気が済まないsadaです(笑)





材料はこちら

・純正ボンネットステー(使用するのは先端の樹脂パーツのみ)
・ドライカーボン製パイプ
・ドライカーボン製フェルール(接続用パイプ)
・アルミ丸棒(材質A5056・質別H34)


アルミ材を曲げます



接続部は二重にして強度を上げています



完成…



…って、熱収縮チューブを通すの忘れてた~

ほんの30秒前まで覚えてたのに…(T-T*)


仕方がないので反対側から1サイズ大きいのを通します



コンロで回しながら軽くあぶりました

・純正ボンネットステー⇒390g

・ドライカーボン&アルミステー⇒60g

330gの軽量化…完全に自己満足の世界です(笑)


バッテリーのプラス端子への接触防止措置です



カーボン製のボンネット&ステー(*´Д`)



今回はあえてアルミ部分に色は塗りませんでした



収まりも良いです



今回、活躍したアイテム

セメダイン スーパーX

瞬間接着剤よりも耐熱性・耐衝撃性に優れています



切断作業にはこちらを使用

普通のカッターにも見えますが…


無限刃金ノコです

薄刃で金属もカーボン材もサクサク切れます

耐久性は若干低いですが…


これから製作される方の為、参考までに…

・鉄(純正)⇒390g

・アルミ丸棒(中実)⇒130g

・アルミパイプ(中空)⇒60g

・ドライカーボン&アルミ丸棒⇒60g

・ドライカーボン&アルミパイプ⇒40g
Posted at 2014/07/06 14:41:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月26日 イイね!

レアアイテム?

レアアイテム?
みんカラ内『大人しいアコード』ランキング…

現在18位(自社調べ)のsadaです( ̄Д ̄;)

ますますランキングが下がってますね…







先日投入したダクト付きのボンネットのせいでしょうか…



…ですが、そんな状況を打開する切り札が手に入りました(≧∇≦)b

SPOON ドライカーボンボンネット

…中古です(;^_^A


裏側



綺麗な綾織りカーボンです



これをボディー色に塗るか、貼るかすれば…

あら不思議、純正ボンネットに早変り(*'-')b


純正ボンネット⇒14kg

ファーストモールディング フルカーボンボンネット⇒7.5kg

SPOON ドライカーボンボンネット⇒4.5kg



圧倒的な軽さと剛性を誇るカーボンボンネットです

性能的には冷却性能に優れるダクト付きのボンネットと

甲乙付け難いところですが…

あくまでコンセプトは『大人しいアコード』ですので…


しばらくは部屋に鎮座させておくことになりますが

いずれ、こちらに変更したいと思います



そしてもう一点…

J'S RACING 牽引フック

…こちらも中古です(゚ー゚;A

重量1650g

重量増メニュー…(-_-;)

それでもサーキットを走るならあったほうが良いかと…

先のワッパの部分だけで260gもあるので

ここをナイロン製の牽引ストラップ(約100g)に変更すれば

多少は重量増を抑えられますが…
Posted at 2014/06/26 18:19:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年06月24日 イイね!

覚え書き

覚え書きただの覚え書きです…

みんな大好き軽量化(*'-')b

私は○態じゃないですよ…

まだ大丈夫…のはず(;´Д`A






カタログ値と実測値が入り混じってますので

およその目安とお考えくださいませ…

エコメニュー
・アミューズR1チタン・ユーロS5.8kg        ▲17.85kg (純正23.65kg)
・クロイツァーⅤ 7.0J+40 7.4Kg x4        ▲7.6kg  (純正9.3kg x4)
・SPOON モノコックキャリパー2.6kg x2     ▲5.2kg  (純正5.2kg x2) 
・バッテリー CAOS 60B19L 9.4kg       ▲2.6kg  (純正12.0kg)
・RECARO RS-G14.6kgx2            ▲10.0kg (純正19.6kg x2)
・DC5純正アルミ製テンパータイヤ12.6kg   ▲0.7kg  (純正13.3kg)
・リヤスピーカー撤去                ▲0.58kg (純正0.29kg x2)
・M&M カーボントランク             ▲4.9kg (純正9.0kg)
・カーボンボンネット                ▲6.5kg  (純正14・0kg)
・DENSO ウォッシャータンク0.22kg       ▲0.3kg  (純正0.52kg)
(ウォッシャー液容量 1リットル)         ▲1.5kg  (純正2.5kg)
・トランクトーションスプリング撤去       ▲0.55kg 
・トランク内張り類撤去              ▲0.95kg
・ヒートシールド助手席側             ▲0.2kg
・ボンネットインシュレーター           ▲1.4kg
・レゾネーターチャンバー             ▲2.2kg
・リヤヘッドレスト450g x2             ▲0.9kg 
・バッテリーインシュレーター           ▲0.17kg
・リヤホイルハウスインシュレーター       ▲2.35kg
・トランク内メルシート                ▲1.9kg
・後部座席メルシート(一部)             ▲調査中(現在1.25kg)       
・ダッシュインシュレーター撤去(一部)     ▲調査中(現在6.06kg)

合計▲75.66kg


アンチエコメニュー
・FEEL'Sカーボンタワーバー       +1.16kg
・SPOON Bペダルボックス         +0.34kg
・M&M強化クラッチペダル        +0.28kg
・TAKATA 4点式ハーネス        +1.76kg
・S2000シフトノブ240g(純正150g)    +0.09kg
・リザーバータンクカバー(10gx2)     +0.02kg
・無限フィラーキャップ90g(純正40g)  +0.05kg
・無限ドアバイザー             +不明
・Swift強化スタビ・リヤ(純正1.7kg)   +不明
・追加電装パーツ類            +不明

合計+3.7kg


走行会限定メニュー
・CP-035 F8.5J 6.65Kgx2        ▲1.50kg (クロイツァーⅤ7.4Kg)      
・CP-035 R8.0J 6.19Kgx2        ▲2.42kg (クロイツァーⅤ7.4Kg)
・助手席(RS-G)               ▲14.6kg   
・後部座席(座面)              ▲5.65kg
・後部座席(背面)              ▲13.65kg
・テンパータイヤ&固定具         ▲12.7kg
・トランク内張り左右            ▲3.0kg
・ウォッシャー液&タンク         ▲1.22kg
・スペアタイヤリッド             ▲1.94kg
・車載工具&フロアスペーサー      ▲2.21kg
・グローブボックス              ▲1.36kg
・灰皿、発炎筒等の小物類撤去     ▲0.36kg
・ナンバープレートベース         ▲0.16kg
・フロアマット1台分3.11kg
・ナンバープレート0.16kg
・フロントライセンスフレーム0.17kg

合計▲60.77kg



順調、順調…現状マイナス約130kg

1,390kg-130kg=1,260kg


参考までに…2リッタークラスのスポーツカー

・FD2 シビックタイプR…1,260kg
・DC5 インテグラタイプR…1,190kg
・FT-86&BRZ…1,230kg
・ランエボⅢ GSR…1,260kg
・RX-7 タイプR…1,260kg
・S15 シルビア スペックR…1,240kg
・MR2 SW20 GT-S…1,260kg


私のアコードで最終的にマイナス150kgあたりになるかと思います

皆さんの軽量化ライフが充実したものになることを願っています(≧∇≦)b
Posted at 2014/06/24 18:24:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
平成18年式 ホンダ CL7アコードユーロR です
トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在のCL7ユーロRを所有するまで、中古での購入から約5年間がんばってくれましたが、走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation