• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sada@跡地のブログ一覧

2014年10月04日 イイね!

装着が楽しみです

装着が楽しみですENDLESS COMPACT MINI チビ6

レーシングアルマイト&匠仕様






エンドレス システムインチアップキット

・6ポット鍛造キャリパー レーシングアルマイト 匠仕様
・324×30mm リジット(固定)式2ピースローター(街乗り用)
・ブレーキパッド SSM(街乗り用)×2セット
・ブレーキパッド CC-Rg(走行会用)×1セット
・専用ブレーキライン
・ブラケット&ボルト類

本当はブレーキパッドは街乗り用を1セット

走行会用を2セット購入する予定だったのですが

…私の手配ミスです(T-T*)


6ポット鍛造キャリパー レーシングアルマイト 匠仕様

レーシングアルマイトは色素を使っていないので熱や紫外線による退色はありません
(熱によるキャリパー自体の変色はあります)

かなり地味にはなってしまいますが…


匠加工

勾配付きの凸凹形状をスライドさせ圧入しています

固定用ボルトを8本から4本に減らし、さらに各部を肉抜きしており

通常のチビロクが約2.6kgに対しこちらは約2.2kgと軽量でありながら

剛性は通常品より高くなっています


工業製品も造りの丁寧な品には感動があります

6ポット(マルチポット)キャリパーについてですが…

ポット数が多くなればピストンの面積が大きくとれて

基本的にブレーキの利きは良くはなるのですが

ローターのわずかな振れもジャダー(振動)として拾いやすくなるので

必ずしもポット数が多いことがメリットにはならないようです


324mm 2ピースローター

街乗り用にはリジット式が最適かと…

フローティング式はヒートクラックが入りにくい等のメリットはありますが

ローターやベルハウジングの寿命より先に

固定用のピンやベルハウジングの穴の磨耗のほうが先にくることも…


65ベーン

サーモペイント

緑のペイントは450℃が10分で、赤のペイントは630℃が10分で

白色に変化するようになっています


平行度測定データ

振れ試験のテスト結果がローター1枚ごとに付属しています


インシュレーションプレート

こちらは某ショップで製作して頂いたワンオフ品


ブリーダープラグ

追加購入しました

1セット持っておくと安心です


あとは…走行会用のフローティング式ローターですが

候補①エンドレス製ローター Eスリット加工

候補②ガーランド製ローター&ベルハウジングワンオフ

候補③システムインチアップキットを追加でもう1セット


①は1番無難な選択かなと、②はブレーキパッドとの相性に不安が…

③はかなりの出費になりますがローター+パッド+ブレーキラインを

単品で追加注文する予定なので、セットでの購入は意外と良い選択かも…
Posted at 2014/10/04 09:39:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年10月02日 イイね!

先は明るくないですが…

先は明るくないですが…後方だけでも明るくと…

結局…買っちゃいました

FD2シビック純正 LEDストップランプ

品番 34270-SNC-A02


定番の流用術ですね



取り付けは簡単



結構明るいです

一部の固定にはマジックテープを使用しています


ラジエター交換の準備も着々と…

・アッパーホース
・ロアーホース
・ヒーターホース
・サーモスタット
・クリップ&クランプ類

あとはクーラントですが…

サービスマニュアルによるとクーラントの量は

分解時⇒6.8ℓ
交換時⇒4.8ℓ

…とのことですが

容量が増えるので10ℓくらいあれば安心なのですが

1ℓ缶を10本買うくらいなら

18ℓのペール缶を買ったほうが安いという事実…

家の車と一緒に交換してしまうのが賢いのかも…


さて…次回はいよいよ大物パーツの登場ですが…

しかし…今年は散財しました…

何点か購入予定の部品代も入れると

最終的に2014年の弄り&維持り費用

社外部品+純正部品+工具代の合計金額で

…200万突破しそうです(゚∇゚;)
Posted at 2014/10/02 20:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月21日 イイね!

見られてる?

見られてる?リヤウイングの撤去に伴い

後方視界が良くはなったのですが

どうにも視線が気になるお年頃でして…

友人にスモークフィルムの施工してもらいました


かなり引き締まった印象になりますね

例のごとく材料費のみの工賃サービス


私自身の後方の視界が良いこと

そして…後方を走る車がガラス越しに

信号や前方の車両の状況が判断しやすいことが

安全面で最良だと信じてきたのですが…


搭乗者が1人の時には煽ってきたり

強引な割り込みや追い越しを仕掛けてくる輩もいて

後方から搭乗者の人数が判断できないほうが

安全だという結論に至りました

これについては反対意見があるかもしれませんが…


そして…ハイマウントを戻そうかとおもったら…



電球が切れてるし…


数日前までは点灯していたのに…

まあ…8年半も持てば充分でしょう(笑)

さて…定番のLEDハイマウントの流用もアリだと思うのですが

LEDのメリットって省電力と長寿命って言われていますが

8年も持たない製品も多いような…
Posted at 2014/09/21 10:34:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月14日 イイね!

Be Cool…

Be Cool…無限 ALUMINUM RADIATOR

オールアルミ2層ターンフロー式ラジエター


私の目指すチューニングとは

少し方向性は違うのですが…

メリット
・高回転時にも効率的に冷却ができる
・ラジエター本体が軽量

デメリット
・ウォーターポンプに負担が掛かる
・冷却水の容量が増え重量増になる
・空気抵抗が増える

…こんなところでしょうか?

基本的に冷却性能は上がるはずですが

冷却水を含めたトータルでは重量増になってしまうので

自由にクーリングができる走行会では恩恵は少ないかも…

冷却面での不安要素が減るので気は楽かもしれませんが


1.3kgf/cm2のハイプレッシャータイプが装着されていたのですが

ウォーターポンプやホース類にも負担が増えますので…

こちらに変更

NSX純正ラジエターキャップ (1.1kgf/cm2)

純正としては珍しい黒色

パッキン部にはシリコンラバーが使用されていました

やはり…NSXは特別な車なんですね…

2,380円…社外品並みのお値段(・・;)

アコードの純正ラジエターには使用不可ですのでご注意を


ちなみに…

ラジエターキャップの開弁圧を1.1kgf/cm2⇒1.3kgf/cm2に変更しても

クーラントの沸点は122℃⇒125℃程度にしかなりません

もちろんキャビテーション対策にはなるのですが

沸点が上がるだけで水温が下がるわけではありませんので…


このあたりも交換する予定です
・LLC
・アッパー&ロワーホース
・ヒーターホース
・ホースクランプ
・サーモスタット(純正)

本当はウォーターポンプも交換したかったのですが…

アコードはクランクプーリーを外さないと交換できないので

かなりめんどくさいので後回し(;´Д`A


こちらの準備も順調です

PHASE カーボンレーシングミラー


ラッピングは友人にお願いしました

材料はいつぞやの残りを使用&工賃サービス

作業時間は1時間少々…流石です!


ウインカーはクリアーとアンバーの2種を用意

フェンダーのアーチ部に移植予定


US仕様 ミニクーパー



コルベット Z51


気分はアメリカン(笑)
Posted at 2014/09/14 15:39:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2014年09月07日 イイね!

メリット×1 デメリット×5

メリット×1 デメリット×5今回はエコロジーなアイテムのご紹介

PHASE…SPOONの従業員の一人が
立ち上げたショップだったような…

確か…10年ほど前に倒産しているんですよね…
詳しくないのでどなたか補足よろしくお願いします


PHASE(フェイズ)カーボンレーシングミラー

片側410gの軽量なドアミラーです

メリット
・軽量

デメリット
・電動調整機能無し
・電動格納機能無し
・ヒーテッド機能無し
・ミラーの面積が狭い
・ウインカー無し(移設の必要有り)

ミラー本体

カーボン製…150g

ここはシルバーにラッピングする予定…


ベース部

アルミ製+カーボン調シート…260g

ここもカーボン化すればさらなる軽量化も…


PHASEのデモカー


CL7の場合、純正ミラーを外すと側面から

ウインカーが見えなくなる為、フェンダー等に移設する必要があります

あぁ…めんどくさい…

快適装備もなくなるし…

このままお蔵入りさせてしまおうかな…

なんて…つい後ろ向きになってしまいますね…


ミラーだけに( ̄m ̄* )


・・・・・・


なんだか冷え込んできたので冬支度(´・ω・`)

Michelin(ミシュラン) X-ICE XI-3 215/45R17

人生初のミシュランタイヤ!


昨年の売れ残りの在庫品を購入しました

製造年週…13年43週目

昨年の10月末くらいでしょうか…

これで4本52,000円ならお買い得?


早速、近所のショップで組んでもらいました

組み込み料…4本 1,200円 バランス料…4本 1,200円

合計金額2,400円

いつもながら良心的な工賃に感謝です∩(´∀`)∩


散財も多いですが…買い物上手なsadaでした(笑)
Posted at 2014/09/07 17:10:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
平成18年式 ホンダ CL7アコードユーロR です
トヨタ MR2 トヨタ MR2
現在のCL7ユーロRを所有するまで、中古での購入から約5年間がんばってくれましたが、走行 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation