とちゅうまで書いてましたが消えました・・・・・・萎えぇぇぇぇぇ
とりあえず簡単に・・・・・ 後日整備手帳にUPします
いろいろストーリーがありながら『焼きつきかなんかで途中まで抜けるものの抜け切らないタービン、アクチュエータふきんのボルト』切断中。。←結構詳しく書いとったのに消えて端折りましたww
切削油かけながらやったけど4本だめになった
純正クラッチさんコンチャ
樹脂製の黒いカバーを金属の対策品にかえました
フラホ取り付けーーー 圧倒的に軽かった!
パイロットベアリングも変えました
ガレージのは太さ的に使えなかったんで簡易センター出しツールにしました
ORCシングルメタルさんさよーならーーーー
ここからが長かった
6時間後。。。。コツをつかみようやくドッキング
元に戻して一度もやってなかったクラッチのエア抜きして完成
ところが数人でMT肩に担いで『祭りwwwww』とかいいながらエンジンにくっつけようとガコガコした時落としたらしぃシフトブッシュ、結構捜索するも見つからずとりあえず全部元にもどしたら出てきやがったwwwww
糞がwww
かかった時間。。。。。。。。。。。20時間ぐらい
1日目9:30開始0:30終了 MT載せたとこまで 昼マック30分
2日目11:00開始16:00終了 外した補機取り付け、エア抜き、片付け
効率悪www 1日目後半とかほとんど体力無かったし、どうせ2日かかるならはよ切り上げて休んだ方が効率よかった気がしました
3分の1がMT載せで3分の1が工具、部品探したり急なトラブル、放心状態、、、片付け、エア抜き的な感じで残りが普通な作業時間って感じです
工賃高い意味が分かりました
よくあるようにもーやりたくない。。。。でもDCCDとフロントデフほしぃんよなぁ・・・・
全身筋肉痛です 立つのもしんどい、膝ついて作業しよったけん痛い、背中まわりワヤww、『祭りwww』のせいで肩ズタズタwwwwです
つけた感想は
とりあえずシゃラシャラいいますがゆうちさんのEKほどではないような・・・
あとアクセルペダル並みにクラッチが軽いんだけど・・・・・・
同じ踏力かそれ以上だと思っとったけん整備を疑ったけど普通に走るしすべってないしコレで正解?? とりあえず300キロぐらい街乗りで慣らし的な事してからジムカ発進してまえよりいいか試してみる
乗りやすさもほぼかわってないんですよ
友達が『運転させてっ』て言ってきて運転させてもなかなか発進できずニヤリ・・・ぐらいなシビアさが欲しかったんだけどなーー ORCさんがいい仕事しとるんかなぁ?!
レスポンスはいぃっすね!!!これだけでも価値はあります
シャラシャラバキバキと賑やかな車になりました
こんな感じです
また後々なにかあれば報告します
PCからで顔文字使えんと・・・・や。。。。がおおくなってますね汗
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2012/02/13 01:48:49