• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

be-gomaのブログ一覧

2011年11月19日 イイね!

022-111109 スタッドレスタイヤの見積もり

冷え込みも徐々に強くなってきました。
吾妻連峰や磐梯山でも初冠雪が観測されています。
そろそろスタッドレスタイヤ装着の手はずを整えておかなければなりません。

市街地ではまだ降雪の可能性はほとんどありません。
ですが、出張や帰省で会津方面に行かなければならないかもしれないのと、
あとはいつでもスキーにいける態勢を整えておくという意味もあります。

販売店でBS ブリザックの見積もりを出してもらったところ、20オーバーでした(^_^;)

これはさすがにちょっと考えてしまいました。
同じタイヤを履くのであれば、少しでも安い方がいいです。
メンテナンスの安心など販売店のメリットもあると思いますが、
今回は量販店で交換してもらうことにします。

近所のタイヤ館やオートバックスで見積もりを出してもらうことにします(^_^;)
Posted at 2011/11/19 16:11:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日 イイね!

021-111028 6ヶ月メンテナンス

021-111028 6ヶ月メンテナンスCT200hの6ヶ月点検に行ってきました。

点検の結果は特に異常なく、オイル交換と洗車をしてもらって終了しました。

また安心して、クルマを愉しむことができます(^_^)





次回メンテナンスは、3月の12ヶ月法定点検となる予定です。

スタッドレスタイヤのことや、次期GSなどの話などをして帰途につきました。





3月11日の納車が、なんだか1年以上前の出来事のように感じます。

まだ終わってはいませんが、いろいろなことがありすぎた2011年でした。





早いもので、10月もそろそろ終わりです・・・
今月も、ブログなかなかアップできなかったなぁ。




Posted at 2011/10/28 20:16:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月30日 イイね!

020-110930 磐梯吾妻スカイラインのおまけ

こんばんわ。
今日で9月も終わってしまいますね(^_^;)
なかなか忙しく、あっという間に過ぎてしまった1ヶ月でした・・・

あまりドライブもできず、正直ストレスが溜まりました。
みんカラの更新も1度だけ・・・ですが、皆さんの記事を楽しく読ませてもらい、リフレッシュできました!

今月唯一のドライブであった磐梯吾妻スカイラインの画像を、もう少し掲載したいと思います。
オマケ編ということで、まとまりがないですが少し楽しんでいってもらえればと思います。



ワインディングとCT



一切経山の中腹から噴煙が上がる



浄土平駐車場から一切経山方面



一夜を過ごしたテント



朝ごはんは五目雑炊とラーメンでした



キャンプ場の管理もしている山小屋『吾妻小舎』



浄土平駐車場から高湯温泉方面


おつきあいどうもありがとうございました!
10月は少し休みがもらえそうなので、楽しくドライブしたいと思います。
Posted at 2011/09/30 21:53:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月18日 イイね!

019-110918 磐梯吾妻スカイライン/ふくしまの道

019-110918 磐梯吾妻スカイライン/ふくしまの道久しぶりに休暇がもらえたので、ドライブに出かけました。
福島を代表する山岳観光道路『磐梯吾妻スカイライン』です。
福島市の高湯温泉から浄土平を経て土湯峠に至ります。全長は28.7kmです。










前夜は最高地点付近にあるキャンプ場で、久しぶりに一人の時間を堪能しました。
夜が明けると、吾妻山系の山々が朝日に照らし出されています。
福島盆地方面は雲海となっており、彼方から太陽が昇ってきました。





現在磐梯吾妻スカイラインは終日無料開放中です。
中間地点にある浄土平駐車場も無料開放中ですので、機会があればぜひドライブしてみてください。
麓からみると雲がかかっている時もありますが、頂上付近になると雲海が見渡せることもありますよ♪


Posted at 2011/09/18 15:42:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月28日 イイね!

018-110828 使っているカメラ/RICOH GXR

018-110828 使っているカメラ/RICOH GXRみんカラへの投稿で使用しているカメラを晒してみましょう、というお話です。

このところ忙しく、なかなかドライブに出かける時間もありません(^_^;)
ブログのネタもなく、思いついたのがこのネタでした・・・

CT(あるいはLEXUS)オーナーの方は、カメラに興味がある方が多いですよね。素敵な写真、感心してしまう写真が多く、とても勉強になり見ていて飽きません。



私が使用している機材は、RICOHのGXRというカメラです。
このカメラは少し変わっていて、本体とユニットの2つのパーツから成り立っています。本体はシャッターボタンや各種ダイヤル、モニターなどからなり、ユニットはレンズとセンサーが一体となっています。
単焦点レンズやズームレンズのユニットが発売されていて、その時の状況に応じて交換して楽しめるという訳です。
ユニット交換時にセンサーが露出しないので、ホコリの心配をしなくてもいいのが楽ですね♪


磐梯山麓/GXR A12 50mm


私は主に、A12 50mm F2.5 MACROというユニットを使っています。というか、ほぼ付けっぱなしです
単焦点レンズのユニットなので慣れるまでは思うように撮影できませんでしたが、慣れてくるとズームがきかない制約の中でもいろんな写真が撮れるようになりました。



磐梯山麓/GXR A12 50mm


このユニットの欠点はフォーカスが遅いことだと思いますが、以前よりはファームウェアの更新で改善されていますし、なによりその遅さにも慣れてしまい、苦にならなくなりました(^_^)



土湯峠/GXR A12 50mm


撮影はほとんど『P』モードで行っています。画像設定は『スタンダード』で、ホワイトバランスは『屋外』に設定しています。露出補正は『-0.7』をデフォルトにしています。深みのある画がとれるような気がしています。
撮影後にPCで露出補正をすることもあります。白トビはどうにもできませんが、暗部のデータは比較的残っていて、暗部をグッと持ち上げる際にこの方が有利なのかな、とも思います。
Posted at 2011/08/28 08:17:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログアップしました。」
何シテル?   05/21 18:21
be-gomaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
LEXUS CT200hに乗っています。2011.03.11が納車日でした。忘れられない ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation