• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

be-gomaのブログ一覧

2011年08月13日 イイね!

017-110813 磨きとコーティング

017-110813 磨きとコーティング以前upした洗車後の写真が、『納車時よりも光ってるみたい』とコメントをいただきましたので、そのことに関連するお話です。

ボディーカラーがブラックオパールマイカ以外の方には、あまり参考にならないかもしれません。
濃色系ボディの方には、何か参考になるかもしれません。


3月にCTが納車され、その際にディーラーでコーティングをお願いしました。
初めて対面したCTはキレイにつやつやと輝いていましたが、ちょっと物足りなさを感じたのも事実です。
私のCTのボディーカラーはブラックオパールマイカなのですが、独特の紫色の発色にやや物足りなさを感じてしまいました。

LEXUSファンにはおなじみの有名ブログ『LEXUSとの道』で、同じくブラックオパールマイカを選択されたtawaさんの記事の中に、『磨きを入れた状態で、レクサスボディーコートを施していただきました』との一文があったのを思い出しました。
納車から約3ヶ月後、近くにあるコーティング屋さんに相談してみました。

個人的には、レクサスボディーコートには全く問題がなく、塗装面に磨きを入れればブラックオパールマイカの色合いが引き立つと考えていました。ショップの方にその旨をストレートにお話ししたところ、磨き&再コーティングで色合いに深みとツヤがでるとのことでした。

順番待ちをして数週間後、果たしてCTは以前より色ツヤが増した状態で再び姿を現しました。
ブラックオパールマイカを選んだオーナーさんの中には、ブラックとなかなか区別がつきにくいと感じている方もいらっしゃるかもしれません。
色の感じ方なので個人差は大きいと思いますが、私は磨きと再コーティングをしてもらってよかったです。
ちなみに、レクサスボディーコート自体は、本体の塗装を痛めることなく除去できるんだそうです。
発色に物足りなさを感じている方、これからコーティングを考えている方、選択肢の一つに加えてみる価値はあるかもしれません。

磨き&コーティングはこちらでお願いしました
 ↓↓↓
ラディアス郡山



Posted at 2011/08/13 21:35:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月09日 イイね!

016-110809 新潟ドライブ!(ヤスダヨーグルト)

016-110809 新潟ドライブ!(ヤスダヨーグルト)以前から気になっていたスイーツを、ようやく食べることができたという話なんですけれども。

先日、久しぶりに休みがもらえたのでドライブに出かけました。
夏に入ってから夏空の下でドライブができていなかったので、少し遠出をしてみました。



『ヤスダヨーグルト』というヨーグルトがあります。
新潟県は阿賀野市で製造されているヨーグルトで、福島県内のスーパーでも比較的容易に手に入ります。
値段はすこし高めですが、濃厚な味わいでファンが多いヨーグルトです。
『食べログ』でも話題になっていましたね♪



基本は『飲むヨーグルト』なのですが、直売所でヤスダヨーグルトのアイスクリームが食べられるという話を聞いて、一度は食べてみたいと思っていました。
磐越道で一路西に向かい、安田I.C.で降ります。国道49号を新潟方面に少し走ると、右側に曲がってヤスダヨーグルトの工場に着きます。敷地の一角に、直売所があります。



さっそく中に入り、アイスクリームをオーダーです。
今回は、オレンジアイスクリームをオーダーしました。
お味のほうは、期待に違わぬ濃厚なヨーグルトアイスの味わいでした。
このほか、スムージーも注文して食べてきました。
ちなみに、お店ではソフトクリームも販売されていますが、こちらはヨーグルト味はしないとのことです。
あしからず。




念願のヨーグルトアイスで大満足した後は、新潟市内にCTを走らせました。
数年ぶりに夏の海をながめ、夏の日差しに映えるCTは見ていて飽きることがありませんでした。
日本海に沈む夕日を堪能し、久しぶりのドライブは充実したものになりました。

日本海に沈む夕日とCTのフォトギャラリーはこちら


Posted at 2011/08/09 00:44:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月05日 イイね!

015-110805 新潟福島豪雨の爪痕

先日新潟県と福島県を襲った集中豪雨はようやく収束し、被災地ではボランティアの方々の助けもあって徐々に後片付けが始まっている模様です。



私も先週末に休みが取れたので、奥会津の故郷の状況を見てきました。
現地に至るまでの国道は只見川沿いの至る所で寸断されていますが、山側の迂回路を経由することで現地にたどり着くことができました。



幼い頃から慣れ親しんだ風景が、こうもあっけなく変わってしまうのかと唖然としてしまいました。
崩落した橋梁の復旧のメドはまだたっていませんが、浸水した家屋や10cm以上泥がつもった道路の清掃などの作業がすすんでいます。

奥会津は豪雪地帯でもあり、住んでいる人々には自然に対する畏敬の念があります。
今回の水害に対しても、過剰に怒り悲しむでもなく、ある程度は受け入れながら、決して卑屈にならずに後片付けをしている姿が印象的でした。

今はなかなか故郷に帰ることもままなりませんが、人々がまた静かで穏やかな暮らしができるようになるまで、しっかり心だけは寄り添っていようと思います。

Posted at 2011/08/05 09:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月30日 イイね!

014-110730 新潟福島豪雨

ニュースでみてビックリです。
実家が奥会津にありまして、いま氾濫している只見川はほんとうにすぐそばにある景色でした。
この流域は、上流でふった雨もすべて只見川に流れ込んでくるので、実際は大雨の降った地区より下流の方で被害が拡大することがあります。
町内の道路はすべて通行止め、橋が少なくとも3カ所で流された模様です。
知り合いに人的被害の報告がないことが幸いです。
一刻も早く雨がやむことを祈るしかありません。
Posted at 2011/07/30 07:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月11日 イイね!

013-110710 鰻の名店『えびや』(会津若松)

013-110710 鰻の名店『えびや』(会津若松)各地から梅雨明けの便りが続々と届く今日この頃。
福島県も梅雨明け宣言こそまだですが、夏本番を思わせる晴天が続いています。

暑さも本格化してきた今、夏を乗り切るスタミナをつけようということで、ちょっと早いかもしれませんが、鰻を食べに行ってきました。


向かった先は、会津若松の鰻の名店『えびや』です。
創業は明治の頃だそうで、当代で4代目だそうです。




今日は、うな丼(大串)とお吸い物をいただいてきました。
¥1700とお値段もなかなかですが、蒲焼きの香りと味に大満足でした。
ボリューム的にも、腹八分目でちょうどよかったです。
・・・また食べたいなぁ。





ちなみに、『うな丼』を注文すると、重箱に入ったいわゆる「うな重』がでてきます。
メニューには別に『うな重』というものもあるのですが、こちらはごはんと鰻が別々に出てきます。
一般的な『うな重』を食べたい方は、こちらでは『うな丼』をオーダーして下さい。




4代目鰻 えびや
会津若松市馬場町1番21号
TEL 0242-22-1288
営業時間 11:00〜21:30(14:30〜16:00までは仕込み時間)
不定休(お店のHPを確認して下さい)
Posted at 2011/07/11 00:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログアップしました。」
何シテル?   05/21 18:21
be-gomaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
LEXUS CT200hに乗っています。2011.03.11が納車日でした。忘れられない ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation