• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

be-gomaのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

007-110529 雨の日のドライブもいいもんです。

007-110529 雨の日のドライブもいいもんです。今日は雨。せっかくの休日なのに・・・。

天気がよければロングドライブも検討していたのですが、計画を変更して近場へドライブすることにしました。

緑が日に日に濃くなっていく今日この頃。
雨がいっそう、緑の濃さを引き立てていることに気づきました。


ということで、今日のテーマは『雨の風情を味わう新緑ドライブ』ときまりました。
CTで新緑を味わうなら、ぜひ峠道で!ということで、いくつかの候補から選んだのは、国道115号線『土湯峠』の旧道です。

福島市と猪苗代町の間にある土湯峠ですが、現在は数年前に全線開通した新道『土湯道路』のおかげで冬道でも比較的安全にドライブができるようになりました。現在旧道も走行可能であり、木々の間を縫ってワインディングを駆け上がることができます。走行する人は比較的少ないですが、思う存分自然と走りを満喫することのできるルートです。



せっかくですので、CTの各ドライブモードの試走をしてみることにしました。午後2時過ぎ、峠の麓にある土湯温泉から道の駅『つちゆ』まで、2本走行しました。(約5.3km, 平均勾配 5.6%, 標高差 約300m)



1本目はNormalモード、2本目はSportモードです。どちらもタイムアタックではなく、慣れ親しんだ道を心地よくスポーティーに走行した、といった感じです。天候は雨、路面はウェットで路肩には旧道ならではのホコリや落ち葉などがあるコンディションです。気温は16℃前後でした。ちなみにエアコンはOFFです。

Normalモードでの1本目、やはりアクセルの開度はそれなりに必要でしたが(70-80%程度)、回転数が上がったときのエンジン音が意外と心地よかったです。

2本目のSportモードでは、より少ないアクセルの開度からエンジンが吹け上がってきます。ハイブリッドシステムからのブーストも効いて、まさに『Dance with hybrid』なフィーリングでした。

なお、どちらのモードでもステアリングの応答性はよく、コーナーでの安定性は申し分ありませんでした。安心して、快適な走行を楽しむことができました。



ちなみに、どちらのモードでも区間燃費は約8.7km/L前後でした・・・

Posted at 2011/05/29 21:29:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月27日 イイね!

006-110513 HIDフォグ装着 at THINK DESIGN

006-110513 HIDフォグ装着 at THINK DESIGN前回の記事と時間が前後しますが、5月13日に関東方面にドライブしてきました。LEXUSオーナーにはおなじみの、THINK DESIGNさんにおじゃましました。

目的は、TVキャンセラー装着とHIDフォグ装着、その他もろもろです。
特にTVキャンセラー装着は、3月11日のドライブでこれさえあれば情報収集が容易になり、より早く帰宅できていたであろうとつくづく思った一品です。

当日はAMラジオで情報を収集していました。納車時の状態ではTVは走行中は画像が見れないことと、速報性ではラジオが上回ると判断したためでした。今にして思えば、クルマを停めてTVの映像を見ていれば、事の重大さに気づいてもう少し早く帰宅の判断を下せたと思うのですが・・・

3月11日のドライブは実はTHINK DESIGNさんを目指していたのでしたが、2ヶ月遅れでようやく念願が叶いました。

朝に自宅を出発し、昼前にTHINK DESIGNさんに到着です。
オーナーの佐藤さんにより、TVキャンセラーから次々と部品が装着されていきます。


時々作業を見学させていただき、妨げにならない程度にクルマのことや登山のこと、デジカメのことなどいろいろな話題で楽しませていただきました。

3時頃には全ての部品の装着が終了し、少々雑談(←これも目的のひとつだったりします)のあと帰途につきました。

走行中でもTV視聴が可能になり、ナビ操作も可能になりました。
これでいっそう、移動可能なプライベートスペースが充実しました。
燃料があって携帯の電波さえはいれば、仕事部屋にもなりそうです・・・
Posted at 2011/05/27 18:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月22日 イイね!

005-110514 母成グリーンライン

005-110514 母成グリーンライン先日、仕事で朝から裏磐梯に向かいました。

裏磐梯へのアクセスは、県外の方であれば磐越道の猪苗代磐梯高原I.C.を経由して国道459号が一般的となりますが、今回は郡山市から母成グリーンラインを経由して国道459号へと入り、裏磐梯を目指しました。

母成グリーンラインは、郡山市磐梯熱海と猪苗代町中ノ沢温泉を結ぶ約11kmの道路です。かつては有料道路でしたが、現在は無料開放されています。磐梯熱海から中ノ沢温泉へ適度なワインディングが続きます。戊辰戦争の古戦場でもあった母成峠を越え、中ノ沢温泉付近で国道115号線に接続します。

母成峠へは登り勾配ですので必然的にCT200hのアクセル開度は大きくなりますが、ハンドリングに関していえば、CTはしっかりと軽快に回頭し、路面に吸い付くようにコーナーをクリアしていきました。峠を越えての下りでは、パドルシフトを利用してエンジンブレーキを効かせながら、こちらも軽快に走行することができました。

予定時間より早く裏磐梯に到達し、時間があったので休暇村の駐車場で磐梯山をバックにCT200hの写真を撮りました。そのあとの仕事も順調にこなすことができたのは言うまでもありません。
Posted at 2011/05/22 23:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月15日 イイね!

004-110509 環水平アーク

004-110509 環水平アーク日中、裏磐梯方面から郡山市内へCTを走らせているときでした。

目の前の青空に、虹を見つけました。

でも、いつも見慣れた虹とちょっと様子が違います。

いつもの虹であれば、太陽を背にして見られるはずです。
この日の虹は、太陽の真下に、ほぼ水平に浮かんでいました。

交差点で停車した際に、写真に納めました。
あとで調べてみると、どうも『環水平アーク』とよばれる現象のようです。
1年に数十回は観測されるともいわれているようです。

自分は初めてみましたが、キレイでした。
ずっと眺めていたい気持ちを抑えつつ、CTを郡山市内に向けて走らせました。
Posted at 2011/05/15 22:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

003-110429 鶴ヶ城へドライブ

003-110429 鶴ヶ城へドライブ4月29日、会津若松市の鶴ヶ城(若松城)までドライブしてきました。
両親は、初めてCT200hに搭乗しました。

両親の最初の感想は、『さすがに静かだね』でした。
両親の住む実家から会津若松市までは、奥会津の起伏のある道路を走行します。
大人3人乗車でも、それほどエンジンを回さずにすみました。
高速道路は走行しなかったので、低速からトルクの出るモーターの特性が活きたのかもしれません。

当日の鶴ヶ城は、桜が満開で見頃でした。
今年は満開の時期が例年より遅かったです。
満開の前後数日は暖かい日もちょっと寒い日もあったので、一気に桜が咲きそろうという感じではありませんでした。
それでも十分に素晴らしさを堪能することができました。

天守閣の瓦も、今年から『赤瓦』に変わりました。
幕末当時の姿を今に伝えるものなんだそうです。
鮮やかな赤ではなく、しっとりとした赤といった感じで、パッと見は違いがよくわからないかもしれません。
よーく見ると、味わい深い深いモノがありました。

四季の移ろいとともに異なった風情を楽しめる鶴ヶ城です。
機会がありましたら、ドライブコースに加えていただきたいスポットです。
Posted at 2011/05/04 00:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久しぶりにブログアップしました。」
何シテル?   05/21 18:21
be-gomaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
LEXUS CT200hに乗っています。2011.03.11が納車日でした。忘れられない ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation