• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごるご★のブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

2012年を写真でふり返ってみました。

2012年を写真でふり返ってみました。今年も残すところ、あと僅かとなりました。


ちょっと早いですが


たぶん2012年の最終ブログになると思うので


今年の出来事を撮りまくった写真でふり返ってみようかな~なんて思いまして


長くなりそうですが、しばしお付き合いをばm(・ω・m)





【1月~January~】

ぷらっとドライブに行ったのは山中湖(タイトル写真)

帰りに寄った富士スピードウェイにて体験走行の参加車両をターゲットに

流し撮りに挑戦してみました。




初挑戦のこの日一番マシなショットです。

この頃はEOS 60Dとキットレンズのみでした。



そして人生初の東京オートサロン





カッコいいカスタムカーと可愛いコスチュームのキャンギャル・・・

まさに桃源郷・・・って感じです。

こんな楽しいイベントに今まで来なかったなんて(゚ω゚








【2月~February~】

夜行バスではるばる行ったのは、大阪オートメッセ





BEWITHのデモカー、プジョーの試聴がメインの目的でしたが

試聴終了後はひたすらマシンとオネエサン撮影でした。




大阪から帰ってきた翌日にはパシフィコ横浜で開催されていたCP+




宝の山です。

発売前のCANON次期フラッグシップ、EOS 1DXも触らしてもらいました。








【3月~March~】

この頃は暇さえあれば富士スピードウェイに行ってました。

初めてサーキットに行ってから1年足らずでしたが






ETCCのスーパーカーバトル出走前の様子。






そしてはじめての本格的なレース観戦となったのは






スーパー耐久第一戦でした。

ポルシェ、SLS等のスペシャルなマシーンも多々走っていたのですが載せられるような写真は撮れず・・







【4月~April~】


前年から参加させていただいてるASA-HAKO RUNNERS主催の

GREEN FEST 2012がありました。







開催前から入念に計画し、会場に前泊して準備をしていただいたスタッフの方々に感謝ですm(_ _)m








【5月~May~】

モータースポーツにほとんど興味を持ってこなかった私でも知っていたほどの

ビッグなレースSUPER GTを観戦してきました









さすがにハコ車最高峰と言われるレースです









ピットウォークも楽しんできました(≧∀≦)♪





そして5月末には毎年見学に行っているカーオーディオのイベント







第3回関東サウンドフェスティバルです。

カーオーディオ業界も盛り上がってほしいとこです








【6月~June~】



2012年は「弄りより維持り・・・」なんて言っていたのはたったの半年前だったのですが

前半だけでマフラー、アンプ、スピーカー、グリル塗装・・・と散財の嵐


この6月には、みん友のうきょうさんちから






鍛造19インチホイール、ハイパーフォージドHF108Rが嫁いできました。


2013年こそ維持りで・・・








【7月~July~】


普段ASA-HAKOでしか訪れることがない大観山で開催された

8speed.net主催の東日本大震災復興チャリティオークションに参加してきました。







ご覧のような悪天候だったこともあり参加者は非常に少なくて、とっても欲しかった2つの商品を

申し訳ないような金額で落札させていただきました。

来年も開催されるかと思いますので、VW、AUDIオーナーの方は騙されたと思って参加してみてください。

特にタイヤ交換時期が迫っている方は是非・・




そして私の散財生活の大本山というべきカーオーディオのお店、Proshop Vogueのメンバーとツーリングに







行先は日光です。










参加メンバーの8割以上がドイツ車、半数以上のホイールが20インチオーバーという妙な団体でした。









【8月~August~】



東京ビッグサイトにて東京オートスタイルが開催されました






モーターショーやオートサロンと比べると非常にコンパクトながら見応えたっぷりなイベントでした。


実は今年アップしたブログで最もPVを稼いだのは、この東京オートスタイルの記事でした。







ど~してでしょうかね~ (●´Д`)





そしてそして、ここまで都合がつかずに観戦に行けなかった

D1グランプリinヱビスサーキット


しかし会場までの道中、尿管結石の激痛に見舞われ佐野サービスエリアから救急車で搬送されるハメに・・







しかし病院で回復した後、ちゃっかり観戦してきました。

1日のうちにマイカー、救急車、ストレッチャー、車いす、タクシーに乗車という人生初の経験でした。









【9月~September~】


この頃は体内に「石」が残っているため常にクーラーボックスに痛み止めを入れて持ち歩くという生活でした








5月に続いてSUPER GTを観戦してきました。









そしてASA-HAKOメンバーと一緒に





EURO MEETING KARUIZAWAに参加してきました。









刺激をたっぷり頂いてきました。






そして前月に続いてD1グランプリ

会場は愛知県のセントレア空港特設コースです。







とにかく斉藤太吾選手の走りが凄かった・・・写真は準決勝、圧巻でした。









大健闘のアップガレージ勢とドリフトエンジェルス










【10月~October~】

病院での再検査の結果「石」の恐怖から解放されました






山梨県で開催された第2回イーストカーショー。

今回は見学のみでした。






久しぶりに日本で開催されたWEC世界耐久選手権。


ルマン24時間耐久レースを制したアウディR18を見たくて









予選日の練習走行でR18が眼前に現れた時は感動でした。









優勝したのはTOYOTA TS-030Hybrid


こっちもカッコいいです









【11月~November~】


ここ数年、ワタシ的にビッグイベントとして定着している


「BEWITH SOUND CUP」ですが今年も開催が決定しました。

準備期間1か月足らずにもかかわらずVogueからは20台超でエントリー








コンテスト前夜は道頓堀で英気を養って









惜しくも?入賞は逃しましたが




久しぶりの方々ともお会いできて楽しい1日を過ごしてきました。









特に、特別審査員のヴァイオリンのオネエサンの美脚に萌え~(●´Д`)**・・・でした






同じく11月に富士スピードウェイで行われた

TRGF(TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL)








終日イベント盛りだくさん、本コースではフォーミュラーニッポン、SUPER GT、ニュルブルクリンク24時間耐久に出場したマシーンの混走が見られるなど是非来年も参加したいイベントです。











【12月~December~】


年の初めには思いもしなかったほどカメラとモータースポーツにハマった2012年もラスト1か月

ファイナルを飾るのは「D1グランプリinお台場」




迫力のドリフト同様、楽しみにしてたのが





歴代ドリフトエンジェルス全員集合











コースでは、こんなスーパーカーもドリフト














一気にふり返ってみましたが


厄年(本厄)な1年、実にいろいろなところに行きました。

救急車で搬送されるなんて事もありましたし、あと僅かで年越しですがまだ油断しないようにしないと・・




来年の抱負?






今年は15キロ超のダイエットに成功しました。


来年はヘビ年なので、ヘビーな体型に戻らないように( ゜д゜)

ちょいちょい頑張ります。

















それでは皆さん、よいお年を

Posted at 2012/12/28 19:22:45 | コメント(8) | 日記
2012年12月23日 イイね!

久しぶりにASA-HAKO

久しぶりにASA-HAKO夏の朝箱プチイベント以来、4か月ぶりに登頂してきました。


道路の凍結が心配でしたが出発時に車の温度計で7℃あったので


まぁ大丈夫だろう・・と出発


普段は無料の箱根新道で登るのですが、PC初期設定のため用意していた費用が浮いたのでリッチにターンパイクを利用することに。


しかしターンパイク入口に着くと「通行止め」の標識が・・


凍結か~と思いましたが、よく見るとまだ早すぎて営業時間外とのことでした(^_^;)


待つこと15分くらい、ゲートが開いたので登頂









途中、御所の入で撮影したりしながら










大観山に到着しましたがまだ暗いですね~








残念ながら天気が良くなくて富士山は拝めませんでした。









皆さん続々と登頂です。






ヘッドライトまで黒く・・・






こちらのクルマも拝見するたび進化してます。








ルーフはこんな事になってました。

次回お会いするまでの進化が楽しみです。







しかしながら寒さで長時間車外で喋っていられるような状態ではなく








ビューラウンジに避難です(^_^;)






私も暖かいダウンジャケットが欲しいです・・・って買えよ!









そんなわけで昼ごろで本年ラストのASA-HAKOはお開きとなりました。


来週も登頂される方、気を付けて登ってください。






最近、イベントやサーキットでの撮影ばっかりで自分の愛車を全然撮ってなかったので

今日はたくさん撮影しました。


他の方々と違って進化してませんが・・・





ターンパイクをバックに







(焦点距離150㎜、シャッター速度1/15秒、絞りF11、三脚使用)












(焦点距離200㎜、シャッター速度1/200秒、絞りF2.8、三脚使用)





NEWパソコンでのブログアップは快適です)^o^(









Posted at 2012/12/23 15:18:41 | コメント(8) | 日記
2012年12月03日 イイね!

TOKYO DRIFT IN ODAIBA 2日目!!

TOKYO DRIFT IN ODAIBA 2日目!! はい(^^♪

前回に引き続きD1グランプリお台場2日目レポいってみましょー


初日の模様はこちらでご覧くださいm(__)m


まず・・・初日の反省点(>_<)



1、200㎜までのズームレンズでは短い。かなりトリミングが必要。。

2、薄手のウィンドブレーカーに靴下1枚では寒すぎ。。



というわけで万全の防寒対策を施し、さらに300㎜単焦点レンズも携行して2日目のお台場に乗り込みました。


2日目は、一脚や脚立も含めた全装備を一度に携行できないので


ガンダム見物は断念して、会場入り口からできるだけ近い駐車スペースを確保。


4度のフォーメーションチェンジのため駐車場に戻ることに・・・


天気予報では前日より寒くなるとの事だったのですが







前日より天気が良かったおかげで体感温度はさほど寒くなかったです(^^ゞ






この日は総額1億円のスーパーカードリフトが予定されていましたが・・


直前にフェラーリ1台が出走を回避したので、2台のポルシェとレクサスLF-Aで、総額8000万円ドリフトになりました。






しかし、クラッシュしても当然保険金を支払ってもらえるわけもなく、さすがのD1レーサー達も腰が引け気味でした。









本番さながらのビタビタの追走が見たかったですが、3台でクラッシュして全損なんてことになったらD1自体が無くなってしまいそうです(>_<)












そしてトップドライバーに外国人チャンプを加えたD1 CHANPIONSの開始です。










タイの選手と台湾の選手の追走トーナメント1回戦です。

クルマは日本車ですが。。










時田選手のゼロクラウンが川畑選手の180SXを破って決勝進出。



この日はあえて追走もシャッター速度を遅めにしました。どうしても片方の車はぶれてしまうのですがスピード感重視ということで・・









決勝戦は、前日不本意な成績に終わった斎藤大吾選手との対戦となりました。
 








この日はマークⅡの斎藤大吾選手が貫録を見せつけ


D1 CHANPIONS優勝の栄冠を勝ち取りました。









コースでは終始一流ドライバー達の熱い戦いが繰り広げられていましたが


コース以外でもイベントが盛りだくさんです(^^)



そんな中、と~~~っても楽しみにしてたのが










UP GARAGEドリフトエンジェルズ歴代メンバー勢揃いです(^^♪




圧巻ですね~♪



絶景ですね~♪








まず2010年ドリフトエンジェルスの4人です。











続いて2011年ドリフトエンジェルスです。












そして今年、2012年ドリフトエンジェルスの4人です。














2012年ドリエンのコスプレLIVE & トークショーです。


左から、さらにゃん(マクロスFのランカ・リー)、サキちゃそ(ドリエン2010年コス)、しばまい(ドリエン2011年コス)・・

そして右端の、れいちぇるは説明不要ですね(^^)

ピカピカピカリ~ンのキュアピースのコスプレでした。

美輪さんではありませんよ~。


ドリエンオールスターズイベント終了後のサイン即売会にはディズニーランドのアトラクションなみの長蛇の列・・・最大50分待ちだったそうです。





というわけで今年最後のモータースポーツのイベントを存分に楽しんできました(^^)









今回の戦利品です。


サイン即売会、コースウォークにてUP GARAGEドライバー、ドリフトエンジェルス、野村謙選手にサインしていただきました。

皆さん有難うございましたm(__)m









Posted at 2012/12/03 22:15:09 | コメント(2) | 日記
2012年12月03日 イイね!

TOKYO DRIFT IN ODAIBA 1日目!!

TOKYO DRIFT IN ODAIBA 1日目!!12月1日、2日にお台場特設コースで開催された


D1グランプリ シリーズ最終戦 & D1チャンピオンズを観戦してきました。



《D1グランプリとはドリフト走行のカッコよさで勝敗を決める競技です。》


毎度のことながら開場時間より遥かに早く現地に到着です。






お台場も閑散としています。



通常、撮影を開始してからテンションが上がるまで時間がかかることが多い私なんですが・・



この日は早朝、開場前からこんなところで








テンションMAXです(^^♪










何故にギャン?

1話しか登場しないマイナーMSでは(・・;)










非、等身大のZガンダムもお願いしますm(__)m


もちろんウェーブライダーに可変できるように・・・




・・・と初っ端から大脱線のスタートですが










会場入りすると今年の最終戦ということもあって大勢の観客で賑わってました。










前回のブログに散々登場したレクサスLF-Aをこの日も・・





午前中は単走ファイナルが行われました








いつも上手く撮れなかったウルトラマンBMWですが・・


今回は何とか(^^ゞ









前回のセントレアで圧倒的だった斎藤大吾選手のJZX100マークⅡ








そして午後からは2012年シリーズのチャンピオンが決定する追走ファイナル。









残念ながらUP GARAGE勢は松川選手、日比野選手とも組み合わせの不運もありベスト16で敗退となりました。












そんな中、ノーシードから勝ち上がった内海選手のシルビアに、シーズンポイント首位の熊久保選手が敗れる波乱。







そして波乱と言えば・・・










前回、前々回と全く良いところがなかった谷口信輝選手のハチロクが













シリーズチャンピオンの可能性を残していた斎藤大吾選手を破る番狂わせ。







この時点で2012年シリーズのチャンピオンは









ローレルの熊久保信重選手に決定しました。



ピットでの優勝インタビューでは喜びのあまり・・・


半分くらい何言ってるか解りませんでした(~o~)




そして最終第7戦を制したのはノーシードから決勝まで勝ち進んだ内海選手を破った











ランエボの末永直登選手でした。


なにやら前日に自転車でバックフリップに失敗して肋骨を負傷し、痛み止めを打ちながらのレースだったとか・・





とまあ、ここまででTOKYO DRIFT1日目が終了です。

一気に2日分アップする予定でしたが、ここまででも長くなってしまったので2日目は次回にします。



次回はドリフトエンジェルス登場ですよ~!(^^)!




Posted at 2012/12/03 20:50:47 | コメント(2) | 日記
2012年11月26日 イイね!

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVALに行ってきました(^^)

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVALに行ってきました(^^)11月25日に富士スピードウェイで開催された

TOYOTA GAZOO RACING FESTIVAL(TGRF)

に行ってきました。


秋ごろからは毎週のようにイベントに通ってますね~(^^)

しかも同日にイベントが被ったりすることも多々あるので

体が二つ欲しい今日この頃です・・・


それでも年内は週末のD1グランプリ台場でワタシ的には納めなので

そしたら久々に箱根にでも登りたいとこです。



さてこのTGRFは今回初めて来たのですが、トヨタ自動車のモータースポーツ全般のファン感謝デー的なイベントでしょうか。
 





スーパーGT、フォーミュラーニッポン、スーパー耐久、D1グランプリ、ニュルブルクリンク24時間耐久等で今年活躍したトヨタのマシーンが勢ぞろいです。





 





レーシングコース、TGRFステージ他で終日イベント盛りだくさんです。








マットブラックのラッピングのGSとプリウス・・・出展ブースも多数。。













ピットロードからコースに向かうのはニュルブルクリンク24時間耐久でクラス優勝したレクサスLFA。







同じくレクサスLFA。。スーパーGTやD1は今年何度か観戦したので、観てないマシーンをメインに撮影しました。










いつものように流し撮りもしましたが、コース内外でイベントが分刻みだったので、望遠レンズを振り回すのは自重しました。











こちらはフォーミュラーニッポンのマシーンです。ヘヤピンのところで撮ったのですがコーナーリングスピードはGT500のマシーンよりだいぶ速いです。











ピット内です。











左は先日のWEC世界耐久選手権で優勝したTS-030 HYBRIDです。











TS010と、GT-One TS020。









GAZOO RacingのLF-A2009バージョン










と・・ここまでマシーンの写真が続いたので一休み。。




TGRFステージに行ってみましょう。













キャンギャルステージです(^^)








今回はC-WEST GIRLに注目。。










彩世めいちゃんと、柴原麻衣ちゃんの新旧ドリエンコンビです。
 










しばまいはオートサロン以来久々のC-WEST Girlだそうです。











めいめいは今年1年、スーパー耐久でC-WESTレースクイーンを務めてきました。

このポーズは黄色いコスチュームのほうですね(^^♪











つづいてステージでは







和太鼓の「倭-YAMATO」によるスペシャルライブがおこなわれました。
 








 











写真から迫力が伝わりますでしょうか?









結成20年、世界を股にかけて演奏活動を続けているそうです。













最後にはサプライズで、豊田章男社長も演奏に参加です(^^ゞ







そしてイベントのラストは








出場マシーン、およびドライバーがホームストレート上に勢揃いしてのグリッドウォークです。











ここでもLF-Aに注目してしまいます(^^ゞ








スーパーGTマシーンも・・・KeePer Kraft SC430









フォーミュラーニッポン・・TOCHIGI Le Beausset Motorsports








TS-010





そんな中、グリッド上でひと際目を引いたのは・・・










スーパーGT 6号車、ENEOS SC430グリッドで、


レーシングスーツをバッチリ着こなした真矢ちゃんでした(^^)



ということは・・・逆に伊藤選手や、大嶋選手が…(@_@;)


んなこたぁ~無い・・・ですよね~(^^ゞ







なにはともあれ、丸一日存分に楽しめる充実したイベントでした。


自動車業界、モータースポーツ界も一時期と比べればだいぶ活気を取り戻してきたようですし、まだまだ盛り上がってもらいたいものです。



Posted at 2012/11/26 20:42:03 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「京葉道路で飛び石くらいました。
フロントガラス交換で23万だそうです。
保険でなおします」
何シテル?   08/18 07:08
燃費記録+α
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

flickr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/25 21:10:30
 

愛車一覧

スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
ゴルフを売却した店で適当に選んだ。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
低くしたり、ホイール変えたり、パワーアップしたりしません。 とりあえずDiscoverP ...
その他 その他 その他 その他
スペシャライズド ロックホッパー 通勤メインで乗ってましたが最近は・・・ ガソリン不 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての輸入車です。 これから何をしようか? 楽しみです。 2011年ビーウィズ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation