• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joesieのブログ一覧

2013年06月25日 イイね!

初夏の人

初夏の人「私は躁うつ病なの」
そう唐突に、初老の美しい方は仰った。

朝、ジムニーのフロントグリルを元のランドベンチャー仕様に戻したので、
写真の一枚でも撮ろうかと家を出た。
首の痛みはましとはいえ、出がけに上の子に、
「あまり長い運転はしない方がいいよ」と釘を刺されたので、大野山のアジサイの咲き具合でも見に行こうと決める。

途中、茅葺きの屋根がいくつか目に入ったのでふらふらと寄り道。
山の方へ続く道とも言えぬ草むらを歩いていたら、
サマーワンピースの初老の女性がゆっくり追いかけてきた。

茅葺きの一つはその方の娘さんが経営されている茶屋とのこと。
私がカメラを手にしていた為か、
道の脇の庭を案内され、そこに植わった樹木や花の数々を、どのような経緯でそこに植えたか、等々、細かく説明を始めた。
茗荷もたくさん茂り、私が感嘆すると、すぐに苗を幾つか掘り起こして袋に入れてくださった。
そのあと、あれよあれよという間に家に招かれ、
なんとお昼のお蕎麦までご馳走になってしまった。

とても教養がおありでナイーブな方というのはすぐ見てとれたが、
お喋りが続く中で、不意に冒頭の言葉を口にされた。
でもすぐに次から次へとお喋りは続いて行く。
お疲れの出ないように、連絡先を交換してお暇した。

結局、大野山へは行けなかったけど、
もっと価値あるチャーミングな花に出会えました。
(お葉書書かなくっちゃ)









          
Posted at 2013/06/25 17:43:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記
2013年06月15日 イイね!

雨降った♪

夜勤明け、
迎えてくれた、



やっぱり雨に濡れてる方がいい。


今日のちょこっと収穫。


破竹(はちく)をわかめと炊く。
筍(たけのこ)より安くて調理も簡単。

Posted at 2013/06/15 23:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記
2013年05月24日 イイね!

マイ・ベジタブル♪

アパートの敷地に、
猫の額ほどの私の菜園があります(^.^;






万願寺とうがらし、胡瓜1、ズッキーニ、今日植えたばかりの胡瓜2、


青紫蘇、三つ葉、水菜、今日植えたばかりのサンチュ。

青虫以上にダンゴ虫が悩みの種。
ダンゴ虫の駆除剤が1000円近くした。
野菜の苗全部よりも高い・・。


ドライブをしなかった休日(^.^)。
Posted at 2013/05/24 18:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記
2013年05月24日 イイね!

その後の干し野菜

干し野菜、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1069116/blog/29571850/
三日坊主には終わってませんよ。

ピーマン、玉葱、ゴボウ、蓮根、長芋、ジャガイモ、南瓜、ゴーヤ、生姜、にんにく、椎茸、えのき、しめじ、舞茸、、
けっこう干しました。

失敗は南瓜を干し過ぎて皮が歯が欠けそうなくらい固かったこと。
一番の成果は長芋かな。
皮剥く必要もなく、またこの皮がおいしいんです!

キノコ類は煮炊きにすると旨味が溶け出す(のが私でもわかる)、
根菜類は炒めると、調理の時間も短縮、総じて甘くなる(のが私でもわかる)、

からからに干すよりも、
4、5時間の半干しが使い勝手がいいです。

以上、
私にしては上出来(^.^)。



Posted at 2013/05/24 17:32:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記
2013年05月20日 イイね!

多田銀山を行く

グリル交換したら出かけたくなって、
そんなら久々に超近場の多田銀山林道でも走ろうかと。
ついでに今までどうしても寄れなかった神社や間歩(坑道)も訪ねてみようかと、、
ここは霊スポット?
霊感はないくせに恐怖心だけは人一倍。
みん友の日々さんもここ走って肩が重たくなったなんて言ってたし。

いつもなりとんさんから教えてもらった林道しか走らなかったので、
今日は神社の向こうまで行ってみようと、
いつもの林道への角を曲がらずに、まっすぐ走りだして間もなく、

目の前、数メートル先、
左手の山腹から凄い音立てて、
どれくらいだった?3、40センチくらいの岩が2つ、立て続けに落ちてきて、
目の前でバウンドして反対側の川に飛び込んでった。

ガランガラッ、ガシャッ、ザボン!!

しばし呆然、
もう数秒ずれてたらボディ半壊してたかも。
急いで広い所までバックして、
車は止めて歩くことにする。


岩がバウンドした跡。
更に崩れてこないか、目をこらし耳をそばだてて進む。


間歩は少し覗いただけ。
本能が「行くな、入るな」と。




延々とこういう風景が続きます。


人っこ一人いない。蛙と鳥の鳴き声と、カサコソと人以外のモノが立てる音だけ。


ここまでで1キロ半以上歩いた。


この先は完全に細い遊歩道。引き返します。


この標識の真向こうに、


ジムニーで走れそうな林道ありました。


この奥にも。
ここは隼さんとプアさん走ってましたね。ようやく判明。
少し走りたい気もしたけど、勾配きついし、
今日はやはり止めといた方がいいでしょう。

そのあと、シニアの団体さんを見かけて、
少し勇気出ました。




初めて鳥居をくぐる。
この鳥居の形は、、
両部鳥居ですね、すずめちゃん!
平安時代に建てられた当初は、山の神様を祭る神社だったようです。
上の拝殿も古色蒼然とした佇まい。
不思議とこのあと恐怖心は薄らいでました。


優しげな女神さま?


この灯籠は昭和3年に作られたもの。
火を灯すところ、手前が太陽で向こう側が月を表わしてるのでしょうか。




当時の代官所跡。
建物の土台がいくつも残ってます。


才の神峠や歌垣山の広場同様、
当時の人々の息づかいやざわめきが聞こえてきそうな場所。


なんだろう、
行く前の恐怖心が和らいでます。

また来ますね。
Posted at 2013/05/20 20:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記

プロフィール

「北の大地にも桜前線🌸」
何シテル?   05/01 13:38
joesieです。 愛車は6型ランドベンチャー。 40台後半でジムニーを購入、 50の手習いで林道を走り始めて、ついにシルバーエイジ。 いまだに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポール・バターフィールド・ブルース・バンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 23:25:59
東美濃3山城スタンプラリーを制覇! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 17:31:29
一畑電車2100系 2102号&2112号 引退ラストラン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/13 17:34:19

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年9月納車。15年間苦楽を共にした、前愛車JB23からの乗り継ぎ。 まだ、なんと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2007年8月新車購入、6型ランドベンチャー。 走行距離、今年(2014)8年目で10万 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
平成9年生まれ ミニカパルフェ 丸目大好き。リアスポ、フォグランプ付きのカッコ可愛い子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation