• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joesieのブログ一覧

2020年05月31日 イイね!

占冠から幾寅峠へ

街中のガソリンスタンドがすべてレギュラー122円のなか、
近所のセルフでなくおっちゃんが入れてくれる〇〇商店がなんと101円。
給料前にありがたい。
ほぼガソリン代だけで遊んできました。

まだ、こちらに越してくる前、
一昨年、富良野滞在中(20日程)によく走った占冠(シムカップ)方面。
旭川からは少し距離あるかな、
R237(途中39と重複)をひたすら南下。




占冠はホント、小さい村で、道の駅の広場から見える
郵便局、小さなスーパー、ガソリンスタンド、
村の中心でこんな感じ。
少しでも貢献したくて、クリアファイルと職場用の菓子折りを購入。
140円のおにぎりをランチに、
向かったのは、

道道1030号・石勝高原幾寅線

石勝ゲート。

ドキドキ楽しみしかない!

しばらく快適ロードを走ると、

いよいよ、

きれいな砂利ダート!























たまにあるカーブミラーやガードレールがうれしい。









羆怖いから急いで撮影、

急いで車に戻る(汗)





超快晴!



ここから南富良野町

反対側も撮影、ここまでが占冠村。





ヘアピンカーブかな。

下りは砂利が滑るので超慎重に💦

抜けた!9キロのダートでした。

記念撮影。ここではさほど羆は怖くない。



こちら側は幾寅ゲート。冬期は閉鎖されてます。

あとは快適ロード。
道道455金山湖コースで帰路に就く。

走行距離255.8㌔
Posted at 2020/05/31 13:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニーで走る | 日記
2020年05月31日 イイね!

鹿とか熊のこと。

月始め、北見方面に向かった際、
石北峠を下る途中、エゾシカが数頭、並走してくれました(汗)。

街中以外で走ってて怖いのは、熊よりも鹿とかキツネ。
ちなみに、北海道では犬猫の飛び出しは、まず、無い。
外をトコトコ歩いてる4本足は、ほぼキツネ!
で、こんなものを購入。
鹿よけの笛。



こちらでもほとんどの人、知らないと思う。
教えてくれたのは、カブ乗りさん。
付けたのはここ↓ナンバープレートの左右。

空気の流れで、2つがそれぞれ別の周波数の音を出して、それを動物が嫌がる、というより「あれ?今の何だ?」と注意を引くものらしい。
ある程度以上のスピードを出さないといけないとかで、
試しに走行中に窓開けて確認したら、60㌔/hで私にも聞こえました!
聴覚検査の時のキーン、みたいな音。
これで、峠を走るのも少し安心かな。

話は変わって、今月最初のブログ「富士見林道で」
最後にサラリと流しましたが(気づかないメンバーさんもいたかも)、
北見に一泊して、朝、洋々と帰る途中に寄った林道。


2股に分かれた、1つはどんどん山を上って行ったので早々とUターン。
もう1つの方が、ナビでは国道39号線に並走してるようだったので、
もしかしたら国道に抜けれるかも、と、どんどん進んでいたら、いきなり深い雪に。
すぐにバックで引き返せばよかったのに、
少し先の広いところで、切り返そうと進んだのが大間違い。
30cm以上の雪に埋もってしまい、
おまけに春先、雨上がりの重たい雪で、スコップで掻いても溶けたしりから又凍るという、
血の気引くというより、いっぺんに心臓が痛くなった。
でも、こんな山中で、と思うと恥ずかしさの方が勝って、1時間以上は頑張ったかな。
正直、どの方向に雪を掻きだして、どの方向にタイヤを切ったらいいのかもわからないど素人。エンジンふかしすぎて車内に異臭もしてきた。完全にお手上げ。

車を置いてとことこ、電波の届くところまで下って、JAFに助けを求めました。
ところが、国道まで下って待つにしても、その国道すら、周りに何も無くて場所が説明しづらいこと。電波も何度も途切れるし。
幸い、つぶれた施設の看板があったので、それを目印に来てもらいました。
朝の小雨が一転、これ以上ないというほどの晴天。
スマホの電池を大切に、ただただ2時間弱、国道わきの空き地で日向ぼっこして待ってました。

コロナ自粛のゴールデンウィークのさなか、本当にスミマセン!!
JAFのお兄さんは、毎月届くJAFメイトに載ってるお兄さんたちと同様、本当に親切でした。
亀になってたジムニーは、牽引ではなく、雪掻きと前進後進を繰り返すテクニックで脱出。

それで、私が車置いて、国道まで数㌔歩いたことで、お兄さんに言われたこと。

「熊に出会わなくてよかったです。今の時期は子どもを連れた母熊(こちらでは当然ヒグマですね)が多くて、襲ってくることありますからね」

昨日、ドライブの途中に寄った、道の駅・南富良野で見たヒグマ2体のはく製。
小さい方で体重150㌔、前足は特に太く、なにより爪がすごくて、一振りで車のガラスが木っ端みじんになるのも納得。
もう一つの大きい方は、体重400㌔、立ち上がったその姿は、もう、
「熊神様」とつぶやくしかなかった。

参考画像。ネットより拝借。

Posted at 2020/05/31 11:45:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然、、 | 日記

プロフィール

「北の大地にも桜前線🌸」
何シテル?   05/01 13:38
joesieです。 愛車は6型ランドベンチャー。 40台後半でジムニーを購入、 50の手習いで林道を走り始めて、ついにシルバーエイジ。 いまだに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
345 6789
101112131415 16
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポール・バターフィールド・ブルース・バンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/17 23:25:59
東美濃3山城スタンプラリーを制覇! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/15 17:31:29
一畑電車2100系 2102号&2112号 引退ラストラン ③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/13 17:34:19

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年9月納車。15年間苦楽を共にした、前愛車JB23からの乗り継ぎ。 まだ、なんと ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2007年8月新車購入、6型ランドベンチャー。 走行距離、今年(2014)8年目で10万 ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
平成9年生まれ ミニカパルフェ 丸目大好き。リアスポ、フォグランプ付きのカッコ可愛い子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation