• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年06月14日

境界線

関東と関西の境目って、どこだか知っていますか?

きっと、中学のときに、日本海から太平洋に繋がる山脈の尾根沿いに「フォッサマグナ」といわれる境界線があって、それから東が関東、西が関西になった。
と習ったのではないでしょうか。

これは地理学的境界線というやつなんですが、歴史好きならまず「天下分け目の関ヶ原」が東西を分かつ線だとおもうはず。

実はですね、この歴史的境界線である関ヶ原とフォッサマグナって、ちゃんと一直線上になるんですよ。
というか、フォッサマグナという線の上に、関ヶ原という点がある。

K坊の調べたところによると、この関ヶ原には二軒並びのうどん屋と蕎麦屋があって、その店と店の隙間が境界になっているらしいです。
だから、このうどん屋は関西風のダシに、蕎麦屋は関東風のダシになっているんだと。

ここが興味深くて、一度は行ってみたいんだけど本当なんですかね?


みんカラなら全国に登録者がいるので、もしかした地元の人から書き込みがあるかも?と期待してみるK坊でした(>_<)ゞ
ブログ一覧 | ムダ知識養成講座 | 日記
Posted at 2005/06/14 15:52:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

12345
R_35さん

夏休みは自己申告、吹けば飛ぶような ...
superblueさん

今日のブルーベリー😋
のりパパさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

8月のからあげクン
MLpoloさん

この記事へのコメント

2005年6月15日 0:32
ほっほ~
非常に興味がありますね。
どっちも食してみたい・・・
あ、そういうことじゃないか。(^^;

関東組と関西組でのオフの集合場所に最適?!
コメントへの返答
2005年6月15日 9:51
さ、最適だ…(笑)
でも、なんかマユツバなんですよね(^^)

ここはやはり実際にいってみなければ。
2005年6月15日 13:26
確か人間の行動パターンも、そのあたりに境界がきてたと思います。
一般的にはフォッサマグナ=糸魚川-静岡の構造線以東を指すと思うのですが、関ヶ原のあたりも活断層の多い所ではあります。
ダシの件は本当かな~(笑)。たまたま隣り合ってるだけじゃないのでしょうか?
コメントへの返答
2005年6月15日 23:41
やせふくろうさんの言う通りですね(^^)

だしの話は、マユツバだけに確かめてみたいなぁなんて思うんですか…
オフ会やっちゃいますか(笑)

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation