2005年06月28日
文化の違い
さっきのブログで、関西人の意見に目からうろこが落ちたと上げたんだけど、アレ意外にもずいぶんとたくさんのカルチャーの違いがあるようです。
たとえば、関東の朝の駅。
すごく混み合ってますよね。
そのエスカレーターは急ぐ人は右に寄り、ゆったりした人は左によりますよね。
関西ではアレが逆になるそうです。
ちなみに、この文化は大阪あたりで生まれたものが関東に輸入され、そのドサクサで逆に定着したそうですよ。
また、関東に引越してきて、初めてお使いに行ったときに、「お肉100グラム」といったら豚肉が出てきたのはショックでした。
関西では、「肉」といったら牛ですからね。
ちなみに、肉の文化の違いはこれだけではないんです。
たとえば、メンチカツやハンバーグに欠かせない「合挽き肉」の配合の比率。
関西では牛肉(しかも大半が和牛)6対豚4。
関東では牛肉(輸入挽き材)4対豚6。
バイト先のマスターは関西人なので、いつも「関東人は肉の味を知らん」とブーブーいいながら、関西から取り寄せた牛肉をひき肉に混ぜて配合を関西にあわせます。
しかも悔しいけどおいしいんだこれが^^。
でも、関東は関東でも、東北(特に宮城)の交通マナーは大阪や京都に近い気がするんです。
「黄色バリバリ、赤上等」の標語が忘れられません(^^)
はじめて仙台に自走してスキーに行ったときなんかekワゴンにあおられましたね。
ちなみに、トランプゲームの「大貧民」「大富豪」なんか、地方どころか地域ごとに大きくルールが違うんです。
かなり面白いので、地方出身の方が集まったらぜひともやってみてくださいね(^^)
ブログ一覧 |
ムダ知識養成講座 | 日記
Posted at
2005/06/28 12:43:43
今、あなたにおすすめ