
さて、ブログ上げたし、今日の残りの授業は休講だし、学食に寄って、お腹を満たして帰るか。
そう思って、学食に向かう。
丼ものコーナーでおばちゃんの肌を誉めて大盛りにしてもらおうか、なんて考えていたら…おりょ?
なんだか、若い男の子三人が黒いエプロンをしておばちゃんにいろいろ聞いている。
はて、生協の新しいバイトか?
お兄ちゃんを捕まえて、明後日のゲン担ぎにカツ丼を頼む。
「すいません、どうやるんですか?」
おみそ汁コーナーのおばちゃんに話を聞き、補助を受けながら怪しい手つきで御飯を盛り、カツを乗せ、刻みノリをかけ、初々しく両手でこちらに突き出した。
「すいません、おまたせしました~!」
すごく満足そうな顔をしている。
胸元に名札が。
「職業体験生 ○○中学 ○○○○(名前)」
そうか、中学の学習指導要領の「職業体験」てやつか。
納得した。
今は、公立中学校三年生のカリキュラムに「一日職業体験」というものが組まれてて、将来を見据えた学習意欲の向上という目的で実施されている。
ゆとり教育の見直しやら理系偏重やら学力低下と散々に叩かれているけど、これに関してはいいんじゃないかな、と思いますね。
直接、将来の職業に結び付かなくても、「仕事」の概念を体感できるし、大人を見る目も変わる。
治安悪化で閉じられていく学校と、地域の密接な協力による結び付き。
リアルタイムで変わる教育だけど、いいものを残してうまく改革が進めば、現場の真面目な教師にもいいんじゃないかなぁ。
そうおもいますね(^^)
ブログ一覧 |
先生って難しい。 | 日記

Posted at
2005/07/08 16:01:17