• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年07月29日

ビッグスクーターの危険性

一昔前まで、街中にはトラッカー系、ストリート系のバイクが溢れていた。
TWやグラストラッカー、FTR、セローなんかも、リアタイヤを太くして、余分なものを剥ぎ落として、バッテリーレスにして街中を走るスタイルが街に溢れた。

でも近年はめっきり見なくなりましたね~。
そのかわりに最近爆発的に増えているのが『ビッグスクーター』ってやつだ。

フォーサイトやフュージョンにはじまり、フォルツァで火がついたようにブームが始まった感じですよね。

大学生や高校生でも、個性を出しやすいようで、乗っている奴を沢山見ますよね。
近年では、バイクの中型二輪免許にもAT限定があるようで。


でも、元バイク乗りとして、彼らに一言忠告しておきたい。

ビッグスクーターはある意味、オートバイよりも危険だということ。
確かに、クラッチもギアもなくて気軽だし、カウルやバイザーが大きめで空気抵抗も少なそう、加えて音楽装備や広いメットインスペースまで揃っているのは魅力的だと思う。
でも、バイクの安定操行上不可欠な「ニーグリップ」が出来ない。

ニーグリップってのは、オートバイのタンクをフトモモで強く挟むようにすれば、バイクとライダーの一体化が増し、安定する原理。

スクーターには、フトモモの間に挟むものなんてないですよね。
ということは、バイクがバランスを崩したとき(コーナリング中に段差やギャップを拾うようなとき)、体がバイクからすっ飛ばされやすいということ。

まして反っくり返って足を前に投げ出して、アメリカンのようなポジションで乗るなんて自殺行為に見える。

とくに免許取り立てのイキがり高校生はそんな感じですよね。
車とつく乗り物は自動車もバイクも原チャもスクーターも自転車だって危ないってことはわかっているはず。

自分の乗り物の危険性や特性を掴んで、楽しく安全に運転を楽しんでほしいなと思うんですけどね(>_<)
ブログ一覧 | お馬鹿のひとりごと | クルマ
Posted at 2005/07/29 01:00:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜ハンマーヘッド
recomさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

暑い夏と青い海
nobunobu33さん

関東のお盆の天気!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2005年7月29日 1:10
>車とつく乗り物は自動車もバイクも原チャもスクーターも自転車だって危ないってことはわかっているはず。

いやぁ、免許取り立てのガキ高校生は、そんなこと解ってないんじゃないですか?まぁ解ってない奴は、事故って死ぬ運命にある訳ですが…。

俺、とにかくビッグスクーター大嫌いです。マフラー改造してんのか知らんが、とにかく「ブボボボボ」とうるさい。まるでハエかゴキブリのように、毛嫌いしてます。うちの近所のガキも、昼間深夜時間構わず、「ブボボボ」とうるさいです。親にでも注意されたのか、最近はアイドリングせずにすぐ出ていくようになりましたが、前は「ブボボボ」と数分間アイドリングしていることもありました。金属バット持って怒鳴りに行ってやろうかと本気で思ったこともあります。

「18歳未満は、原チャリのみ」って法律に、変えて欲しいですね、マジで。いや、20歳未満でもいいかもしれない。K坊さんはバイクにお詳しそうですが、何とかならんのですか?あの「ブボボボ」という騒音と振動は・・・
コメントへの返答
2005年7月29日 10:19
うーん元バイク乗りとしては心苦しいものがありますが、そう評価されても仕方がないですよね。

バイクの危険性は、やっぱりコケるか事故するかしないとわからないかもしれないですね。
さすがに教習所でもそこまで教えるわけがないし(^^

あの音はお察しのとおり、マフラーを交換したものから出ています。
そのほうがかっこいい、というのが大半でしょうが、みんなスー○ート○ップというマフラーにするのは高校生の茶髪と同じく逆に無個性ですね。

とはいいつつも、K坊もバイクに乗っていた頃はマフラーを換えてました(笑)↑レーサーなバイクをグォングォン…。迷惑だ…(汗)
2005年7月29日 2:07
K坊さん毎度です!
ぷくすけは実は最近中免のAT限定を修得しておとなしくヤマハのマジェスティーに乗っております。最近流行りなのかビッグスクターって多いですよね!岡山ではあまりたちの悪い人は見かけないのですが...都会って狩猟犬さんが書かれたようにたちの悪い若いのが多そうですね。私の近所は原付のうるさいのが数人おります。そいつらの親がなぜあの騒音を指摘しないのか不思議ですね。
人のモラルってどこも低下気味なんですかね?
PS.ぷくすけはおとなしく乗っておりますのでご安心を!!
コメントへの返答
2005年7月29日 10:26
おっ!ぷくすけさんが最近忙しい理由はそれでしたか(^^)
マジェスティーはビッグスクーターの代表格ですね(笑)

K坊も、特性を理解したうえで無茶しないで乗るのであれば何の問題もないと思いますよ(^^)

最近は放任とは違う、「怒れない親」が増えている、ということもあるようですね。
↑近いうちにブログに上げようと思ってました。

まずは迷惑と危険を認識しないと、またバイクが目の敵にされる時代に戻りそうで恐いですね(>_<)
2005年7月29日 8:29
自転車はギャップに弱い、スクーターも外乱に弱い、スポーツバイクは慣れが恐い・・・と、どこまでが無理の無い状態なのか体感するには、危険と時間が伴います。
狩猟犬さんが言われるように、“これぐらいはいいだろう”と周囲の迷惑のギャップも中々気がつかない(理解できない)ものです。
法規や文章、頭ごなしな指導以外に、彼らが早く悟るいい手はないですかね~?
コメントへの返答
2005年7月29日 10:32
”これぐらいはいいだろう”の感覚って、確かにありますよね。
K坊もそんな感覚でMonkeyを走らせていたとき、コーナーで砂に乗ってフロントから転んだとき、認識の過ちに気付きました。
30キロでも腕が生ハンバーグになり、お腹には今も倦んだ痕が残っていますが、あの経験がなければ、単車で無理をして死んでいてもおかしくなかったと思ってます。
そういう経験をすることが大切なのでは、と思いますね(^^)
2005年7月29日 18:17
意識して乗っているか 事故やミスの後きっちり分析して後に生かせるか 他人をみて自分に生かせるかと言ったところですね

 年齢性別乗物かかわらずコレが出来ていれば大事には至りにくいですし出来てない人はやはり迷惑で同じ様な事故を度々起すのです。

 ビッグスクーター系など下駄代りに出来る安楽な乗物ほど意識しずらくなるのは当り前ですがビッグスクーターのみならずまた若者のみならず昨今の交通全体に言える傾向とも思います。

 下駄なのりものホドこわいものはありません。ほかのこうつうにとって
コメントへの返答
2005年7月29日 20:56
さすが福田さん、まさにその通りですね。
というか、ブログにさりげなく意図した内容をそのまま、という感じです。

決して大人だからっていい運転をしてるわけでもないし、「近頃の若いもんは…」という人に限ってそうだったりもするし。
気楽な乗り物ほど意識しづらいのは紛れも無いことですね(^^)
2005年7月30日 9:38
自分としては、原付のでかいのに乗って面白いかなぁ~。

って思っちゃいます。

バイクの醍醐味は、やはり、自動車にはない身体を倒し込んで回り込むコーナリングであり、その倒し込んだ状態からスロットルを開けて、身体でダイレクトに感じる加速感だと思います。

その一連の動作の中で、バイクとの一体感を感じるのが楽しみだと思います。

ビックバイクでそれを味わえるのか??が疑問です。

50ccでは、スタンドが当たって倒し込める量も少なかったですしね。
コメントへの返答
2005年7月30日 10:27
スピマスさんの意見、その通りだと思います。
K坊もスピマスさんの言うように、倒して起こしてアクセル全開でフロント上げながら加速して、シフトのアップダウンを楽しんで…ってもんだと思ってます。

まぁ、アメリカンやトラッカーなど、楽しみかたは人それぞれですけどね(^^)

ビッグスクーターはクルージング能力と収納性、気楽さが売りのようですから、スピマスさんやK坊には楽しめないかな、と思います。

左足が切断されたら乗ろうかと(^^)ゞ
2005年8月17日 19:15
いきなり失礼します。銀翼600乗りです。
確かにニーグリップは出来ませんが、足を伸ばして
踏ん張ることによりバイクと一体になるのは可能です。
コメントへの返答
2005年8月18日 21:54
こんばんは、はじめましてですね。
確かに、ふんぱることでバイクと一体になることができるというのは聞いたことがあります。

問題はそれをちゃんとこなす乗り方をできるか、ということでしょうかね。
きっと銀翼600さんは乗りこなせているんだと思います(^^)
みんなそうなればいいんですけどね…。

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation