
さて、行くときめたら話は早い。
仕事が終われば、後は洗車して、彼女を迎えて出発♪
もちろん、ETCをフル活用して、夜移動して朝から活動する算段だ。
大学時代なら間違いなく仲間と三人で交代しながら下道のみで移動したものだが、ここらへんは社会人になって要領が良くなった。
ただ、奈良という「場所」が問題で、神奈川から奈良に直接乗り込んでも、およそ11000円の高速代は三割引き、つまり3300円弱の減額、7700円でしかない。
だから、じつは大阪を経由すれば多少金額は上がるが、割り引きが五割になるので結論としておよそ13200円の半額、6600円となり、こちらの方が安く上がるのだ♪
なんて入れ知恵はよいのだが、さて、朝一番。
まずは奈良といえば法隆寺!
聖徳太子ゆかりの言わずと知れた最古の木造建築だが、改めていってみると、建物よりもむしろ何故金堂と五重塔が並んだ伽藍配置なんだろう、という空間的な面白さに気付いた。
それにしても…海外の人が多いな…。
結構、身振り手ぶりで文法無視の英語一つでも通じるので、結構コミュニケーションの練習にもなるもんだ。
さて、本堂、夢殿と満喫したら、もう12時だ。
昼には、柿の葉寿司の川元で鯖寿司と鮭寿司を頂いたら、次は東大寺だ。
奈良公園のかなり北の方に駐車したら、歩いて10分。
鹿煎餅を持ったことで群がられ泣いているちっちゃい子をほほえましく眺めつつ(子どもは必死)、鹿のフンをかわしながら南大門前に到着。
煤払いからだいぶたって、ちょっと埃をかぶっているウンギョウ、アギョウに挨拶をしつつ、いよいよ大仏殿へ。
あらためて、まず建物でかいな、デカすぎるな。
大仏に手を合わせる。
中学のときに知らなかった、部分ごとの意味や理由を考えると、想像以上に奥行きがあることに気付く。
そして、かねてから行きたかった春日大社へ。
広い敷地内に連なる13の神社を巡りながら、それぞれの神様の神話を楽しむ。
…しかし、距離が半端じゃないな…。
そして仕上げに唐招提寺を見に行く。
鑑真の教科書外の逸話を楽しんだところで、一日目のタイムアップだ。
ブログ一覧 |
旅してます | 日記

Posted at
2008/05/03 23:57:06