• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年11月15日 イイね!

あなたの選ぶカーオブザイヤー

あなたの選ぶカーオブザイヤー夜勤明け、牛丼臭が気になり、しかも目をトロンとさせつつのデート。
今日は横浜みなとみらい。

眠い目をこすりこすり、たどり着いた赤れんが倉庫で、ちょっと面白いイベントを発見。

その名も、
「あなたの選ぶカーオブザイヤー」

たしか、今年の日本カーオブザイヤーはトヨタIQだったはず。
それとは別に、自分で項目別にカーオブザイヤーを選び、投票できるのだ。

早速やってみた。

街中でスイスイ乗りたい車
→ムーブコンテ。最近出た車の中ではエッジが効いていて、かなり好み。
兄貴分のルミオンは選択できなかったので、こちらに一票。

デートで乗りたい車。
→GTRは昨年度で選べず(笑
個人的にはBMW X6にかなり興味が。

父に乗ってほしい車。
→なんて事だ。グッとくる車がないじゃないか!
てか父がミドルサイズセダンにしか乗らない選択肢ってどうなんだろ。

インポートカーオブザイヤー。
→会場にあった、フィアット500がすっきりしてて興味深かった。

総合的カーオブザイヤー。
→…………。
今年って国産車に「目玉」となる車が全然なかった事に気付く。
確かに、IQは新しいコンセプトで面白い。
買い物にあれで街中を颯爽と走ってみたい。が。

あれはまだ販売されてないし。

今年は、アメリカのバブル崩壊で新車販売ががた落ちと言われるけど、むしろ
「ある程度出費してでも自分のものにしたい車」
が無かったから、というのもあるのではないだろうか。

確かに、企業体力も多車種開発する程甘くないのかも知れない。
が、ほしい新車がないと買う気が起きないというものだ。

個人的にはトヨタ×スバルの2000ccスポーツやニッサンの1600ccターボスポーツが「本気でほしい」車なのだが、この不景気で販売にこぎつけるか怪しくなってきた。
特にトヨタ×スバルはどんどん開発が遅れている。

来年は、ワクワクするような新車がたくさん出て来るだろうか。

K坊に95Gから乗り換える気にさせる車の登場を願う。

ちなみに、投票するとミニカーかチョロQがもらえる。
さらに抽選で素敵な商品が…。

当たるかな~、ニューレカロ♪
Posted at 2008/11/15 00:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記
2008年11月04日 イイね!

頑張れ、世の男達!

移動中にふと立ち寄ったコンビニの駐車場で、カリブに乗ってご飯を食べていたときのこと。
タコ焼きにソースをかけ、一つ口に入れてはハフハフしていると、2スペースほど向こうでファンカーゴのボンネットが開いていることに気付いた。

見ていると、男と女がボンネットを覗き込み、コチョコチョといじっている。

トラブルだろうか。
しかし、タコ焼きはまだ6/8ほど残っている。
悪いがタコ焼きを全て食べ切ってからまだ解決してなかったらお手伝いに行こう。

そう考え、カリブのエンジンをきり、窓を開けて様子を聞く。

男「っかしいなぁ、セルすらまわんねぇし」
女「寒くない?上着いる?」
フムフム、セルが回らなきゃ電気系かな?モグモグ。

男「でもバッテリー換えたしな。どっかショートしたかな?」
女「ライト、もってよっか?ここでいい?」
チクショー、なんとなく羨ましいぞ(笑
モグモグ。

男「どこもおかしくねぇぞ?」
女「え~?エンジンかからないじゃん」
おかしいなぁ、そうだよなぁ、それならエンジンかかるよなあモグモグ

男「だめだ、やっぱかかんねぇし。」
女「そんなはずなくない?」
そうだよね。パクパク。

話を聴いていて、どうにもバッテリーの端子か、ヒューズかなぁ。
と思っていたら、女の子が動き出した。

女「ねーねー、あのキュルキュルさせる機械を動かすのはどこ?」
セルのことか?

男「仕組みはわかんねぇなぁ。」
女「じゃ、電気のもとは?」
男「これ」


男「おまっ!ちょっとやめろよ!あっ、それ持つと感電すんぞ!」
バッテリーを叩いたか、端子を掴んだか?

手を汚した女の子が、運転席に回り込んでキーを回す。

キュキュキュ…フィ~ン

一発だし。

男「お~、行くベ。」
女「ちょっと、手を洗わないと!」
男「グズグズすんな、行くぞ」
え~!てかカッコ悪!

やっぱ、男はある程度、壊れたらトラブル特定出来るくらいは使うものに熟達してないとね。
って思わされる一件でした(^^)
Posted at 2008/11/04 05:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記
2008年09月24日 イイね!

エコロジカルタクシー

エコロジカルタクシー横浜にて発見。
これ、いいなぁ。

普段ガソリンを人並み以上に使っている分、こういうのに貢献したほうがいいのかなぁ。

でも、中で乗ってたカップルはすんごく恥ずかしそうだったなぁ…ニヤリ
Posted at 2008/09/24 18:04:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記
2007年03月02日 イイね!

若年性ナンタラ…

若年性ナンタラ…遂に完成したセンタースピーカー。
今日は仕事からも早く帰ってこれたので、喜々として装着にかかった。

この強度!このツヤ!!この造型!!!

これしかない!過去最高の傑作だ!

あとはインナーバッフルと配線の取回しだな。これに穴を開けるのはおしいな~。

ふと、カリブのルーフにスピーカーボックスを置いて、スピーカーラインにキボシ端子を取り付け、平型端子をつけてから、あることに気付いた。

あ、フロントスピーカーラインに割り込みするのに割り込み配線を買ってなかった。


カリブのキーをひねり、即、SABへ。
なんとか、閉店前に店に飛び込み、蛍の光を聞きながら店内を軽く物色。

…。



あれ、何を買いに来たんだっけ?

ん??


スッカリ忘れてしまった。


それなら、ちょっと日を置いておけば、大事なことなら思い出せるっしょ。


カリブに乗ってアクセルに力を入れると、今日はいつも以上に気持ち良く回る。

ちょっと、遠回りして帰ろう。


いい気分で家に着き、交換したステレオに酔って音を自分好みにして、その時に気付いた。


あ、そうだ、割り込みコードだった。
ま、いっか。自分で作るか。


じゃ、あのボックスに穴を開けて…。













…て。























あ゙~~~~~~~~~~~~~!












そう。乗せたままでした。

あの、完璧なる作品を。

カリブのルーフの上に…。



あ~~~~~。(溜め息



まぁ、アレがカリブと縁がなかった、悪運をもっていってくれたということにして、違う作業を進めることにします(´Д`)
Posted at 2007/03/03 00:25:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記
2007年01月10日 イイね!

やってしまったぁ!

上り最終電車が出た後の下り電車。
この時間に電車にのって帰るわけだから、一杯入ってほろ酔いのいい気分だ。
座る席の隣には若いネェちゃんがウトウト、自分の肩を貸しているのがまた心地良い。

ん…何となく眠くなって来た…。


「辻堂~辻堂に到着です。
お降りの方はお忘れ物をなさいませんように…」

ん?
いけね、寝ちまったか!

肩で寝入る女の人が降りたことをきっかけに現実に引き戻される。

やべっ!降りなき…プシュー。

降りる直前でドアは閉まり、戻れぬ方へと電車は発進する。

あ~、やっちまったぁ…





っておじさんを電車の中で眺めていました(笑
いやー、自分だとドン引きするけど、他人が乗り過ごしてると同情半分、快感半分ですな。
しかし自分も常習者(笑
人のフリ見て我がフリ直せで気をつけよう。
Posted at 2007/01/10 00:20:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遭遇!珍事件簿 | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation