• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年12月05日 イイね!

半年で…

半年で…もうメーターがここまで進んでしまった。
なんだかんだ、よく乗るからなぁ…。

…てことは、春にはタイベル、ファンベルト、ミッション、デフはやらなきゃ(>_<)

どっかに金のなる木ないかなぁ(´Д`)
Posted at 2008/12/05 10:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年11月20日 イイね!

恐れている事態へ…。

すこしずつ、カリブは減っている。
それは、みんカラ登録者にも「過去所有」での登録が増えていることからもわかるだろう。
最近では社外部品の車種別一覧にも114や111が載らないことがふえてきた。

当然その前の95Gは…絶滅機具の領域だ。

昨日はDラーに点検に行ったのだが、もう純正パーツの欠品がちらほら。

例えば、リアワイパーのアーム。
ラジエターは以前事故のとき「県内にはこれで最後」って言われたし、今後はリビルトやらが増えるかなぁ…って思ってたら、今日ドアノブ(これもかなり希少になってきた)交換のさいに、Dラーの作業員、内バリを一部破いてしまった。
この最後期ツーリングスペシャル、もう県内に内バリがない。
なので、Dラーの賠償とお詫びをかねて、フロント二枚の内バリを無料交換してもらえることに。

時間はかかるけど、欠品パーツなだけにラッキー♪
Posted at 2008/11/20 01:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年11月19日 イイね!

ポジ球の色

ポジ球の色さすがにDラー、厳しいなぁ。
パスできるか?

このポジ球、T10規格で12連ホワイトチップLEDと、かなり明るくて好みなんだけど…。
色が6000kくらいになっちゃうんでこの仕打ち…(>_<)

パスしてくれ…!!
Posted at 2008/11/19 18:46:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年11月19日 イイね!

あれ?

あれ?今日は12ヶ月点検と割れたドアトリガーの交換とオイル、オイルフィルターの交換だけのはずなのだが?

何故タイヤを外しているのだろ?

でも、前にも初代で他の作業中にリアタイヤハウスにクラックを見つけてもらったりしてるからなぁ…。

ちょっとドキドキしながら待つ、そんなDラー作業待ち。
Posted at 2008/11/19 17:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年09月26日 イイね!

乗り換えてから半年。

じつは、カリブを乗り換えてからもう半年。

車の取回しやコーナーの回頭性は初代で十分に把握しているが、やっぱりいろいろと違いが見えてくる。

まず、カリブでは常々言われていることだがブレーキについて。
これは車重増替え影響しているからだろうか、むしろ二代目のほうが悪い。
なにしろ、純正パット&ローターでは雨の日に標高500m程度の湘南平を駆け降りただけで焦げ臭とチリチリ音がでる。
初代なら、一応純正でも二往復できた。
こればっかりは耐久パットにしても高機能ローターにしても基本性能は変わらないところだろう。

つぎに、MT。
半年経つと慣れもあろうが、基本的には扱いやすいMTだとおもう。3、4、5速はかなりクロスされていて、結構ぎくしゃくせずに乗れるものだ。
が、4速、5速の性質があまりに近く、5速はハイトップという感覚がもてない。
何と言うのだろうか、4速から700回転低いところで、4速とほぼ同じトルクカーブをなぞる印象だ。
5速はもっと思い切ってもよかったのでは?という気もするが、そこは1600の四駆というパッケージングだ。やはり、悪路走破性向上に設定したギヤ比とエンジンなだけに高速でハイトップをさらに下から盛り上げるような設定は無かったのだろう。

後は…室内灯の点灯不良。初代でやっぱりあって、乗り換えても同じ問題が起きる。
運転席では問題ないのだが、助手席やリアシートのドアを開閉するときに、点灯したりしなかったり気まぐれなのだ。
これはしらべるとAE9#系には共通のトラブルのようだ。
よくリコール対象になってないなぁ。

足は前に書いたとおりだが、やはり柔らかい。
とはいえ、もう14年前の車なだけに、リフレッシュは必要なのだろう。

また、ワイドバイザー、サンルーフ装着の影響か、とにかく中速以上では風切り恩が唸る。


では乗り換えに不満なのか、というと、

『とんでもない!』

だ。


要は現代の新車と比べてしまうと、という話に過ぎないのだ。
特にエンジンのサウンドは、静粛性の高い今の車では間違いなく味わえない官能的なものがある。
またこれにMTが楽しいのだ。

天気のよい日にサンルーフ全開にして突っ走る心地よさも、初代にはまずなかった物だ。

↑ここらへんを知り合いに熱弁していると『病気だね』の一言が突き刺さる…。


快適な室内空間にコンパクトな車体、扱いやすいMT、小排気量、個性的なスタイリング、どこでもイケる走破性。

間違いなく、現代の車にはないなにかを、この車は秘めている。
まだまだ現役!来秋の車検も突破して、どこまでも♪
Posted at 2008/09/26 00:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation