• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年09月20日 イイね!

純正サスのグレード差

同じ車を乗り継ぐと、ちょっとずつ、違いというものを感じる。

二代目に乗ってまず感じた印象は、足が思ったよりふらつく、ということ。

確かに、初代はバネもショックも固めにしていたので、それと比べれば当たり前だが、初代ノーマル期の足に比べても、乗り味はかなり柔らかい。

おそらく、ツーリングスペシャルのハイトコントロール仕様は、車重があるうえにバネに油圧ポンプをはさむため、バネが短い上にバネレートを同じくするよう、特別なものになっていることが、初代と乗り味の異なる一番の原因だろう。

さて、やや固めな足が好きなK坊、困った二択をせまられた。

ハイトコントロールをキャンセルして、社外の足を 入れるか。
純正で我慢して、金銭的にゆとりあるときに純正の新品と交換するか。

バネ長が異なる以上、車種専用設計でバネだけ純正から社外にするというのは、チト難しそうだ。

できれば、ハイトコントロールは殺さずに3センチ車高を落とし、ボタン一つでノーマル地上高に出来るやや固めの足、としたいのだが、さて、どうしたものか…。
Posted at 2008/09/21 00:11:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年09月08日 イイね!

時間がないとできないこと

時間がないとできないこと「無職」になって一週間。
早くも残りの財産の金額が気になりだしたが、それでも結構気ままに最初の1週間をすごしてみた。

なんていうのだろう。
やっぱり、たとえば各企業や学校の採用試験の日程調査などは、こういう時間にゆとりがある状況でないと難しいんだな、ってことを実感。

というのpもこの1週間の間で、すでにがっこうの説明会や採用試験にいくつか参加できているからだ。
これまで、塾の先生であったときはそのようなことはまずできなかった。
そういう意味では、退職して自分を追い込んだということも踏まえると正解だったといえるのではないだろうか。

こういったゆとりは、同時に趣味にもあらわれる。
カリブがこの1週間でかなりきれいになり、進化したからだ。
やっぱり、趣味ってのは時間にゆとりがないとできないんだなぁ…。

趣味のために時間を作ろうとしても、仕事が雑になったりしたK坊なので、自分のペースが本来こんなものなのかもしれない。

とはいえ、所詮は「無職」の男。
いつまでもこんな状態でいられるはずもなく、通信大学に進むための手続きがじきに始まる。

とりあえず、もう少しだけ、この自由時間を楽しんでおこう♪
Posted at 2008/09/08 20:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目95G | クルマ
2008年08月16日 イイね!

オイル交換のタイミング哲学

車は一週間以上動かさないと、エンジンのシリンダー内の油膜が切れ、次にエンジンをかけたときにオイルが循環するまでピストンがガリガリとシリンダーに傷を作るものらしい。
だから、油膜を切らさないことと、オイルの性能を保つことは非常に重要ってことになる。

そこで、 多くのドライバーは走り出す前の暖気をしてきた。(最近は車の性能が上がったため、必要ないという人もいるが…)
また、長距離に出る前にオイルを交換するっていうのもよく話を聞く。


話は変わって、K坊のカリブについて。
有り難いことに、いろんな人が二代目カリブを運転するごとに、
フケが良い
加速が伸びる
といった褒め言葉を頂く。

で、どんなメンテをしてるのかと聞かれると、勿論暖気はしているわけだが、暖気や長距離前のオイル交換は『プレケア』ではないかと思う。
実はそれよりも、『アフターケア』すなわち長距離ドライブ後のオイル交換が一番大事なのではと思うのだ。

長距離前にオイルを換えるのは何故だろう。
それは長距離を走る間に、通常走行以上の負荷がかかり、オイルの大幅な劣化によって、エンジンの状態保全という目的を果たせなくなるからではなかろうか。

そのために、走行前に新品のオイルに交換するのならば、逆に走行後のオイルは劣化が進んでいるのではないかと思うわけだ。
まして、渋滞にまかれたりすれば油温は水温以上に激しく上下する。
さらに言ってしまうと、純正の水温計は乗り手を不安にさせないよう、実はかなり適当(危険水温にならない限り、100℃以上でも安定水温域を指す)になっている。


同じことはスポーツ走行にも当て嵌まるわけだが、サーキット走行後にオイル交換をしない人は少ないだろう。


で、K坊は長距離に出るときは、行く前、帰った後の二回オイル交換をする。

Dラーに頼めば一回千数百円で純正部分合成油を入れられるし。


それが、うちの二代目の調子良さの原因なら、みなさんにもオススメできるのではないだろか。
ついでにいうと、初代カリブも、その前のコルサも、最初の愛車だったミラも、内燃機関には一度も問題が発生しなかった。

逆にいうと、K坊の問題点は足回りやらボディの歪みにあるあたり、走りに問題があるのでは…(´Д`)
てか皆さんからしたらごく当たり前の話だという説も…orz
Posted at 2008/08/16 21:04:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年03月21日 イイね!

納車一週間。

納車一週間。二代目がうちに来てから随分経った。

中々に初代からのパーツ移植がはかどらない。
理由は簡単で、「貧乏暇なし」。

マフラーやらシートやらナビやらオーディオやら後付けHIDやらごちゃごちゃと取り付けてあるもので、それらをすべていったん外し、初代を真っさらにし、譲渡した後にゆっくりと二代目に取り付けていく。
その手間が、時間がかけられない。

一旦、懇意のDラーに持ち込んでも見積りで七万弱。

特にHIDなんて二万円超。
もう、お願いする気も失せるってものだ。

ナビも取り付け場所とか工夫したいし、オーディオは外してつけてをしてみると本体からカプラーまでの間で断線があるようだ。スピーカー関連は前回よりも地味に(見た目にはわかりにくく)したいし、マフラーなんかもSHUNさんモデルもてぃーさんモデルも研摩してピカピカにしたい。

そんなこんなで、毎日出勤前の一、二時間でちょっとずつ初代の解体をしてきた。

二代目は納得できるまでじっくり時間をかけながらいこう。



とかって具合に、構想してる時間が一番楽しかったり(^^)
Posted at 2008/03/21 10:27:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記
2008年03月16日 イイね!

移り変わるオプション設定

最近、乗り換えてからやたらと友人に連絡を取る機会が増えているK坊。
そのうちの一人との会話。

K坊「最近さぁ、車乗り換えたよ。」

友人「ホント?確か前は古い型のカリブだったけど、今度は?」

K坊「カリブ。同じ型のやつ。」

友人「………………ん?」

K坊「いやほんと」

友人「何でぇ?」

K坊「ホントあの車気に入ってたんだけど寿命がきててさ。」

友人「じゃ今のカリブは?」

K坊「岡山に行って知人から譲ってもらったんだよ。」

友人「そうか(笑)」

K坊「ちなみにグレードは一番下から一番上になったんだぜ」
↑自慢げ
友人「マジ?何が付いてんの?」

K坊「サンルーフ!」

友人「おー!」

K坊「ハイトコントロールっていう車高調整システム」

友人「へぇぇ」

K坊「サポート調節付きシート」

友人「それって前のには付いてなかったんだ」

K坊「高級内装」

友人「前のがジャージみたいな合成繊維だったもんな。」

K坊「自動ロック」

友人「あー、昔のやつだと珍しいんだっけか。」

K坊「マニュアル!」

友人「今じゃ絶滅したに等しいもんなぁ」

K坊「後付けでキーレスついてるぜ」

友人「おれのインテリジェントだし」(ニヤニヤ)


K坊「チクショー旧車乗りにはすごいことなんだぞ~!」

友人「お前のは旧車ってか旧型車だな」

K坊「ゔっ…!お前に旧車乗りの楽しさがわかってたまるか」

たしかに、今の車には何でもついてるもんなぁ…。
それが基本的に付いてない車だからこそ、いろいろついている二代目カリブは嬉しいんだが…(^^)
Posted at 2008/03/16 23:53:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 二代目95G | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation