• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年08月11日 イイね!

カリブでめぐる伊豆半島の旅

カリブでめぐる伊豆半島の旅さて、せっかくの長期休暇、遊ばなくては損損。
ということで、彼女とともに伊豆半島に出かけてきました。

せっかくの旅なので、ちょっとがんばってターンパイクで出撃。
天気ははれていたものの、一気に霧が出て、しょっぱなからカナ~リいい感じ♪

目指すは、西京サスペンスでおなじみ「ループ橋」だ。

ループ橋は天城から少し南に下ったところにあるため、基本は伊豆スカイラインで進むことになる。
でも、ただ伊豆スカイラインでは楽しくないので、ターンパイクで熱海に出た後、十石峠を下り、さらに熱海頼朝ラインで曽我浦を超え、伊豆多賀から山伏峠を通り、亀石峠から大仁、大仁から修善寺、そして天城という謎のルートを選択。

頼朝ラインという命名には何の由来があるかは不明だが、きっと源頼朝が伊豆から出陣したときに何かいわれがあるんだろう。うん。
この道はわが実家に帰るときに渋滞回避の重要な抜け道となる、無料開放路線。
コーナーのバリエーションが豊富な上、アップダウンが激しいので、ライン取りの練習になるのだ。
山伏峠は、伊豆多賀から一気に中伊豆まで抜ける道だが、近年の道路整備で、途中にあるきれいな沢がみんなつぶされてしまっていた。
昔はここでかに鳥なんかをやっていただけに、非常に悲しい。

大仁で待っていたのは、道の駅で発見した「青バラソフト」食べてみると、ラムネ味に何かいい風味がついていて、非常においしかった。
気になる人はぜひご賞味あれ♪

天城まで抜ける途中、浄連の滝に立ち寄る。
う~ん、女郎蜘蛛伝説の地とは知らなかったわい。
どちらかというと、滝より滝壷でやっている「釣堀」と「わさびラムネ」の法がインパクトあったなぁ…(笑

さらに進むと、今度は道の駅が出現。
その名前は…「天城越え」!!
いや~この名前はインパクト強いですな。
そして、この中の食堂でそば(いのししの肉入り)を食してみる。
これが実にうまい♪
彼女が食べていたうどん(黒米入り)もモチモチしておいしかった♪



さて、そんなこんなで3時半ごろ、目的のループ橋に到着。
高低差45mを、半径80メートルの高架を2周りほどまわりながら一気に下る。
ここでは日常的に事件がおきるのか(笑

さてさて、ループ橋もクリアしたので、熱川で温泉に入った上で、本日のメインイベント、「伊東花火大会」に向けて移動を開始する。
…と、そろそろ渋滞が増えているので気をつけねば…。


伊東についたと思ったら、渋滞の嵐。
すべては「駐車場」待ちの車による渋滞で、K坊もカリブでこの波に加わるも、2時間かけてほとんど移動なし。
かといっって路駐して適当に見られるほどK坊もずるくないので、結局駐車をあきらめて戻る。


そんなこんなで、怒涛の伊豆半島の旅ではあったが、やっぱり長距離ドライブは楽しいもんだ。
今度は、どこに行こうかな♪
Posted at 2008/08/11 01:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2008年08月09日 イイね!

Fishing♪Fishing♪

Fishing♪Fishing♪今日はお休み♪

ということで、友人とともに、霞ヶ浦までバス釣りに来ました。

釣果は二人で二匹、一人一匹ずつというヘタレですが…。
北浦霞通して初のバスゲットということでごきげんでっす♪


ちなみに、今日のために昨日の夕方から真夜中にかけて、蚊にボコボコに刺されながらカーナビを取り付けていたりして(笑)

ん、タックルですか。
じつは、このロッドは…

ぷくすけさんからカリブを引き取ったときに一緒に頂いたメガバスのデストロイヤ、F5-510通称ゴーテン!!
ぷくすけさん、ありがとう、太っ腹、アイラビュー!!
ちなみにリールは中坊のときに大枚はたいたシマノのスコーピオンメタニウムMg。

どちらも、第一線ではもうないのかも知れませんが、たまに出せばしっかり結果を出してくれる。
それこそ、名器の仕事ですよね。

そんなことはいいとして、いやー久々にバスの唇掴んでご機嫌でした(^^)

ちなみに今は…カリブのMTに友人が挑戦中(笑
影響を受けて、バイクか車でMTを検討しているとかいないとか…
買っちゃえばいいのに…(^^)ニヤニヤ
Posted at 2008/08/09 18:38:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2008年05月04日 イイね!

じつは………………奈良に行ってきました♪③

じつは………………奈良に行ってきました♪③さて、問題は夜の宿だ。

車中泊でもよいのだが、ホテルにでも停まろうか、なんて相談をしているときに、ふと考えた。

そうだ、六甲山に行こう、と。

大学最後の旅行のとき、友達と見た六甲の夜景は最高だった。
あれを、彼女にも見せたかった。

ただ、二代目にはまだナビを付けていない。
さて、無事たどり着けるだろうか。


奈良から西へ、西へ、そして北へ。
大仏様の鼻糞で眠気をごまかしつつ、なんとか裏六甲ドライブウェイへ。

走り屋との遭遇もなく、ちょっと残念に思いながらも、表と裏の分岐点へ。
ところがここで問題発生。

「頂上は…どこだ?」

たしか、大学時代には大きなテラスをみつけて、中に入り、そこが最も見晴らしがよかった気がする。


うろ覚えの記憶を頼りに、テラスを探すがやはりここでお決まりの迷子に。
同じ場所を数回通り、相方も次第に機嫌が悪くなってきた。
さて、困ったな。


そう思ったとき、「彼」が現れた。
表と裏と循環路のぶつかる交差点のすぐそばに、はっきり、くっきりと立っているおじさん。
真冬の格好に、焦点の合わない視線、なにより、透けて見える向こうの景色。

こんなときに限って、目が合ってしまうものだ。

別段、乗ってきたり悪さしたりはなかったが、やっぱり気持ちいいものではないなぁ…。


その後は、嘘みたいにあっという間に目的のテラスに着いたが、さすがに21時すぎ。
もう店は閉まっていた。


さて、夜景は…うーん、関空は見えないか。
などと話していると、物凄い勢いで霧が立ち込め始めた。

ものの数分で夜景は暗闇に隠れ、急に冷気が肌につく。
何となく気持ち悪さを感じ、一気に神戸側に下山した。

ちなみに二代目カリブ、カンガルーバーにPIAAフォグ(MAMBOWさんから頂いたもの)を移植したからか、悪天候には滅法強い♪
初代から移植した4600KのHIDに、悪路走破用の黄フォグだ、暗いはずがない。

神戸は今回目的でなかったが、折角なので大震災から復興した地域を走り回る。
自分が六歳まで見ていた頃の面影はないが、見事な復興ぶりに感動。
Posted at 2008/05/04 00:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2008年05月03日 イイね!

じつは………………奈良に行ってきました♪②

じつは………………奈良に行ってきました♪②さて、行くときめたら話は早い。

仕事が終われば、後は洗車して、彼女を迎えて出発♪


もちろん、ETCをフル活用して、夜移動して朝から活動する算段だ。
大学時代なら間違いなく仲間と三人で交代しながら下道のみで移動したものだが、ここらへんは社会人になって要領が良くなった。

ただ、奈良という「場所」が問題で、神奈川から奈良に直接乗り込んでも、およそ11000円の高速代は三割引き、つまり3300円弱の減額、7700円でしかない。

だから、じつは大阪を経由すれば多少金額は上がるが、割り引きが五割になるので結論としておよそ13200円の半額、6600円となり、こちらの方が安く上がるのだ♪


なんて入れ知恵はよいのだが、さて、朝一番。

まずは奈良といえば法隆寺!
聖徳太子ゆかりの言わずと知れた最古の木造建築だが、改めていってみると、建物よりもむしろ何故金堂と五重塔が並んだ伽藍配置なんだろう、という空間的な面白さに気付いた。

それにしても…海外の人が多いな…。
結構、身振り手ぶりで文法無視の英語一つでも通じるので、結構コミュニケーションの練習にもなるもんだ。


さて、本堂、夢殿と満喫したら、もう12時だ。
昼には、柿の葉寿司の川元で鯖寿司と鮭寿司を頂いたら、次は東大寺だ。

奈良公園のかなり北の方に駐車したら、歩いて10分。
鹿煎餅を持ったことで群がられ泣いているちっちゃい子をほほえましく眺めつつ(子どもは必死)、鹿のフンをかわしながら南大門前に到着。

煤払いからだいぶたって、ちょっと埃をかぶっているウンギョウ、アギョウに挨拶をしつつ、いよいよ大仏殿へ。
あらためて、まず建物でかいな、デカすぎるな。
大仏に手を合わせる。
中学のときに知らなかった、部分ごとの意味や理由を考えると、想像以上に奥行きがあることに気付く。

そして、かねてから行きたかった春日大社へ。
広い敷地内に連なる13の神社を巡りながら、それぞれの神様の神話を楽しむ。
…しかし、距離が半端じゃないな…。

そして仕上げに唐招提寺を見に行く。
鑑真の教科書外の逸話を楽しんだところで、一日目のタイムアップだ。
Posted at 2008/05/03 23:57:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2008年05月03日 イイね!

じつは………………奈良に行ってきました♪①

このあいだ、一月ほど彼女を放っぽってたのでお詫びをするのと、自分の興味と勉強とで、旅行に行くことにした。

さて、一昨年は京都、去年は草津、では今年はどこにしよう。


案① 東北へ、奥州藤原三代を巡る旅
案② 新潟へ、佐渡金山、集落を見る旅
案③ 三大社を巡る旅
案④ 日光へ、東照宮を見に行く旅
案⑤ 奈良へ、南北朝時代の面影と古墳群を巡る旅



ん~、どれも良いんだが…。

移動を二代目カリブで、と考えると、高速である程度アクセスを考えなければならないが、いずれも問題はない。

じゃ、今年は好みで決めるか。



ん~~…

とか考えていると、ふと中学の思いでが甦る。


中学三年、修学旅行の直前に骨折したK坊は、松葉杖をついて奈良京都を巡ったものだった。

法隆寺、東大寺を巡りバスに戻るときに事件は起きた。
当時大好きだった女の子と同班で興奮したからだろうか。
それとも梅雨の奈良の蒸し暑さにのぼせたのか。
はたまた添乗員さんが可愛かったからだろうか。

とにかく、バスに戻ってきて乗車する順番待ち中に、事件は起きた。

「きゃっ!」好きだった女の子があからさまに悲鳴チックな声をだした。
「?」よくわからないでいたが、その娘が、K坊の顔に注目している。
鼻がツーンとし、嫌な予感がして手を顔に当て、確認する。

やっぱりだった。
掌の下半分には、かなりどす黒い、赤い液体が…。

そう、鼻血だ。


とめどなく、かつよどみなく、鼻血が流出していた。


そして、K坊の血が流れていくにしたがって、好きだった娘との距離が広がっていったものだ…フフフ…



…よし、奈良に行こう♪
Posted at 2008/05/03 22:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation