• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2005年11月06日 イイね!

四日目 再度の四国

四日目  再度の四国神戸に戻ったことには理由があった。
四国に行ったのに、鳴門の渦巻きを見ていないではないか!

ただ、それだけのために、再度、四国に入る。

淡路島は深夜なので、スイスイ進める。
鳴門公園で車中泊をして、潮の動きが一番激しくなる時間に、船を予約。
それまでは、スピマスさんお勧めの渦の道から渦を眺める。しかし、すごい景色だ。

いよいよ、船から渦を見る。

…。

すげえぇぇ!!
もう、そうとしか言えない。
潮と潮がぶつかり合って、渦を巻いては消え、またぶつかって。
ただただ、その迫力に見入る。


渦を見た僕らは、気付いてはいけないことに気付いた。
こ、このためだけに7800円の交通費か…!

こうして急遽、うどん巡りとこんぴらさん参りが組まれた。

スピマスさん紹介の店を廻るも、時間は3時、山内うどんを除いて売り切れ閉店だ。
こんぴらさんの近くの武蔵に入り、カレーうどんを食べる。
!!!
これも旨い!

こんぴらさんで待っていたのは、長い階段。
上っても上っても先は長い。
友達が、本殿を撮ろうとしたり、敷居を踏もうとするたびに注意しながら、やっとてっぺんへ。
最高の景色だ。
Posted at 2005/11/06 09:55:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2005年11月01日 イイね!

三日目 広島からまた神戸へ

平和記念公園を後にすると、腹が減っていることに気付いた。
当たり前だ、四国を出てから何も食べていない。
時間はもう六時だ。

三人で、歩いて広島焼きのお店を探す。
三越から路地に入ってしばらくすると、何とも庶民派の鉄板焼き屋を見つけた。
中に入ると、客はいない。
一抹の不安を残しつつ、玉肉そば入りを頼む。

ふと、友人Bの目が輝いていた。
看板娘、というやつだろうか、元気いっぱいの女の人に、注目していた。

…なるほど。

そのとき、奥からおじさんが声をかけた。

「おいおい、まだお腹が大きくないからって無理するなよ」

思わず、友人Aと顔を合わせてニヤついてしまった。


さて、広島を出てから、車は東へ、東へと進む。

途中、尾道ラーメンと明石焼きを忘れることはなかった。
Posted at 2005/11/05 21:51:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2005年11月01日 イイね!

三日目 広島を歩く

三日目  広島を歩く社会を学ぶ人間が、広島へ行くなら、外せないのが原爆関連施設だ。
まずは原爆ドームをの周囲をまわる。

戦前らしからぬ洋風建築が、見るも無残に破壊され、そこにあった。
これを見るだけで、来た価値があったなぁ。

平和記念公園を通り、資料館へ。
戦前から戦時中、原爆、戦後とパネルをたどり、いよいよ資料展示コーナーへ。

1945年8月6日、たまたま広島の中心部にいた人達の、確かに生きていたという証拠だ。

表面が沸騰した瓦、爆風で硝子が突き刺さった箪笥、高温の熱線で影だけ残った銀行の床、硝子みたいに溶けた石、焦げた髪、ケロイドの肌、中味の焦げた弁当箱、変形したまま伸びた爪。

一つ一つに名が記され、写真撮影の禁止もされていない。

きっと、ここで見たことを世界に広めて、核という凶器を廃絶していってほしい、ということなんじゃないだろうか。

4時間かけて、丹念に全てを目に焼き付けて、外に出たらすでに夕方だった。

夕焼けに光る原爆の子の象や平和の池、そして原爆ドームを改めて眺め、思いを新たにした。
友達が言った。

あちこちにある慰霊碑を一つでも多く見つけて、挨拶していこうと。
Posted at 2005/11/04 14:42:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2005年10月31日 イイね!

二日目 香川から高知へ

二日目  香川から高知へスピードマスターさんに会い、サーキットとうどんを堪能した一行は、スピマスさんお勧めの大歩危、小歩危、かずら橋へと車を進めた。
車の走る国道を、ガードレールを挟んで隔てるは清んだエメラルドグリーンの水が満ちる大渓谷。
自然が削ったとは思えない景観に面くらいながら、かずら橋でさらに仰天する。
「吊橋じゃん!!」

吊橋といっても、縄で木の板を結んであるのではなく、草の蔓と木の枝を結んで、両岸の杉の大木で渡してあるのだ。
その真下に見えるは、エメラルドグリーンの進めた水を湛える大渓谷だ。
この迫力は、生で見ないと分かりませんね(^^)

さらに一行は、カルストへと車を進める。
かなり上った高地に、いきなり大平原。
再び胸が踊る、その瞬間に消沈した。
「本日は終了しました」(爆

さて、お腹も減ってきたし、高知の市街に降り、情報を収集する。
ほうほう、赤目(四万十周辺川にのみいる肉食魚)料理なんていいじゃないか♪
ついでに温泉を探すと、近くに「蘇鶴温泉」を発見。
これは行くしかないっしょ(^^)

温泉で地元のおじさんと戯れつつ体を癒し(この温泉、効能には書いてないけど、疲労回復が最高レベルです^^)、一路赤目料理へ。
残念ながら店内外とも撮影禁止だったけど、さっぱりした白身に、モチモチした食感、赤身みたいな濃厚な味の部位もあり、とても美味。

体も腹も満足した僕らは、桂浜で坂本龍馬に挨拶してからちょっぴり恐い思いをして、一路愛媛へ。
この時、遠回りになろうと四万十の源流を辿ることを忘れなかった。
Posted at 2005/11/04 08:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記
2005年10月31日 イイね!

三日目 愛媛から広島へ

三日目  愛媛から広島へ高知から愛媛は思ったより距離があり、明け方まで移動に費やした。

愛媛の目的は、事前に沢山のお友達から勧められていた道後温泉と、昭和まで採掘量最高を誇っていた銅山、それに本場のポンジュース(笑)

道後温泉に明け方についたので、一休みしてから、開店一番客で3000年の門をくぐる。
スパにはない、歴史的な雰囲気にうっとりしながら指の皮がふやけきるまでのんびりし、温泉のおばちゃんから図らずともいただいたポンジュースをいただく。
なんて贅沢なんだ(^^)

さて、今度は鉱山だ。
今は、鉱山としては細々としている別子だが、観光地化には力が入っている。
「別子を世界遺産に」の横断幕が高らかに掲げられているが、それなら観光地化以前に景観保全だろ、と心のどこかで突っ込んだ。

しかし、観光地化のなかにもキラリと光る歴史的威厳。
やっぱりこんなちょっとしたところにこそ、観光の価値があるもんですな(^^)

車に戻ったときに、友達たちが嬉しい申し出をしてくれた。

「お前、社会教師になるなら広島には行くべきだろ。昨日、お前が仮眠取ってるときに、広島連れてってやろうって話してたんだ。」

二人の気遣いに内心嬉し涙をぼろぼろこぼしながら、車は一路広島に。
Posted at 2005/11/04 08:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅してます | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation