• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年09月24日 イイね!

プチ同窓会

K坊の退職を知った親友が、そんな飲み会を企画してくれた。

集まったメンバーは7人、当時よく一緒にいた奴からほとんど接点のなかった奴まで、懐かしい顔ぶれが出揃った。

みんな、地元に残っているのに、こういう会までほとんど会わなかったというのが不思議だ。

初恋相手に親友、元カノの親友、全く接点がなかった奴、みんな、いろんな人生背負っている。

海保に行った奴、走り屋でドリドリな奴、公認会計士、社長秘書、宗教団体幹事、アパレル店員…そして無職。

あー、みんなに負けたくない!
って気持ちをもらった。

さ、頑張らなきゃな。
Posted at 2008/09/24 00:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもひでほろほろ | 日記
2007年02月03日 イイね!

彼等と過ごした日々

あるお友達が、動物を買って、名前を考えていた。

そういや、K坊もいろいろ飼ってたなぁ…。


中学時代、バス釣りにのめり込んだK坊は、バスの好みや習性を研究するために、小さめのバスを水槽で飼ってみた。

そいつらの餌といえば、熱帯魚界では一番手に入りやすい生き餌、金魚(和金)だ。

ところが、毎日バス達に金魚を与えていると、金魚に情が移り、金魚が可哀相になった。

そこで、残った四匹の金魚は飼うことにし、バスには釣り餌用のキジミミズや蝿をやることに。


その時、金魚に付けたのが、背中に白い斑点がある「田中」、ちょっとひれが大きく人懐こい「斉藤」、目が大きい「吉田」、黒い斑点がある「金子」。

そいつらは数年間わが家で隆盛を極め、10匹くらいに増えたなぁ。
バスより後まで長生きしたやつもいたなぁ。


でも、他の友人達からはよく「間違えてる!」って突っ込まれたもんだった。

そんなに変かな~、田中。


ところで、金魚ってなかなかかわいい。
餌をあげる人に懐き、だれよりもその人になびくのだ。


その愛くるしいパクパクした口、つぶら(うつろ?)な瞳、無邪気なそぶり。

中学時代のK坊は彼等に、日々癒された。

ところが、そんな日々は唐突に終わりを告げた。


母が……焚いてしまったのだ。
バ○サン。


あれはいかん。
水にも溶けるので、魚は一気にやられてしまう。

部屋での光景は、今でも忘れない。
水の水面で、無惨にも散った魚達。

これから飼うみなさんはご注意を…。

その時の水槽は余っていますが、ほしい人はいますか?
Posted at 2007/02/04 00:11:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | おもひでほろほろ | 日記
2005年09月03日 イイね!

初めての景品

初めての景品小学生のとき、おばあちゃんの好意で参加したちっちゃなマス釣り大会。

そこで、たまたま大物のマスにっ掛かって、でっかい鱒を釣り上げた。

そのときに、子供の部優勝として生まれて初めてのトロフィーと景品をもらった。

その景品がこのクーラーボックス。
父が毎週釣りに持って行ってはや十年、今やぼろぼろだけどまだまだ現役で頑張ってくれているようです(^^)

なんだか、見ていると自分が出来ることがあるんだってやる気にさせられます♪

それから、いくつか釣りの大会に参加して賞品をもらったけど、全部大切にしてます(^^)

でも、賞品は形があるとは限らない。
大切なのは、なにかをやり遂げたことから得る自信なんですよね。

そういうことから得る自信は、誰しも必ずあると思う。
そんな自信を胸に、楽しく暮らしましょう♪
Posted at 2005/09/03 21:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもひでほろほろ | 日記
2005年07月15日 イイね!

うちのクルマ。

うちのクルマ。長崎ちゃんぽんにきたら、昔我が家で乗ってたタウンエースと同年式、同グレード、同カラーのやつを発見。

まさかうちの乗ってたやつではあるまいな。

もうタマ数もないだろうこの車。
実は教習車以外で初めて運転した思い出のMT車だったりする。

当時、こんなトラックみたいな車、ハンドルを切って横に車体が回っていくようでおっかないばかりだった。

それでも運転が楽しくて、毎日どこかにお使いがないか家族に聞いて、毎日ドライブを楽しんだものだ。
でも、一ヶ月もかからないでミラターボをかったので、すぐに乗らなくなってしまった。

そして、ある日突然、スライドドアが外れ、親が危険と判断して手放すことになった。
すでに走行20万㌔。ある意味当たり前の選択だったと思う。
でも最後まで乗らなかった自分に腹が立った。


結局、目の前から突然無くなってしまったわが家の車。
今見ても、やっぱり「いい車」だなぁ、と思いますね(^^)



…しかし、窓全開にして駐車していても盗まれない現実とそれを当たり前と考える持ち主に乾杯ですなぁ(´∀`)
Posted at 2005/07/15 20:28:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | おもひでほろほろ | クルマ
2005年07月07日 イイね!

あの頃、僕は若かった。

あれはやはり梅雨でじめじめ蒸し暑い日だった。

中学3年生の夏。
卓球部で2年半まじめにこつこつレギュラーを獲得してきたものにとって、その時期は汗と涙の結晶とも言える夏の大会目前をさしている。

K坊も、例に漏れず才能などというものとは無縁で、こつこつと素振りをし、時間いっぱい球を打ち続け、筋トレに励み、何とか勝ち取ってきたレギュラーの一人だった。


当時、家は同じ地区内ながら引越しをすることが決まり、家は箱詰めの荷物で満ち溢れていた。


学校のクラスでは、雨ばかりで外に出られない鬱憤がたまりまくった友達と、毎日ぼやいていた。
「何で雨やまないんだろうな。」
「梅雨だからじゃない?」
およそ全国で一日数万回交わされるだろう言葉の応酬を、ここでも繰り返していた。

そんなある5月末の昼休み。
友達が一言言った。

「鬼ごっこしようぜ!!」

外は雨。
でも、すでにかくれんぼやポーカー、大貧民にはみんな飽き飽きしていた。
体を動かすことに飢えていたんだと思う。


さて、ではどこで鬼ごっこをしようか。
男たちは考えた。

廊下では先生が見張っている。
教室で鬼ごっこをすると、ガラスが割れたりすることは経験上理解してる。

しかしグラウンドは人が足を踏み入れられる状況ではない。


男たちは討論を重ね、ついにひとつの結論に至った。

「芝生の中庭ならある程度雨よけもあるしぬれずに走り回れるだろう」と。

チャイムが鳴る。
みんなめいっぱい外での遊びを満喫する。
右に左に走り回り、息が切れても止まらない。

ふと、すぐ自分の後ろに鬼が迫ってきた。

やばい、逃げ切れない!!
そう判断し、方向転換しようとした瞬間

ドゴァァ!!!!!!!

思い切り芝生の境目にあるコンクリートの遊歩道に躓いた。

「おいおい、大丈夫かよ!?」

逃げ回っていた友達たちが集まってくる。
はずかしいと思いつつ
「大丈夫だよ!」
といい、立ち上がろうとした瞬間。


ゴリ…
みんなに聞こえない鈍い音が、体の中に響いた。

ん?
下を見る。

????????????

ひざが上を向いているのに、つま先は90度右を向いている。
この右足、いつもと何かちがう。
もしかして、本格的な捻挫をしてしまったか!?
おばかなK坊は、そんなことを考えていた。

友達が肩を貸してくれ、保健室に向かう。
そこで、養護教諭はK坊に冷淡に言い放った。

「間違いなく骨折してるね」

うそ――――――――――!?

こうして、卓球部最後の夏は終わった。
同時に、引越しでは荷物として運ばれた。
さらに、直後の修学旅行は、医者にだめといわれたのに懇願して、松葉杖で2泊3日京都・奈良を動き回る羽目になった。


ちなみに、15日間の入院で2.5㌢身長が伸びたことと、先生に頼まれてお見舞いに来てくれた女の子が人生初の彼女になったことから、周りから「転んでもただじゃおきない」という定評を得たのは秘密だ。


あの頃、僕は若かった。
Posted at 2005/07/07 20:09:10 | コメント(5) | トラックバック(1) | おもひでほろほろ | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation