2008年03月19日
その日、ある塾ではいつもと同じような光景が繰り返されていた。
黒板をガンガン殴るように走り書きをしながら、少しでも知識が身につくように熱弁する教師に、部活に習い事にと疲れながらも頑張ってついてくる生徒たち。
しかし、毎日繰り返される当たり前の光景の中にこそ、あってはならない事態は常に潜んでいる。
生徒①「……先生!!」
それまで黙って勉強に勤しんでいた生徒の一人が身じろぎした。
教師「どうし………!!」
教師は何が起こったか理解すると同時に被害を最小限に食い止めるため、余分な動きを避けた。
教師は、生徒の一人に教室から新聞紙とティッシュを持ってくるように伝えると、こちらに気付いて身構える「彼女」との距離をそっと縮めはじめた。
その時だった。
第一発見者である生徒①の前、花子に一番近いところに座っていた生徒②が気付いてしまった。
きゃあぁぁぁぁぁぁあああ!!
一挙に全員が花子との距離を取る。
ば…そんなことしたら…!!
驚いた花子はその黒光りする自慢の肢体を開き、飛び立とうとする。
まずい!
ここで彼女のしたいようにさせたら教室はパニックだ!
教師はその戦歴から冷静に思考を続ける。
しかし、新聞とティッシュはまだ届かない。
こちらが躊躇っている間に彼女は今にも先制攻撃を開始せんと羽ばたきだす。
ダメだ、それだけは…!!
思うより先に身体が反応し、動いていた。
別れの直前にごねる女に平手をくらわす冷徹な男よろしく、右手が彼女を捉える…!!
バシンっっっ!
教師の右手は紛れも無く彼女を捉えていた。
しかし、教室を救った行動に称賛の眼差しはない。
次の瞬間、ドアががらりと開き、新聞とティッシュを持った生徒が一人が息を切らせて入ってくる。
…遅かったか。
教室を救った勇者に、心ない言葉の刃が襲い掛かる。
先生、きたなぁい…!!
教師の瞳から、人知れず雫が流れ落ちた。
もうお分かりですよね。
花子は二本のおさげが似合う、例のあいつです。
※この文章には一部人を不快にさせる表現が含まれています。ご注意ください。

Posted at 2008/03/19 11:01:35 | |
トラックバック(0) |
恐怖の花子さん | 日記
2007年07月16日
最近、仕事があまりに忙しいんで、カリブに替えの服を積んで車通勤して、泊まり込んで、夜が明けたら近くのスーパー銭湯に行く生活パターンが成立している。
携帯の充電器もレカロという助手席のベッドもあるので、結構具合がいい。
とはいっても、あまり疲れは取れないのだけれど…。
そんな生活を数日送っていたある日、職員室で真夜中にちょっとうたた寝してしまった。
…やべ、続きをやらなきゃ。
眠い目を開けるために冷蔵庫の栄養ドリンクを取りに行く。
「キチッ…。」
ふと、人外の者の気配を感じ、その場に凍り付く。
まさか…花子ではあるまいな。
歴戦の経験が、明らかに何者かの存在を警告していた。
目があらゆる場所を探査する。
フフッ…。
かつてのレストランでの経験が、自身に余裕をもたらしている。
その時、自分のデスクの下から、奴が現れた。
その妖艶な濃いめの茶色い姿からは異様なオーラが漂い、その姿を捩曲げて見える。
フフフ、花……………あれ?
現れたのは花子ではなかった。
カミナリミミズのごとき黒光りする鎧に数十対の脚を動かし、短い前髪がこちらに宣戦布告を伝えてくる。
こちらの武器は「割り箸」のみ!一刻を争う猶予もない!!
20cmをゆうに超す巨体を、25cm程の割り箸でつまんで屋外に投げ飛ばす。ただそれだけのことだ。
作戦を遂行すべく、太郎に箸をかける!
ブニュッ!
つまんだ瞬間、奴は怒り狂い、一直線に箸を上りだした!!
ウワァァ!
よく考えたら、25cmの箸といっても、それを握る手はもっと太郎の近くにあるのだ。
太郎がK坊の袖にその大量なる脚を用いて侵入してきたのだ。
ガサガサガサッ!!
深夜の職員室に、敗北の証となる悲鳴が轟いた。
太郎は腕と袖の隙間からワキまで侵入し、さらに… (自主規制)
この文章には一部衝撃的な描写が含まれております。
お子様、心臓の弱い方は読まないことをお勧めします。

Posted at 2007/07/16 02:26:26 | |
トラックバック(0) |
恐怖の花子さん | 日記
2007年01月12日
仕事に行く前に、親に頼まれた買い物に行くために、カリブに日を入れる。
キュルル…ボボン!
セル一発、絶好調!
ニヤニヤしながらコクピットに納まり、ドアを閉める。
ちょうど、この間かけておいた平井堅のDVDが、心地よいBGMになり、外とは完全に隔絶された悦の空間になる。
よし、行くか。
数十秒暖気したところでサイドに手をかけたその時だ。
カサッ…
非常に小さいが、確実になにかの動く音を聞いた。
!?
一気に緊張感が高まり、息を殺して室内をミラーで確認する。
…。
…。
…。
何もないか。
何とか悪い予感を払拭しようと、自己完結させ、シフトノブのボタンを握る。
ブニャッ…!
…………………………………………っ!!!
左手の親指とシフトノブの間に、何かがある!
そしてそれは表面が柔らかく、薄く、中が柔らかい。
そのうえ、何と言っても、……うごめいている!!
考えられる最悪のシナリオと共に、ある仮説をたて、それを確認すべく、ゆっくり、ゆっくりと目線を向けていく。
………。
ひぎゃぁぁぁぁあ!!
奴は…奴だけは勘弁してくれぇぇ!
そう。読みは的中した。
指とボタンの間で足を痙攣させる花子。
そのおさげは、いつもと変わらず、風もないのに揺れている。
そして、何か黄色い液体が染…(自粛)
こうして、K坊のカリブはシフトノブの交換が確定したのだった。

Posted at 2007/01/12 23:32:46 | |
トラックバック(0) |
恐怖の花子さん | 日記
2005年11月24日
五年ほど前に、レストランの裏に置いてあった、古い冷蔵庫。
マスターと、どう処分するか話していた。
すでに業者さんに、フロンは抜いてもらってあった。
というか、大半がガス抜けしていた(笑)
問題は、その後の処理だ。すでに再起不能のため、資源再生やリサイクルには出せない。
そこで、マスターはどこからか木づちを持ってきた。
…やっちゃいますか♪
二人で、木づちを振り下ろす。
ドゴァ!ガギッ!
意外に簡単に、解体が進む。
ふと、扉の内バリが剥がれかけているのが目についた。
マスターに目配せ。
二人でニヤリとした後、マスターがひっぺがえした。
その時、内側にまだ板があるのが見えた。
黒くて茶色くて…ワサッ…
ん?ワサッ?
二人で凝視する…
…
ニギャアァァ!!!
黒くて茶色い蠢く板、そう思ったものは、実は花子が満遍なく埋め尽くすように、内バリに張り付いている様子だったのだ。
一面の花子が、人目に曝されて慌てて、逃げ惑う。
そして、すぐに気付くべきだった。
剥がした内バリを持つマスターの身の危険に…。
そう、剥がしたほうにも、びっしりと花子はくっついていたのだ。そして、慌てた彼女たちは、そのまま、板を伝って大移動を始めていた。
とはいえ、板はマスターが握っている。
その腕を一気に登る花子たち。
次の瞬間、犠牲者の悲鳴が、裏戸に響いた。
…なんていうか、ハムナプトラのスカラベが溢れ出す瞬間を、思い出していただきたい。
こうして、K坊と花子の因縁は幕を開けたのだった。
もう、お分かりですね。
花子とは、長い二本のおさげがチャーミングな、鼻ペチャな彼女です(笑)

Posted at 2005/11/24 18:54:44 | |
トラックバック(0) |
恐怖の花子さん | 日記
2005年08月28日
レストランに必ずあるもの。
製氷機。
これによって、年中使い頃の氷が提供される、非常に常識的な、尚且つ重要なアイテムだ。
今日も順調に氷を制作し、お冷やにジュースに荒熱取りと大活躍だ。
話は逸れるが、いま、愛知万博の目玉として展示されるアイテムに「マンモスの氷漬け」がある。
数千年前に絶滅したマンモスが、氷河期の湖に落ち、そのまま凍ってしまったというものだ。
今日、我がレストランでも同様の希少価値の氷漬けが、なんと製氷機から発見された。
しかし、発見現場から上がったのは歓喜ではなく、悲鳴だった。
何が見つかったのか…!?
「花子の氷漬け」。
連中、何を考えて製氷機などという極寒の地に踏み込み、氷漬けになるのやら(笑)
でも花子だって、三億年前の姿のまま現代に存在する、「生きる化石」とも言えなくもない。
そういった意味でならシーラカンスやカブトガニと同等の価値があるはずだ。
ま、数の多さと気持ち悪さの桁が違うから、扱いが全然違うんですが…(笑)
結局、花子の氷漬けは学会に提出されることもなく、破壊され、ごみ箱に消えていきましたとさ。
完。

Posted at 2005/08/28 15:20:07 | |
トラックバック(0) |
恐怖の花子さん | 日記