2005年03月05日
いま、電車に乗ってます。
二次面接会場までは電車で一時間足らず。
いちおう、30分前に会場入りの予定。
今回のヤマ場は「自己表現」。
5分間でなにをしてもいいので、自分を表現するというもの。
過去には歌、習字、ギター、ダンスなど様々な試みが為された、とのこと。
K坊には三味線、日本舞踊という特技があるが、それをするのは「奇をてらった」だけに過ぎない気がする。
そんなインパクトだけで、「人となり」をみる面接をクリアできるだろうか。
そんなわけで、一応扇子は持ってきたが、そんなものを使わないで、漢字で自分を表現するつもりです。
理由は終わってから乗せるとします(^^)
あ、乗り換えの駅なので失礼…

Posted at 2005/03/05 15:33:37 | |
就職日誌 | モブログ
2005年03月03日
今日の夕方から、急に熱が出た。
今期はこれまでいちども風邪らしいものをひいていなかったが、火曜あたりから寒気や喉痛、口内炎があった。
とはいえ、明後日の就活には影響無いと思っていた。
ところが日がくれる頃には熱は39度を越え、声がでない、関節が痛い、まともに立てない状態に。
さすがに流行りのインフルエンザでないかが心配になり、急遽近所の内科にいってきた。
インフルエンザではないけど、悪性の風邪にかわりはないとのこと。
明日一日の安静をもって、明後日の二次面接に備えよ、とのおたっしだ。
しかし、口内炎が三個口の中にあるだけでも、きついっての。
しかし明日のうちにこれらの症状に打ち勝って明後日の面接にベストな体調で参加するのは困難を極めそうだ。

Posted at 2005/03/03 23:30:04 | |
就職日誌 | モブログ
2005年03月01日
昨日の一次試験ではなんとか乗り切ったような感じのイメージだった。
そのため、正直自信はなかった。
そして今日、先方から連絡が入った。
結果は…
合格!
いやまだ一次面接なので受かって当然だとは言われたが、いざ初めてでしかも滑ったものからすると不安だらけだったわけだ。
ということで、二次に向けて企業研究を進めていきます(^^)

Posted at 2005/03/01 15:37:33 | |
就職日誌 | モブログ
2005年02月28日
今日は「ここだ!」と自分の中で決めている企業の一次面接にいってきた。
かねてからこの企業では「あなたを○○に例えると何ですか?」という課題で、二分間のプレゼンテーションを行うと聞いていた。
各企業は自社の理念に見合う人材を確保するため、ユニークな試験を課すところも少なくない。
すこし緊張しながら受付に行き、控室に案内してもらう。
20分前に会場入りしたのだが、定員五名のうち三名がそこにいた。
K坊がそそくさと入ると、程なくして最後の一人も入って来た。
少し緊張しながら前を見ると「本日のお題は野菜です」とある。
(新傾向だ!!)
軽くパニクった頭で整理する。
ん~、自分を野菜に例えると…
個性的だから野菜のくせに甘いスイカか?
ぱっと見おいしくないけど、無ければないで口寂しいピーマンか?
新しいものははどんどん取り入れるから野菜として歴史の浅いモロヘイヤとか??
様々に考えた結果決めたのは「玉ねぎ」だった。
なぜなら、そのままだと辛くて食べられたものではないが、一度調理すればオニオンスライスからスープからオニオンペーストから様々な料理にあわせられるから、とかんがえたのだ。
そしていよいよ面接会場へ。
今回は、控室にいた五人のメンバーが一斉に面接を受ける「集団面接形式」だ。
五人並んで面接官の前に並んで座り、いよいよスタートした。
ランダムに名を呼ばれ、まずは一人目。
「大根です。
なぜなら白は何色にも染まるし、様々な料理に使えます。
地面からちょっとはみ出た部分は世間を見通す目です」などという。
二人目「トマトです。
個性強い色と布を染めるほどの個性、元気なイメージがあるからです」ふむふむ。
三人目「玉ねぎです。なぜなら~…」
カブった~!!!
大パニック。ほかに何言うかも考えていないし、自分を例えると何なんだ!??
軽くモラトリアムがK坊を襲う。
四人目「ジャガ芋です。…」
ほっ…。
なんとか最後になったぜ。とか考えているとすぐに…
試験官「では○○(K坊の本名)さん」
き、きた!
パニックになりながら口から出た野菜の名は…
K坊「も…モヤシです!」
途端にカリカリっと面接官がペンを走らせる音が聞こえる。
K坊「なぜなら…(う~ん)一見ひ弱に見られがちなモヤシは実は七日で種からプラスチック板を割るようなパワーで成長する力を持ってます。
(えっと)それにみそ汁では主役になったり、ステーキの付け合わせになったり、ラーメンのトッピングに使われたりと、かなりの千両役者です。
私もそのように主人公になることもあれば、周りの人の引き立て役として活躍することもあります。
一見ひ弱なようで実は逞しい千両役者である。これこそ私の姿です。」
なんとかプレゼンテーションを二分でまとめられた。
いざ、やってみると玉ねぎより良かったかな?
とか思ったりして。
こうしてまず一次は終了。
結果は合でも否でも一週間以内に携帯に伝えるという。
はたして結果はどうだろうか?
受かっていますように(>_<)!

Posted at 2005/03/01 01:11:17 | |
就職日誌 | モブログ
2005年02月25日
今日は夜型のセミナーに参加して来た。
その時間、なんと17時から21時!
遅いより何より
…長い!
それはいいとして、説明会やセミナーは、企業が取りたい人間を集めて説明する場であったり、企業としての理想を採用希望者に理解させる場であったりする。
一言でいえば、企業と希望者とのファーストコンタクトである。
希望者は企業から条件提示や説明を受け、一次審査を受けるかどうかをきめる。
これまで10個程度のセミナー、説明会に参加して来た。
そして思うのは、「企業同士の有能な人材の取り合い」だなぁということ。
同じ業界で同じ職種を希望する学生を集めるセミナーだから、とうぜん、
「あれ?あの人○○(違う企業)の説明会にもいたぞ」
って人がいる。
どこの説明会、セミナーにも常連さん(?)がいるとなると、企業同士、人材の取り合いになるはずだ。
でも、そうはいっても二桁の募集枠に四桁、五桁の人材が集まる産業分野。
…まずはトップ100に入ることから始めなくては。
そのために大切なのが説明会。
だって、自分のしたいことが、ある企業の求める理想に近いなら、その企業にとって自分は魅力的人材になるはずなんだから…!
だからもうしばらく色んな企業を回って、「K坊」にぴったりな企業を見つけられるよう、頑張って活動しようと思う。

Posted at 2005/02/25 23:59:36 | |
就職日誌 | モブログ