• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2005年04月30日 イイね!

DIYの楽しさって

自分のしたいことを自分でする。
これがDIYの基本ですね。

K坊にとってのDIYは、乗ってて楽しい車にしていくこと。

なので、システムキャリアやステレオ関係等を自分でやってきた。

そのなかで、ふと気付いた。

「実はうまくいかなくてあたふたすることが一番楽しいのでは…?」と。
自分の浅い知識を利用して、こうしたらどうなるか、ああしたらどうなるか?
そんなことを考えながらDIYの成功、失敗に一喜一憂する。

たとえ失敗しても、リベンジで何とかしようとじたばたし、何とかなったりしたら嬉しさ倍増!


そう考えると、実は失敗することこそDIYの醍醐味なのかもしれない。



…なんて、解りにくいこと上げましたが、要は失敗したときの言い訳ですね(^^)ゞ

ん?
今日やった作業?
勿論失敗したけどあたふたして何とかしましたよ(笑)
2005年04月29日 イイね!

仕様変更♪

さて、今日は秘密の作業をします。

関西遠征に伴って一部変更をば。
なんてったって、お会いする相手はカリブ界のカリスマたち(K坊にとってね)こと、ハリーさんやにっしんさんですから…!

とはいっても、ハリーさんのネタを一つパクらせていただくだけなんですが(笑)

微妙にハリーさんのと形状とか違うみたいなので、うまく95G用に改良しなければなりませんね。
さらに夏場熱くなって握れるかという不安も無きにしもあらずなんですが、まあ気にしません(^^)

関西遠征が楽しみだ~♪
2005年04月11日 イイね!

純正とカスタム inステアリング

カリブのステアリングをNARDYのGARA3にして、一ヶ月くらい。

やっぱり使い心地がいいなぁ~。
コミコミ二万以下とはいっても、やっぱりいいものはいい(>_<)と思うわけですよ。

でも、純正と比べて全部最高かっていうと、そういうわけでもなかったり。

まずΦ径を36Φと、純正に比べて小さくしたら、ワンハンド操作はしやすくなり、また、クイックにも扱えるようになった。
でも、純正は駐車なんかの取回しは軽くてやりやすかったな~とか、手と空気の湿度が低いと握ってて滑りやすいGARAにくらべて、純正は滑らないな~と思うわけです。

ただし、温度の高いときや湿度の高いときは比べるまでもなくGARA3 の方がいいんですけどね(^^)

握り心地はもちろん圧倒的に純正よりGARA3の方が手に馴染むし疲れないし快適。
そういえばMOMOステの友人は、「MOMOは滑らないしレーシーだけどホーンボタンは押しにくいし非円だから取回しがしにくい」っていってたなぁ。

純正は取回し性能、コストパフォーマンス、安全性様々な考慮の末作られているわけだから、一長一短なんだな、とおもいましたね。

かといってK坊はステアリングを交換して後悔してるかというと、めちゃめちゃ満足してます(^^)
最終的にどれがいいっていうと人によって違うんでしょうね。
↑結局自慢になってるような(爆)

ハンドル換えた後に、「やっぱ純正がいいなぁ」なんてことにならないよう、ステアリングはよくグリップを確かめて買うことをお勧めします。


ステアリングを換えてる皆さん、今のステアリングに満足、不満はありませんか?
2005年03月18日 イイね!

イルミの電源、どこから取りますか?

イルミの電源、どこから取りますか?今日はカーナビの配線をやったあと、時間があまりまくりだったので、コルサに付けていたイルミネーションの類をいろいろやってみた。

シガーソケットからDC電源を取り出して、まずアームレストの下のスペースに分岐をとる。
んでそこから後用イルミネーションを配線し、余ったソケットに前用の配線を分岐、前の方は本体が光る三連ソケットとフロントイルミの電源を取った。

写真はフロントのステレオの辺り。
本当はもっと明るいんだけど…

これからもっとイルミやってくには、シガレット電源だけじゃ電源とれないな。

そこで、ヒューズから電源を取り出そうと思うんだけど、何となく不安なんだよな~。

みなさんはどこから電源取りますか?
またはヒューズ電源取って平気なものですか?
Posted at 2005/03/18 19:49:49 | コメント(1) | お手軽(でない事もある)DIY | モブログ
2005年03月17日 イイね!

パルスの謎

K坊の行くDラーはカローラ系列。
なのでネッツ系列のカリブの配線図がなかなか入手できず、今日は痺れを切らしたっぽいノリで車速配線を求めてあちこしいじってみた。

車速配線はタイヤの回転で検出して、メーターとコンピューターに接続される(と聞いた)。

なのでまずはメーターを外してみた。

ネジがたくさんあるな~。
ん?
全部外したのに手前に引き出せないぞ~?

二時間ぐらい、揺すったり引っ張ったり回したりしたけど、どーにも引き出せない。

ならばコンピューターに接続しましょ。
ってどこにあるんだ~(´Д`)?

雨の中狭い車内をゴソゴソ探って一時間。
意外なところ(インパネのセンターの一番下)に発見。


よしよし、んで紫に白の配線(これはハリーさんに聞いてDラーさんで確認取った)に割り込み器でパチリ。


よし、これでやっと3Dハイブリットモードで起動できるぞ。

んでエンジン点火。

いちどカーナビをリセットして配線確認画面でゆっくり発進してみる。

あれ?
スピードは表示されるけど車速パルスはでないぞ~?

距離を走ればでるのか??

10㌔経過。
パルスでないな。

配線を確認するけど確かにこれ車速配線だよな?


なぜだ??

明日の昼はまだ予定が空いているのでまた配線確認せな。


Posted at 2005/03/17 23:55:09 | コメント(0) | お手軽(でない事もある)DIY | モブログ

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation