
バイト先からお給料をもらった。
就活中で回数を減らしているため、額は少ない。
そのうえ、タイミングベルトの交換と12ヵ月点検が控えていることを考えると、大きな額は車に出せない。
しかしいじり病は何かしらの作業をしろといってくる。
そこで、なにをしたか。
ハンドル換えました。
しかもナルディ!
でもナルディかモモかで悩んだ。
木目は内装に合わないため、皮と決めていた。
シンプルで扱いやすそうなのだが、かなり高いナルディ。
レーシーで独特の握り心地でしかもTRDのホーンボタンが付けられるモモ。
どちらにしても、値段が高いがインパクトも大きく、運転性が向上すると考えられる。
そこで、まず解体屋に行ってみたが、さすがにモモやナルディの状態のいいステアリングを付けっぱなしで解体に出す人間はそういないようで、諦めざるを得なかった。
続いては1周年セールで特売をしているSABに行ってみた。
おっ!
モモのレースモデル33Φが9800円か!
あ、ナルディのクラシック36Φも15800円で売っている!
どちらも魅力的だ。
そこで、今度は中古カー用品ショップに行ってみた。すると、モモのいい感じのやつは12000円。高い。
スパルコの小型ホーンタイプ、9800円。カリブには勿体ない。
ナルディのステアリングは…11300円。ちょっと高いが状態は最上!
なんというシリーズかはわからないが、クラシックよりスポーティーで、シンプル。
これだ!
次はボスだ。
カリブの適合ボスは522、524、533の3タイプがあるが、適合表に書いてある522をチョイスした。
しかし以外にボスが高いな…。5800円かぁ。
苦労して、というほどじゃないけど取り付けし、いざ試走へ。
おっ!
ハンドリングフィールから変わっている。
35Φと純正よりかなりΦ径が小さくなったからか、スピーディに取り回せるが、少し重い。
取り付け位置はやや手前に来て、膝の辺りの自由度が格段に高まっているようだ。
走り出すとセンターが少し左に切れてしまっているが、こんど補正キットで修正すれば問題ない範囲だ。
なにより、車内の雰囲気がシャープに引き締まった。
いい感じだ。
秘密の作業は後回しになってしまうがそれによって得たものは大きそうだ(^^)

Posted at 2005/03/07 22:31:30 | |
お手軽(でない事もある)DIY | モブログ