• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2008年11月22日 イイね!

どうなる2009F-1?

さてさて、昨年はジェントルマンだったハミルトンがキレまくり、暴君になった今シーズンだったが、来シーズンは?

と思って調べてみたら、レギュレーションが大きく変わりそう。

・タイヤ
スリックタイヤ復活!
メーカーは変わらずブリジストンのワンメイク供給?
一周につき二回まで空気圧調整可能(ってことは運転席から調整できるのか?)

・エンジン
昨今の大恐慌を受けて一大方針「エンジン開発費用年間予算50万ドル(ユーロ?)」
そのために、1エンジン3レース使用の上、規定外交換は10グリッド降格、年間一回のみグリッド影響ないエンジン交換可能のジョーカー付き。

・空力パーツ
スリック復活につき、全体的に制限強化。
リアウィングを大幅に面積制限(そのかわりフロントウィング拡大)
昨年は各社が車体各部に工夫していたフラップやカナードはほぼ全面禁止

・新システム「KERS」(ケーイーアールエス?カーズ?)搭載
走行中に発生したエネルギーを回収して再活用するシステムとかなんとか。
フェラーリはうまく開発出来てないらしく、猛反発したとか。

・中嶋
来年もウィリアムズのドライバーラインナップに。
相方のロズベルグも変更無し。
ただ、中嶋には「今年よりも良い結果を」というプレッシャーはきつい様子。
ロズベルグは逆に「来年ウィリアムズが良くならなければ出ていってやる!」ってテンションですな。
チームは有力スポンサーがウィリアムズを切ってホンダに出資することを考えると、戦力向上は厳しいか…?

・佐藤琢磨
現在、トロロッソのシート獲得を画策中。
9月にまずヘレステストに参加、半日でドライバー候補最速記録をだし、11のカタロニアテストでは三日程中二日参加で初日はファステスト、二日目全体二位。
非常に速いけど、チームの政治的背景(来年は若手とベテランのタッグでいきたい!)のため、琢磨より遅い若手セバスチャンブエミがほぼ確定の上、もう一つのシートを現ドライバーのブルデーと琢磨で一騎打ちという様相。
今年後半、本家レッドブルより早かった上にフェラーリエンジン、もとは名門ミナルディだったことからも個人的な好きなチームだし、琢磨のシート獲得を願ってるのだが…。
琢磨には個人スポンサーも結構付いているため、チームの利害に一致しているだろう。
チームの結論は来年一月ごろの見通し。



この不況でビッグ3の倒産まで現実味を帯びてきた中の2009年F-1。
「世界最高峰」という響きに酔うトップに引っ張られませんように。
Posted at 2008/11/22 11:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | I like motersports | 日記
2008年11月03日 イイね!

いいじゃない、ヒールなチャンピオン。

今年のF1年間チャンプはハミルトンだそうだ。
今年は最初から最後までハミルトン、ライコネン、マッサがポイントで競り続けていて、本当に毎レース毎レースが楽しかった。

で、先ほど最終戦ブラジルGPの幕が下り、ブラジル優勝はマッサ。
ところが、ポイント換算では、97対96でなんと今回5位のハミルトンが総合タイトルを入手した。

ポイントで見れば、絶頂期のシューマッハなんか年間120ポイント取ったりしていたわけで、今年のF1は突出したドライバーがいない、と言われるのかもしれない。
また、ハミルトンは今年のいくつかのレースでオーバーテイク時の駆け引きが危険すぎる、ということで、すさまじいバッシングをうけてきた。

そんな人が年間チャンプにリーチをかけて臨んだ最終戦。
クビサは周回遅れでハミルトンの後ろに入るとハミルトンの後ろに付き煽りまくり、アロンソは「マッサの年間チャンプ獲得のためにできることは何でもする」と語り、
ハミルトン包囲網が完成していた。

もちろん、本人にも非はある。
インからのオーバーテイクでアウトの車に幅寄せし、ときにヒットしてコースオフさせる場面は何度も見てきた。

でも、チャンピオンになるにはそういう覚悟が必要なんだと思う。
よく思い出してみると、アロンソはどうだったろう。
シューマッハはどうだったろう。

みな、初タイトルを取った時には、周囲から「生意気だ」「危険だ」と周りからのバッシングがあったように思う。

実はハミルトン、昨年は1年を通して優位にポイントを取得して最終戦に圧倒的優位で臨みながら、最終戦ではリタイア、ライコネンに1ポイントの逆転を許して、年間チャンプを逃している。
その彼ががむしゃらにがむしゃらに(チームメイトであるコバライネンの状況をみると、マシンのレベルは去年ほどの優位性を持てるものではなかったはず)、1ポイントに貪欲になる「泥臭さ」をむき出しにした結果が、今年の1ポイント差の勝利なのかもしれない。

一位を取るのに必死じゃない奴なんかいないだろう。
そのために、少しも手を汚さずに、涼しい顔をしたままトップをとれる人間はどれだけいるだろうか。
むしろほとんどいないのではないだろうか。

今回のハミルトンのバッシングは、むしろ「泥臭さ」を羨む、ある意味でいう「称賛」ではないだろうか。

そして、こういうチャンピオンが出てくるからこそ、「何くそ!!」精神で各チーム、つまりライバルが成長するのだと思う。

ただし、シューマッハはいつまでも危険なチャンプだったわけでないし、アロンソお今危険視する人がどれだけいるだろう。
むしろ、シューマッハは礼儀正しく、尊敬されるドライバーとなっている。

来年以降、ハミルトンがどう成長していくのか。
質実剛健、威風堂々といった言葉が似合うチャンプに成長してほしいと思う。


要は、「ハミルトン、よくやった!来年も頑張れよ!!」ってことなんですけどね(^^)
Posted at 2008/11/03 04:29:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | I like motersports | 日記
2005年10月09日 イイね!

目の前で!

最終ラップ、鈴鹿は異様な興奮だった。
17番手スタートのライコネンが、トップのフィジケラに襲い掛かっていた。

最後の数周、フィジケラはペースが伸びていなかった。
とはいえ、他チームからは考えられないスピードでノーズを差し込んでいく。

それでも、一周毎に、どんどんライコネンは近づく。

そして、最終ラップ。
直線を縺れながら右に左にラインを取り合いすこし接触したか!?
その次の瞬間だった。

スパっとライコネンが前に出ていた。

スタートでの琢磨の衝撃を、補って余りある一瞬だった。

この瞬間のために、鈴鹿に来たんだ。
来年も、絶対に来るぞ!!
Posted at 2005/10/09 15:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | I like motersports | クルマ
2005年10月07日 イイね!

時事問題作成中。

高校の入試問題には、だいたい時事問題が含まれる。
50点満点なら7点前後、100点満点なら15点前後。
結構比重が高いけど、地理・歴史・公民とやることたくさんな受験生は結構見落としがち。
ということで、現在問題を作ってます。

・G8を列挙せよ。
・今年サミットが行われた国名と都市名を書け。また同時期に、同国首都で起こったことは何ですか?
・国連安保理は現在拡大論争が起きていますが、日本が提出した案は何案で、志を同じくする国を3つ書きなされ。

いざ作成してみると、今年はなかなかに難しい。
こんな問題、子供にばかりやらせるのはかわいそうだ。
ではみんカラの皆さんに問題。

・今年、国内に導入された高級車ブランドの、初日・二日目の売り上げ台数は何台ですか?

・国内2位のシェアを誇る自動車メーカーの本社が、関東に移転することが決まっている。ではそのメーカーの名前と、社長の名前と、社長が事故したときに運転していた車のメーカー名を答えなさい。

・国内シェア3位を誇るメーカーが、世界最高峰自動車レースにて容赦なく切り捨てた日本人ドライバーの、あさっての順位を答えなさい。

・あさっての世界最高峰レースにおいて、第二の日本人が走るとのうわさがあるが、その名前とチーム名を、日の丸に書いて応援に行きなさい。

ん?
問題になっていない?
いいんです、頭の中がF-1で一杯になっているだけです。
てか時事問題作成なんか手につかないです。

あ~!早く来いF-1!!
ってもう始まってましたね(^^)
Posted at 2005/10/07 19:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | I like motersports | 日記
2005年09月26日 イイね!

F-1第16戦ブラジルGPの感想

ここ二戦、研修やらなにやらで見られなかったF-1。
久しぶりに見ることが出来た。
ここ二戦、どんな流れかまるでわからなかったものの、ある程度見えてきた。

バリチェロが来期からBARに移籍し、バトンは去年問題になった移籍が流れ、この二人が来期のBARと。
琢磨は押し出されてコクピットを追い出されたわけで、この二人は日本人に嫌われたな…(笑)
とはいえ、ピット戦略などでどうも共感できない面が多かったBARから、琢磨は飛び去るいい機会かもしれない。
これを機に、ウィリアムズに入れないだろうか…。

で、レースの方は非常に面白かった。
初っ端からのウェバーの事故のおかげで、予選でハンデをしょった琢磨には好機でしたね(^^)
ワンストップの重い車体でタイヤを労りながらコンスタントにきざむのは、素晴らしいと言っていいんじゃないだろうか。

アロンソとライコネンの年間タイトル争いも過激で、燃料を積んで一発逆転狙いのライコネンと確実にペースを刻むアロンソの見えない争いが熱かった!
これは逆転には優勝しかないライコネンと暴れん坊モントーヤ、表彰台に乗りさえすれば優勝のきまるアロンソのそれぞれのスタンスが明確でしたね。


さて、次回はついに鈴鹿!
来るべき決選に、今からチケットを持つ手が震えています(>_<)
Posted at 2005/09/26 03:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | I like motersports | クルマ

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation