2005年04月04日
今回の舞台は灼熱のバーレーン。
各社様々な熱対策を講じつつ、レースはスタートした。
予選を見ていないのでなんとも言えないけど、三戦目にしてシューマッハがセカンドローにいるではないか!!
なおかつ三番手にはトヨタのトゥルーリが!!!
今年のトヨタの力は本物か~!
同時にフェラーリは新車投入で復活して来たか。
そんなことを考えながら見ていると、スタートして数周で我らが琢磨が13番手から8番手に上がってきたではないか♪
しかし琢磨の後ろに不穏な影が…デラロサだ。
Fニッポンでも走ってた経験をもつ、アグレッシブなドライバーだ。
琢磨の所属するBARがレース終盤で威力を発揮するハードコンパウンドに対し、他の有力チームは出だしから攻められるソフトコンパウンド。
その関係もあって、琢磨とデラロサのバトルは十周以上に。
結局、デラロサがレコードラインを外してコースアウト、プレッシャーに勝った琢磨には明るい道が開けそうだ。(と思っていたのに…)
そのころ前ではシューマッハがギアトラブルでリタイアし、ルノーの一人舞台に。。
トヨタは速いけどまだルノーの完成度には負けてますね(^^)
うしろでは…
琢磨がスピン!!
どうも左フロントブレーキのメカニカルトラブル(熱ダレ)らしい。
結局琢磨はリタイア。
ポイント圏内だったんで悔しさ倍増(>_<)
結局、熱ダレはバトンにも起きて冷却措置を受けていたし、バトンはさらにギアボックスのトラブルでピットから出られずにリタイア。
結局、順位は大きな変動無しにそのままチェッカーした。
各社今回はテクニカルトラブルで成果を残せないでリタイアしていく。
バーレーンの暑さに苦しんだ模様ですね。
BARも琢磨の走りに付いていけるブレーキの耐久性を持たせてほしいところ。
次回の第四戦では完走できるよう、ポイントゲットできるよう、表彰台に上がれるよう期待してます(^^)
しかしトヨタはホントに強くなった!
トヨタはもう表彰台の中央に立ってくれると確信してますよo(><)o
あと個人的にはデラロサ。
彼の今後にも期待してます(^^)
Posted at 2005/04/04 11:27:44 | |
トラックバック(0) |
I like motersports | 日記
2005年03月21日
早い話が、F-1第二戦マレーシアグランプリを見た感想。
いやー、やっぱりモータースポーツは面白い。
まず、トヨタの躍進とルノーの安定感が非常に際立ったレース展開だった。
スタート直後から、アロンソが神がかり的な早さで逃げるのを、トヨタのトゥルーリが可能なかぎりのプッシュで逃げる展開だった。
期待のホンダは、琢磨がウィルス性の風邪でキャンセル、二台とも第一線でフルキャパを使い切ったコンディションでのスタートの結果、エンジンから白煙、火を噴いて早々の退散になってしまった。
結局、アロンソの驚異的なプッシュが最後まで続き、ルノーの優勝で幕を閉じた。
去年までのフェラーリ一辺倒な流れから大きく変わったのは、多分新レギュレーションの影響だ。
ポイントは三点。
・エンジンが二戦連続使用を義務付けられたこと。
・タイヤが予選、決勝を通してワンセットのみに限定されたこと。
・エアロダイナミクスを少なくするため、リアウィングの工夫の幅を大幅に削ったこと。
→これはこれまでの「絶対スピード&ピット作戦」型の考えから、コスト低下、絶対的スピード低下によって「オーバーテイク」型のレース展開にしていくためと思われる。
最近のF-1人気の陰りには、ラリー、D-1グランプリ、インディ500など他のモータースポーツにファンを取られている現状がある。
そのファンが求めているのが「抜きつ抜かれつの緊迫したレース展開」だと考えられた。
いまのF-1は、高度な軽量化、小型化、高性能化、エアロダイナミクスの向上などが綿密に合体して最高速が伸び、オーバーテイクよりもピット作戦による「安全な」レース展開が常態化している。
表向きはこれを打破する意味で、今回の新レギュレーションが成立したのだろう。
でも裏のチーム間の事情を見ればフェラーリの独走を阻みたチーム有利になるようにした「フェラーリ潰し」だともいえなくもない。
さらにエアロ規制はいままでエアロダイナミクスでアドバンテージを作っていた上位陣にき再開発を突き付けるもの。
やっぱりフェラーリ潰しだよなぁ。
でもそれは全チームに課せられたのだから、そこから一気に強くなったトヨタやルノーは凄いと思う。
ことしもF-1から目が離せないな~(^^)

Posted at 2005/03/21 14:43:53 | |
トラックバック(0) |
I like motersports | モブログ
2005年03月21日
やった~\^o^/!!
いまからチェッカーまで目を離さず見ます♪
琢磨欠場か~。
残念(>_<)

Posted at 2005/03/21 00:05:50 | |
トラックバック(0) |
I like motersports | モブログ
2004年10月11日
いやー、いつも楽しませてくれるF-1だけど、鈴鹿ともなるとその興奮も桁違いっすね。十時スタートに合わせてバイトを早引けし、スタートからラストまでかじりついてました。
琢磨は本当にいいドライバーっすね。最近はずっと表彰台をうかがえる位置にいるし。トヨタ党として嬉しいのはトゥルーリとラルフが次期ドライバーであること。トゥルーリは今回トヨタに乗ってポイントゲットだし、ラルフなんか二位だし!来年もF-1から目が離せません(>_<)来年は鈴鹿に見に行きたいなぁ…

Posted at 2004/10/11 00:21:50 | |
トラックバック(0) |
I like motersports | 日記