• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2005年04月15日 イイね!

兵法その一、倒したくばまず敵を知れ。

この間、BZツーリングと思しき最終型カリブにコテンパンにされたK坊。
ただいま、復習に燃えています。

しかし闇雲に攻めたところで、最終型フルスペックにモデルチェンジ前の十年落ちで勝てるわけがない。
さて、どうしたものか…。

以前箱根を全力疾走した際に感じたことは、荷重超過のアンダーと、立ち上がりでのリア荷重によるオーバー、それとストレートのパワー不足だ。
それを乗り切れば、意外に95Gはなめられないだけの走りは出来る。

ならば好勝負を挑めるのでは?


しかしBZツーリングだけでなく、11*系はどれも正常進化をしているはずだ。

そこで、昼間に授業の合間をぬってカービューのスペック比較表をつかい、95Gと11*の、「走り」に関係ありそうな数値を比較してみた。

ちなみに、この95Gは88年仕様。K坊のは95年最終モデルなので、パワーやタイヤ等に多少の違いはあります。


左が95G、右がBZ

全長    4370:4360
全幅    1655:1690
全高    1450:1490
地上高    170:140
ホイルベース2430:2465
トレッド前 1440:1460
    後 1380:1440
エンジン  4AFE:4AGE
パワー    100:165
トルク    14:16.5
車重    1160:1130
サス前  ストラット:ストラット
後   リジッド:ストラット
駆動     4WD:FF
制動前   ディスク:ディスク
後   ドラム:ディスク

こうやってみると、かなりの進化だ。
K坊は今までカリブは小さくなったと思ってたんだけど、全長が10mm小さくなった以外、みんな大きくなってる。
さらに車重は軽くなり(ボディでかくなったのにどこで軽くしてるんだ?)、エンジンは名機4AG。
4AFEに比べて、トルクもパワーも高回転で組まれている。

95Gの強みは全高の低さとフルタイム4WD位だろうか。
それにしても、最低地上高はBZの方が30㍉低いし、高回転ユニットは対応ステージの幅を広げる。

ムムム、メカで勝つにはフルチューンするしかないか。

方向性としては、車高を落として軽量化、ライトチューンのパワーアップという感じだろうか。。

いかん、またいじり病がうずうずしてきたな…。
Posted at 2005/04/15 23:35:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | モブログ
2005年04月15日 イイね!

今から三時間かけてオフミに参加できるか?

今年から大学の履修(授業登録)がweb上で行われるようになった。

K坊のうちにはパソコンがないので6時前に授業が終わってから、今まで大学のパソコンで履修画面とにらめっこ…。

そこにGOAさんからの電話が…。
「今から大黒でオフミがあるけど、来ませんか?」

なんておやさしい♪
んでいま履修登録完了して時計を見るとまもなく九時。
一時間半かけて電車で家に帰り、大黒までさらにカリブで1時間半。
ん?深夜から参加ですか??

明日は一応ガイダンス…。
まずは家に帰りながら様子を見ることにしよう。

では今から帰ります。
Posted at 2005/04/15 20:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2005年04月15日 イイね!

三大何とか。

昨日は大学の後、最終限だけ塾で授業。
授業を終えた後、小学生の生徒がK坊のところに質問に来た。

「せんせぇ、世界三大美人てなぁに?」
なんだか難しい質問だ。
どこからそんなのを仕入れてくるんだかf^_^;

「エジプトのクレオパトラ、中国の楊貴妃、日本の小野小町だよ。
世界の歴史の中であんまりに美人で、時の権力者に影響を与えた女の人達のことをいうんだ。」
少し難しそうな顔をした生徒は次の質問を投げ掛ける。

「じゃあ日本にも三大美人がいるの?」
「いますとも。巴御前と静御前、それとさっき出て来た小野小町だよ。
日本の三大美人は、旦那さんに最後まで付き添った後消息を絶ったりして、謎の美女たちなんだよ。」


説明していて思ったが、日本、世界を問わず、人間って「三大~」にまとめるのが好きなんだな~。
スピマスさんも、そんなブログをあげてたな(←みんカラ中毒)

例えば、
「世界三大湿地」とか
「世界三大料理」自分洋食好きです
「世界三大珍味」フォアグラうまい(→byスピマスさん^^)
「日本三大珍味」カラスミは塩っ辛いけどあの風味はうまいです
「世界三大砂漠」砂漠化は深刻です
「三大洋」太平洋、大西洋、点があるのは太平洋
「三大人種」他にもミクチャやピグミーなどたくさんいるんだけど
「日本三大杉」吉野杉がいいらしい
「三大社」出雲は駅伝でも有名です
「国内三大メーカー」頑張れホンダ!でも自分トヨタ派です
「大手三大携帯メーカー」vodafoneはDoCoMoに吸収されまいか

などなど。
ほかにも「五大陸」や「七ツの海」など、数字でキーワードをまとめたものは多いが、特に「三大」にまとめたものって多い。

なんでだろ?

一説には、人間がまとめて覚えられるキーワードが三つまでだという。
また一説には、人は根本的に何かに縛られ、属されたいという願望があり、そのしばりとして普遍化したのだとか。


なににしても、この三大何とかっていうのは、教育実務にはとても役立つ。

例えば、
「弥生時代に覚えなきゃいけないキーワードは三つだよ
農耕:渡来人から稲作が伝わり、そこから争いが起こるようになる、それが村から国への転換点
くに:争いは激化し、中国に使いを送って属国になることで各国は威厳を持とうとした
邪馬台国:卑弥呼がその典型で、30国余りを従えて魏から’親魏倭王’の照合入りの銅鏡をもらっている」
のように、三つのキーワードに関連して(ここでは「農耕」、「くに」、「邪馬台国」から)これだけの関連知識を覚えやすくすることが出来るのだ。


もし自分の中に、こだわり三大~ってのがあるとしたら、なんになるだろう?
それはきっと、自分のこだわりがわかりやすくまとまったカテゴリーになるんじゃないだろうか?

K坊は三大趣味「車」「釣り」「バイク」ですね。

K坊の場合、特に興味が強いのは車なので、車で三大関心事をまとめると
「音楽」「走り」「DIY」となる。

たしかに、みんカラを振り返るとK坊の整備手帳は必ずどれかにあてはまる、というか、音楽や走りにつながることをDIYでやっている。。。

案外、三って方向性を一番まとめやすい数字なのかもしれないな。


みなさんもよかったら、自分の三大なんとかってのを持ってみてくださいね。
きっと自分で自分の方向性がつかめると思いますよ(^^)
Posted at 2005/04/15 10:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/4 >>

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation