• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2005年06月30日 イイね!

悲劇のギミック

さて、一通りお友達や気になる人のブログや更新されたページをチェックしたし、友達も増えたし、そろそろ帰るかと大学を出たのが九時過ぎ。
帰り道はみなとみらいを望みながら、ゆったり、しかしテクテクと歩き、九時半少し前には最寄り駅に着いた。
一限から六限まで90分×6。我ながらよく頑張った。

そう思って、電車に乗り込み、座って一息着いた。

「次は~、菊名です」

そうか、菊名か。

…。

…。

…。

…ん?


まてよ、東白楽と横浜の間に菊名は無いぞ?


んん??

とりあえず菊名で降りる。

もしや、上り線と下り線間違えたか?
と思ったけど、さすがにいくらもうろくしてもそれはないだろ、と結論した。

では何故?
誰がこんなことを…とりあえず彼女と連絡を…。

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


携帯を開いて驚いた。
たしか、東白楽を九時半過ぎの列車に乗ったはず!
何故今すでに10時をまわるんだ!?

そして、この瞬間彼は悟った。
そうか、寝過ごしてしかも終点元町・中華街でも起きずに電車が折り返したのか…。


ということで、東横線寝過ごして50分程いつもより遅い東海道線に乗り込みましたとさ(´Д`)

しかし座って溜息着いただけで30分以上爆睡するのってどうなんだろ(笑)
Posted at 2005/06/30 22:49:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2005年06月30日 イイね!

君を想う

みんカラに登録して、少しすると友達もできて、活発に意見を交わすようになって、またみんカラが楽しくなって。
そうやってここまで楽しんできた。
ここのところは週に1人ずつくらい新しい友達も増えてきた。

でも、昔からの友達をおろそかにはしたくない。
そう思ってみんカラに入る時間を増やして、一人ひとりの友達との時間を減らさないようにしてきた。

それが、最近心配なこともある。
K坊のある友達のことだ。
彼とはすでに半年近く意見を交換したり、参考にさせてもらったり、何より尊敬している。
普通の人ではとてもでないけどできないことを一人でやってのけたのだ。

今年に入って2ヶ月以上過ぎた頃、そんな彼の身の上に大きな変化があった。
そして、それから2ヶ月、彼のページの更新は止まり、どこにも痕跡が残らなくなった状態が続いている。

彼はどうしたんだろうか。
果たして、大丈夫なのだろうか。
何か相談に乗れればいいんだけど、こちらからのアプローチはできない。

せめてただみんカラに入ってこないだけで元気にしていることを望む。
Posted at 2005/06/30 20:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2005年06月30日 イイね!

ミュージック・バトン

え~と、日産復活さんとKAZMIXさんから増殖するミュージックバトンを受けました。
要は
①PCの音楽ファイルの容量
②今聞いている曲
③最後に買ったCD
④よく聴くお気に入り、思い入れのあるものを5曲
の四つの質問に答えて、5人にまわすんですね。
ねずみ講チックだけど、別に悪い内容ではないし、レッツトライ♪



①PC上の音楽ファイルの容量
PC自体所有してません(泣)
MDならLP処理してグループ、ユニット、歌手ごとにまとめたものが100枚くらいありますが(汗

②今聞いている曲
最近はボン・ジョビのベスト盤「クロスロード」をよく聴いています。特に好みは
「YOU GIVE LOVE A BAD NAME(禁じられた愛)」ですね(^^)

③最後に買ったCD
この間、ミスチルの「四次元」を買って、ゆずのベスト「GOING HOME」を借りました。
どちらもいいですが、ミスチルの世界観は大好きです(^^)

④よく聴くお気に入り、思い入れのある5曲
・思い入れのある5曲
思い入れやっぱりミスチルの
「tomorrow never knows」抜きには語れません。
イントロのピアノから最後までに一本筋が通った音楽、孤独に、そしてシンプルナメロディーラインに乗ったボーカル、それに歌詞。
約22年間の生涯で一番衝撃を受けた曲です。
ミスチルはうひとつ「掌」もはずせません。
若干シャッフルの入った難しいメロディーラインに、矛盾を象徴した歌詞。
狭まる世界の閉塞感を、最後に一気に開放して、分かり合えばそれでいいとくくるのはK坊の感性にぴったりでした。

自分の中で、恐ろしくカチッとはまったのがBANP OF CHICKENの
「乗車権」です。
マイナーやセブンスを使って構成された暗いメロディーラインに日本人の主体性の無さを隠喩する歌詞。
その不安間が前面に出て、説得力をもってます。バンプはユグドラシルの全てがガツンと来て、高校時代だったら間違いなくコピーしたとおもいます。
ちなみに、ダンデライオンもすごく頭に焼き付いています。
さわやかななかに、猛者の孤独感を感じる歌詞と明るい音楽の不一致がたまらなくいいんです(^^)

自分がバンドを結成して、音楽にかかわる中で、思い入れの強まった曲では、Mr.BIGの
「TO BE WITH YOU」ははずせません。
暖かい手拍子と、暖かい歌詞。
みんなで包み込むようにコーラスして、それが一つにまとまって、ものすごく心に残る名曲です(^^)

自分が初めて演奏した、hideの
「ever free」も思い入れの塊です。
この歌の歌詞とは少し意図が違うけど、少しズレた世界観から脱出して、広い視野をもって行こう、という気になる、明るくてギトギトした、不思議な魅力のある曲です。

そしてもうひとつ、音楽を始めようと思ったきっかけであるB'zははずせません。
B'zには本当にたくさんの曲に思い入れがあるんだけど、その中でも「HOME」がK坊の基礎になっているといっても問題ないでしょう。
アルバムには入っていないし、ベスト盤にもボーナストラックとしてしか入っていない曲なんだけど、自分の居場所の大切さが見えてくるというか、すべてがカッコシブイ曲だと思うんです。
歌詞に書いていないけどテクマクマヤコォンって言ってたりします(笑)


・お気に入りの5曲
ゆず「月曜日の週末」
矛盾だらけです。でも妙に納得してしまうさわやかさが大好きです(^^)
そして、どうでもいいことを考え込んでしまう彼が、すごく自分に重なって共感します

X「ENDLESS REIN」
Xもいろいろやりましたが、バラードのよさは秀逸です。
この曲は、メロディーラインがすごく気に入っていて、カラオケでは必ず歌いたくなります(でもXは雰囲気的に歌いにくい)

Backstreet Boys「Larger than Life」も、お気に入りの曲です。
曲全体から奇妙な世界観が溢れていて、ハロウィンを空想させます。
そこにきれいなハーモニーとクリアトーンが入ってきて独特の曲になってます。

椎名林檎「ギプス」
椎名林檎は、かなり倫理に訴えかける歌詞が話題になりやすいけど、K坊は無罪モラトリアムの写実的歌詞から勝訴ストリップの抽象論に入る過程が好きです。
歌舞伎町の女王やモルヒネも好きだけど、この曲の剥き出しの世界観とけだるいリズムが特に気に入ってます。
ちなみにカラオケで性別間違えて歌ったり…。

BRANKY JET CITY「ロメオ」
ブランキーって、クセが強くて聴きにくいけど、結構ツボにはまる曲もあって好きです(^^)
ロメオは三つのコードを圧倒的なリズム、ビートでごり押しする感じが大好きです。
ほかにもガソリンの揺れ方や赤いタンバリン、ice candyなんか、すごくノリがよくてライブで一番盛り上がる場面なんかでやりましたね(^^)


ほかにもディープパープルやエアロスミス、BOY、T-BORAN、MISIAなど、紹介したい、話したいものは沢山あるんだけどこんなものにしておきますね(^^)


さて、新しく五人の餌食を決めなければいけませんね。
K坊が個人的に「この人はどうなんだ?」と音楽に持っている方
・TSHYK!さん
・てぃーさん(tku改めてぃーさん)
・スピードマスターさん
・やせふくろうさん
・じゅんぺいさん


もし嫌でなければ、お願いします。
もちろん、こういったものが嫌いであったり、不快ならスルーしていただいてかまいません。
音楽が好きで、暇なら、嫌じゃないなら、ということでよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2005/06/30 14:39:45 | コメント(5) | トラックバック(1) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2005年06月30日 イイね!

深夜のバトル(相談はある意味格闘だと思う)

相談、というより激論に近かった。


昨日の夜、ブログにもらったコメントにレスを付けた直後の話。
充電器を着けながら彼女と少し電話して、おやすみといって切った瞬間に、携帯が震えた。
きっと通話中の相手に何度もかけ直したんでしょうね。

取ったときの相手の声はすこし感情的だった。

電話の内容は単純明快だった。
「学校を辞めたい」
相手は、塾講師として初めて教えた当時の中学三年生。
今は高校三年生だ。
高校での生活が不安定で、塾も高一で辞めてしまい、行く末を心配していた生徒。

なんで辞めたいのか聞いてみた。
「学校での勉強は楽しくなかったから、学校自体がつまらない」
とは言っても、これまでの友達や勉強が無駄になってしまう。
行きたい専門分野も見つかってたはずだ。

そう切り返したら怒鳴るような言い方で
「学校には心から友達っていえる娘なんかいないもん!部活もダメだったし、自分の居場所が無い!!」

きっと、誰にも相談できなくて、たまりにたまったものがあったんでしょうね。

彼女が昔、授業中に好きだといっていたゆずのMDをウォークマンに挿して、携帯で聞こえるように置いた。

怒って泣く彼女の話に耳を傾ける。
ここまで、信頼できる人もいないし、学校の先生もあてにならない、部活でもまともに参加してこなかった。

だから、自分の居場所が無いからやめる。


そういうことみたいだ。


なんでだろう?
なんで親や先生、友達が信頼できないんだろう?
自分は信頼できるから友達を作ったし、自然と増えたんだとおもう。
でも、彼女は裏切られることを前提に人付き合いをしてきたみたいだ。

二時間は聴き入ってただろうか、その間にいろいろ考えて、こう切り返した。
こっちが信じられないからと深入りしてこない人間たちの中に、ズカズカ入り込んでくる奴はいないか。と。

こういう人間って、全く信用ならない奴か生涯の親友となり得る奴かだと思うんですよね。

「あ…」
思い当たる相手がいたみたいだ。
少なくとも、K坊は相手にとってそういう人間でいたい。


それに、居場所なんて自分で努力しなきゃつくれないと思うんです。
後半年に迫る受験に、自分の居場所作り。
大変だけど、学校を辞めて何することもないなんて、絶対に後で後悔すると思う。

いくらでも協力するから、何とかうまくいけばいいなと思った。

電話を切ったら、朝刊を乗せて走るCUBの音と雀の鳴く声。
眠たいけど、受験勉強で徹夜したときなんかより、ずっと清々しい。
ということで本日二時間睡眠で乗り切ります(>_<)ゞ
Posted at 2005/06/30 09:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 先生って難しい。 | 日記
2005年06月29日 イイね!

サスは安心らしいけど

事故をしてから、カリブの運転にかなり気を使うようになった。
それは、ディーラーで整備士から一言、
「いつもと違う方向に力が加わったので、サスが歪んでいるかも知れません。しばらく、軋みやブレ、真っすぐ進むかを確かめて、慎重に乗ってくださいね。」
と言われたからだ。


当然、そんなことを言われたのでかなり気を使ったんです。

ブレーキ時に軋みがないか確かめたり、荷重移動も最少に抑えるハンドリングをしたり。

で、今日、ディーラーの営業マンが異動したので、新しい店に挨拶がてら、リフトに乗せて分解してチェックしてもらったんです。

そしたら
「かなり精密に調べたんですが、見えるような痛みはないですよ。走って問題になるようなレベルではないです。」
と。

ということは、これまでの心配は取り越し苦労だったのか?

ということで、久しぶりに全力に近い感覚でドライブしてきました。
道は箱根から十国峠を抜けて、134号を戻るコース。



久しぶりにハーフスロットル以上にガツンと踏んで加速して、コーナー手前でOD→D→2とシフトチェンジ、さらにブレーキでフロントを沈ませる。
軋まない、折れない。
少し安心しながら、フロント荷重をこじらないようにアウトに振って、横Gを破綻させないようにブレーキからアクセルヘ踏み替える。
久しぶりにフロントアウトサイドからスキールがでる。
さらに踏んで、ステアリングを回復させる。
シフトをアップしつつ、いつもより深く踏み込む。

いつもよりエンジンが余分に回る。
タコは5800rpmを越えるところで、またコーナー。
今度は高速コーナーだ。
直線で余裕を残さないよう、少しブレーキを引きずりながらステアを切り、クリップ手前でガツンとアクセル。
キックダウンのタイミングをクリップと合わせ、フルに立ち上がる。


二時間くらいかけて、動作の確認をしたけど、結局問題になりそうな挙動はなかった。
でも、サスの問題解決以上に嬉しかったことが一つ。
車の挙動が掴みやすくなりました。
それに、荷重異動が多少うまくいくようになったみたい。

きっと、これまでサスを意識して丁寧に走って来たので、感覚が鋭くなったのかもですね(^^)


ちなみに、サスの交換はやっぱり続けてやっちゃいます。
今日、ディーラーに在庫を確かめたら、見つかったようなんで、お金さえたまったら交換しちゃいます♪
Posted at 2005/06/29 20:53:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転体験談 | クルマ

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation