• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K坊のブログ一覧

2007年01月29日 イイね!

夢が現実にならない未来

いつの時代も、憧れの対象になるモータースポーツ。

F-1でセナ対プロストに燃え、アレジを身近に感じ、セナの訃報に衝撃を受けたた少年時代。
カワサキZZ-R1100対ホンダCBR1100XX対スズキ隼1300で世界最速の誌面を食い入るように読んだ。バイクでノリック、原田、加藤がトップに上り詰め、伝説になっていった思春期。
土屋とのむけんに出会い、車載ビデオ映像を見まくった。そしてF-1でシューマッハの全盛期を見てきた大学時代。

K坊がこうだったように、皆にそれぞれモータースポーツに酔った時期はあるのではないだろうか?


勿論現代も、佐藤琢磨に左近、そして次世代と次々ヒーローは生まれている。

でも、どれだけ身近に感じられるだろうか。
ヒーローたちが、叶わない夢としかみられず、段々遠い世界になってやいないか、そう思う。

K坊がモータースポーツにのめり込めたのは、ヒーロー達が活躍すると同時に、街中でスポーツカーや最速バイクをを見かけたことが大きかった。
けれども、いまはどうだろう。

バイクはオーバー300は封印されたとはいえ、今の所ある程度手に入る領域にあるとは思う。
でも、車は…。

国産メーカーはスポーツカーの減産、打ち切りが相次ぎ、トヨタなんて絶滅に等しい。
日産のGTRやZはまだまだ安泰だが、ホンダのS2000もシビックもインテRも…。
ミツビシのランエボ、スバルのインプ、レガシィ、マツダのロードスター、RX-8、ダイハツのコペン位しか残っていない。

それでもこれだけあると言われるかもしれない。
しかし、趣味性の高いカテゴリーなだけに、趣向と合う車となると、チョイスの幅は途端に狭まる。


ハチロクやFCが現役で走っているのだって、現行車でオーナーの趣向が満たせていないから、というのは理由の一つとしては有力だと思う。

はたして、こんな状態で、将来モータースポーツを夢見る子供達はどれだけモータースポーツを身近に感じられるだろう。

自動車産業は日本の主要産業。
こういうところから、意外に綻びが出るんだと思う。


だから、ね、メーカーさん、スポーツカーを増やしてくれないだろうか
↑結局これが言いたいだけ(笑
Posted at 2007/01/29 13:16:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2007年01月29日 イイね!

ちょっとずつ。

ちょっとずつ。完全な休日がなかなか取れないので、出勤前や帰宅後にちょっとずつ作業を進める。

紙粘土で成形して、サンドペーパーで整えて、厚盛パテ盛って、サンドペーパーで整えて…。
今日はその次のプラサフ吹いてサンドペーパーで整える、まで。
一週間で遂にここまできましたぞ!

まだボコボコしてますね。
なので、明日の帰宅後には薄付けパテを盛って最終成形までいきたいところ。


塗装まで行ければ、完成は間近なんですけどね~(^^)


でも、一気に完成まで作業してた学生時代とはまたちょっと違う楽しみも出てきました。

いかに限られた時間でクオリティを高めるか!?

いや~、やっぱり、DIYって楽しい。
2007年01月28日 イイね!

これでいいのか?フレックス

このブログは愚痴みたいなものです。気を悪くする可能性がある方は読まないことをお勧めします。








休めない。
切実な問題です(´Д`)

K坊の会社は日曜休業。
それに加えて月曜から土曜までの平日のうち一日が公休として年度始めに定められ、週給二日のフレックスになっている。

ところが、模試やら特訓が入るので、結構日曜は潰れる。
平日の公休は研修で呼び出され、半日出勤になる。

そうしてたまった休業権利をフレキシブルに平日に割り切っていく、無理なら休日出勤分を給与に反映するのが、フレックス体制。



ところが、休日出勤しても、「業務(授業)に穴が開くから」平日に振替はできない。
休日出勤分を給与で、と思っても、「最初から○○時間分は給与に含んである」からバックはなし。

そんなぁ…。


ってのがうちの会社の感想。
きっと、みなさんの会社も似たようなもんでしょうね~。

フレックスの本来の理念から掛け離れた現状をどう考えるか、と考える経営者は、果たしてどれだけいるだろう。


労働者って、やっぱり楽じゃないですね~。
Posted at 2007/01/28 13:52:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | お馬鹿のひとりごと | 日記
2007年01月27日 イイね!

見えない生徒(R-18)

うちの塾は、全員が出勤したらまずミーティングが行われる。

「一年の○○は部活に集中しすぎて授業に集中せずにうたた寝を…」
「なかなか良くならなかった二年だけど、昨日は全員に当てながら進めたらなかなか良かったよ」

そんな話をしていた時だった。
大分話も煮詰まっていたから、三時を過ぎていただろうか。


フッ…と空気が動いた気がした。
同時に、同じ階にある別のテナントのトイレのドアが動く。
うちのスクールは、押し扉になっているので、生徒たちが入ってくるときはそんな風になる。

生徒が来たかな?

そう思って、振り返ってみる。



…。 あれっ?

だれもいない。

「Kちゃん、どうした?」

室長に言われてデスクの方を向き直したら、スタッフ全員が不思議そうな顔をしている。

「いま、誰か来ませんでした?」

「いや?誰もきてないよ。」

おっかしいなぁ。
まぁ、そんなこともあるか。

また、ミーティングを再開して少しすると、女生徒のスカートがきぬ擦れる音が耳についた。

質問かな?

振り返ってみるが、誰もいない。

????


さて、ミーティングが終了して、授業準備にかかる。
今日は小六と中ニで教える場所は…と


「先生」

入口のほうから、女の子の声で呼ばれて、振り返る。
が、誰もいない。

「いま、誰か来ましたよね?」

パート事務の女性に確認をすると、やや引き攣った顔で答えてくれた。

「いいえ、今日は生徒はまだ誰もきてませんよ。」

いよいよ気味が悪くなったが、それ以上何も起こらなかったので、すっかり忘れていた。

が、今度は授業中だった。

英語の授業の終了直前に、生徒達に問題を演習させていた時だった。

「先生」

男子の、落ち着いた、やや低い声だった。

質問かと思って、声の主の方に向かう。

「??」

生徒たちが全員でポカンと見上げている。

えっ?


誰も呼んでいなかった。







…では一体、誰が呼んだのだろう。
Posted at 2007/01/27 11:01:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | いろんな意味でR18 | 日記
2007年01月26日 イイね!

あー、でたか。

K坊は、疲れが溜まると解りやすく体に出る。

その中でもすごかったのは大学受験をしていた高校三年の冬の、ある深夜の出来事だ。

その日は寒い日で、夜勉強をしていたら暖房+電気カーペットのコンビでも足が冷えて堪らなくなった。
で、お風呂に入ってあったまり直し、風呂から出て来てタオルで耳を拭いたときだ。

グジッ…。
謎の音が内耳に響き、タオルを見ると黒っぽい、粘度の高い赤い体液が、結構付着していた。

あ~もう、受験終わるまで体が持てばいいや!
いまは一つでも単語を覚えなくちゃ死んでしまう…。

そんなことを考えて、耳にティッシュでつくった「こより」を詰めて止血した。
深夜のことなので、家族みんな寝ていて、K坊も結構ノイローゼに近い追い込まれ方だったので、あまり深く考えなかった。が、耳って脳の一番近くにある穴なんだよなぁ(笑


そして笑い話としてバイト先で話したらマスターに「寝ろ!」って怒られたっけなぁ…(笑


そんなことを思い出した、昨日の夜の風呂上がりだった。

なぜかって?
綿棒を見たらまた…
Posted at 2007/01/26 13:02:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんな意味でR18 | 日記

プロフィール

「明日のスキーの準備にいそしんじょります。でも天気がなぁ~(>_<)」
何シテル?   01/11 21:39
「純正に見えて純正でない、オリジナルツアラー」を目標に、ぷくすけさんから引き継いだ愛車二代目カリブと共に歩んでいます。 現在、〇き屋で深夜バイトをしながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  1 23 4 56
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 17 181920
21 22 232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

CCR(カリブカリビアンレーシング) 
カテゴリ:オーナーズクラブ
2005/12/02 12:02:54
 

愛車一覧

トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
岡山のぷくすけさんから引き継ぎ、K坊自身二台目となる二代目95G。 最廉価だった初代に ...
その他 その他 その他 その他
1978年製、Z50J型MONKEYの5㍑初代モデル。 高校のときに親父、兄から受け継い ...
トヨタ スプリンターカリブ トヨタ スプリンターカリブ
DIYで理想に向けてこつこつ弄ってきましたが、20年三月を以って乗り換えました。 次の車 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation