2021年12月20日
初セカンドカーということもあり、乗らない期間対策としてバッテリーチャージャーを購入しました。
はじめは「まぁ適当にエンジンかければ良いでしょ」くらいに考えていましたが、バッテリー交換の費用等を考えても購入が一番経済的。
みんカラはじめ、周りの方の話を聞く限りCTEK1択という結論に達しました。
まずはバッテリーご開帳という作業、週末にでもやりますかな!
Posted at 2021/12/20 14:47:34 | |
トラックバック(0)
2021年11月02日
日本国内にどの程度の登録台数があるのかはわかりませんが、消耗品含むアフターパーツ、ちょっとしたチューンに関して情報の乏しいのは悲しい限り。
初めて所有した車もそういう境遇だったこともあり、A110先輩たちのブログをのぞいたりしつつ情報を集め、時には人柱にならねばという意識も高まる。
そんな中、偶然Facebookでフランス本国のオーナーのグループを見つけ、フランス語ではありつつも登録しています。
https://www.facebook.com/groups/1593233137640708/
やはり本国では国産であるからか日本では考えられないような数のオーナーが居て、非常に熱い!自動翻訳もあり仏語がわからなくてもイケる!
ということで、物欲やら何やらがあふれ出てくるわけですが、海外からeBayなどを使いよからぬ買い物をするのは近いように思えます。
眼の毒、まさにそのひとこと!
Posted at 2021/11/02 17:13:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2021年09月04日
所有しているだけである一定の満足がある、不思議な車です。
もはやどノーマルで乗っておられる方が居るとは思いませんが、ノーマルはふにゃふにゃなので、攻める方でなくても足回りは交換した方が宜しいかと思います。
Posted at 2021/09/04 12:16:18 | | クルマレビュー
2021年08月23日
家族の用事をこなすという意味での車としてはちょっと無理がありますが、走りを楽しむという点においては世界に名だたる大手スポーツカーにも負けず劣らずではないでしょうか。もちろんとんでもない出力を持つエンジンではありませんが、とても気持ちよく乗れます。ドッカンなエンジンをお好みの方にはお勧めできませんが、上品に一般道を乗られる方がほとんどと思いますので、比較的万人に受け入れてもらえると思います。ホント、もっと売れていいとおもうんだけどなぁ。
2シーターモデルが許される環境にある方は是非とも選択肢に入れていただきたい!
Posted at 2021/08/23 16:40:36 | | クルマレビュー