• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月14日

D300を持ってお出かけ

D300を持ってお出かけ 昨日、バッテリーの充電を終えカメラストラップのニコン巻きも済まし、分厚い説明書を片手に部屋で一人口元を緩めながらD300をイジリまわしていました。
結局、使える状態にすべく自分なりのカスタム設定を行ったに留まり、あとはバシャッ、バシャッと部屋の中でシャッターを打ちまくって夜中になりました。


そして本日、早速D300を持ち出しました。
レヴューと言うほど使いこなしていなく、感動で言葉も出ないほどでした、が感想です。

カメラ店でいじり回していて、事前にわかっていたことですが、ペンタプリズムによる明るいファインダーと見やすい背面液晶は、撮影していて気持ち良いです。
これならMFもやってみたくなります。

撮影中は、あまり気になりませんでしたが肩から掛けていたりバッグでの持ち運びの際は、D60の軽量コンパクトの有り難味を感じ、D60に対しプラス330gはジワジワと効いてきます。望遠を搭載し長時間撮影する場合は、D60では出番の殆ど無かった一脚が重宝しそうです。

シャッター音、感触は堪りません。殆ど連写6コマ/秒で撮影していて、枚数が増えメモリー容量があっという間に減っていきました。

Mモードでシャッタースピードをミスって速く設定しすぎていて、気が付くと感度自動制御設定でISO1600超が何枚もありました。D60では粒子が荒れ見れたものじゃない状態ですが、勿論D300は許容レベル。

AFモードは勿論、51点(3D-トラッキング)を多用しました。
小田原駅での通過する新幹線撮影に威力発揮です。カメラ任せで6コマ/秒シャッターを押し、ファインダーで新幹線を追いかけるだけでAF追尾してくれます。快感でした!
但し、家帰ってフォーカスポイント調べてみたら、たまに線路とかずれた所にフォーカスしてました。


と一日使っての感想です。
D60の良さを再認識した部分も新たなる発見でした。





今回はロマンスカーに乗るぞと、長男を連れて行きました。画像は帰りに乗ったロマンスカー


また、根府川駅です。
無人駅ですが、味があってよい雰囲気です。


但し、早朝か夜間でなければ普通電車か踊り子、貨物しか見れません。


家に帰って図鑑で調べましたが、この模様そっくりのが載っていました
マクロレンズが有るとよいのでしょうが、70-300㎜で1m離れての撮影です。

の画像です。
クリックの際は、心の準備を!




小田原に移動して、新幹線撮影
こだまとひかりの一部は停車するので、撮影は楽です。


テール狙い


のぞみは走行中なので難易度高いです。
51点(3D-トラッキング)+連写6コマ/秒の威力発揮


JR東海では一日2往復の500系狙いました
私の腕では、D60では撮れなかったっと思います

ブログ一覧 | 鉄道 | 趣味
Posted at 2009/08/14 23:23:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

本日は……
takeshi.oさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

T10到着
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

2009年8月15日 4:10
愛機を堪能なさって来られた様ですね~♪

51点フォーカスって、聞いただけでも凄そうですね。静モノ撮影には絶大な威力がありそうですね。
動き物を撮影するときは、中央1点のAFで撮影するんですが、この51点でやったらどうなるのか?
興味津々ですよ!

小田原駅は、出張で良く使いましたよ。ちょっと懐かしいです♪
あ、あと、お願いですから、蛾は止めてください。僕は、おっさんなんですが、これは怖いんです(汗)。
コメントへの返答
2009年8月15日 9:29
なんとか夏休みに間に合い、堪能しまくってます。

51点でさらに3Dですからね。D60が3点ですから。まだ詳しくは理解していないので、どうなの?と言う感じです。
フォーカスモードAF-Cで動体物を追尾します。
あらかじめ自分で選択したポイント周辺を、シャッターの度にウロチョロします。
巷では、まだまだ技術が確立されていない、との話も聞きます。

小田原はのぞみもひかりの一部も停車しないですからね、新幹線ではめっきり利用しなくなりましたね。
今回ここでの新幹線撮影は初めてでしたが、ホームが程よくカーブしていて良い感じです。

蛾は、グロテスクでしたね。
失礼しました。
ちょっと遠慮してクリック画像にしていましたが、さらに縮小し注釈を入れておきました。
2009年8月15日 5:55
どうですかD300。

なにぶん1枚あたりの容量がでかいので管理が大変になると思います。

たくさん撮影してくださいね。
コメントへの返答
2009年8月15日 9:36
シャッター音堪りません。

機能的には、D90で十分なので持て余してしまいますが、D300オーラで所有する満足感は大きいです。

容量増えますね、なぜかRAW現像でレタッチしてさらに増えました。

D60と比較し機動性は落ちましたが、撮影する楽しさは増えると思います。
2009年8月15日 7:38
51点 3D-トラッキング良さそうですね。
動くものは当然ですが、静物を接写する時も三脚なしでいけそうですね。


コメントへの返答
2009年8月15日 10:03
ネーミングがまた妙ですね。


静物接写、どうなんですかね?
接写物撮影はMFが基本なのでしょうか。
機能をよく理解していないので解りませんが、今度試してみます。


良く考えたら一番接写できるレンズは、18-55mmでした。
2009年8月15日 21:30
こんばんは。

足跡からきました。
綺麗な写真ばかりで思わずコメントしてしまいました。
私もD300を今春に購入しました。
良いカメラですよね^^
コメントへの返答
2009年8月16日 18:22
豊臣さん

こんばんは、コメント有難うございます。

綺麗な写真だなんて、思ったままシャッターを押しているだけで、まだまだ上手く撮れていません。

D300ホントに良いですね、全然使いこなせていませんが、その名に恥じぬよう頑張ります。
2009年8月16日 0:10
 イイ絵撮れてるなぁ~  実は列車好きなのヨ
 ホント楽しんでおられますね。
 ボクも動画方向で楽しんでいます、お互い夏休み撮って撮って撮りまくりましょう ^^
 
 

 
 
コメントへの返答
2009年8月16日 18:35
有難うございます。

知識と経験がまだまだですが、感性で思うまま色々とやってます。
ホント楽しいです。


動画で鉄道も面白そうですね!?


撮って撮って撮りまくりましょう!
でも私の夏休み、今日までです。。。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] オラさん始め運営の方々お疲れ様でした!
お相手して頂いた方々楽しい1日有難うございました😊
濃色エリアしか行けなかったので、淡色の方々ご挨拶できず😅
2025年08月03日05:01 - 19:53、
451.59km 10時間27分、」
何シテル?   08/03 19:57
2021年9月にNDロードスターに乗り換えました。 よく走る道 どうしみち、富士五湖周辺、西湘バイパス、箱根新道、伊豆スカイライン、秋山街道 2016年5月に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アーカイブ投稿 おちょぼミーティングと知多半島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 19:58:46
mαkkyさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:36:52
近畿、中部、関東合同、伊豆、箱根2025ぶっきーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:42:12

愛車一覧

マツダ ロードスター ポリメタ (マツダ ロードスター)
2021年6月20日、我慢できず契約しました。色は最後までクリスタルブルーマイカと悩んだ ...
スバル R2 スバル R2
九州に来て、カミさんの買い物用ですが、久しぶりのスバルユーザーになりました。 東京の販売 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2007年7月29日納車です。 次男誕生に合わせ購入しました。 初のミニバンですが、家族 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成15年式です。 250GTm

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation