• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu_nd5rcのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

2014年6月 馬ヶ岳

2014年6月 馬ヶ岳本日早起きし洗車した後、ふらっと大河ドラマの黒田官兵衛の馬ヶ岳に立ち寄りました。
今回は二兒神社方面からのぼり20分ほどで頂上へ。










このような階段を登り




二兒神社



紫陽花



Posted at 2014/06/15 12:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 趣味
2013年04月02日 イイね!

福智山を登頂2013.3.30

福智山を登頂2013.3.30先週の土曜日に、会社の登山クラブ?メンバー、長男と福智山へ登ってきました。
福智山は標高900Mでここら辺では一番高い山です。今回昇るのは3回目で、小倉側から登りましたが、一番険しいルートらしく、何度の挫折しかけましたが耐えて何とか無事登頂できました。
頂上かr尚景色を見ると、辛かった事もすべて忘れ、又次登りたくなります。

それが山というものでしょうか???

過去一回目
過去二回目


九州自然歩道の一部を通ります。
八幡の皿倉山から平尾台の貫山まで縦走できるそうです。
丸一日掛かりそうですが。



今回は10名で



最初にこのつり橋を渡り



このような足場の悪いところを歩いていきます



あっという間に間もなく頂上へ



頂上が見えてきました



振り返ると下界は直方方面



無事登頂
900.8M制覇



登山の一番の楽しみ



山の上ではカップめんも御馳走です



頂上は賑わっていました



ワンちゃんも登頂
近くにいた人のワンちゃんが寄ってきました



下山途中



赤い橋が見えてきた



もう一歩



ここを渡り登山終了



おしまい
Posted at 2013/04/02 21:46:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年10月09日 イイね!

英彦山トレッキング

英彦山トレッキング昨日、長男、会社の仲間と行ってきました。
英彦山は、さすがに「日本三大修験山」と言われるだけ有って、山伏の坊舎跡など往時をしのぶ史跡が残り歴史を感じさせます。

それ以上に、今回の左端から右端までの時計回りルートは、トレッキング初心者の自分にはきつかった。


9:00スタート~下山15:30で6時間半の結構ハードなトレッキングになりました。






ルートはこんな感じでした。
スタート①高住神社 9:19~②北岳 10:35~③英彦山中岳 10:55(ここで昼食)~④南岳 12:06~⑤材木石 12:49~⑥鬼杉 13:19~⑦玉屋神社 14:29~⑧奉幣殿 15:30 ゴール

参考に通過時刻を入れておきます





駐車場に車を置き




豊前坊 高住神社へ向かいます



ここからスタート
奥の石畳を上っていきます





どんどん登っていくと良い景色が、
でも残念ながら空は霞んでいました。




北岳を制覇し目指すは、頂上中岳の英彦山神社へ



長男は難なく登っていきました




英彦山頂上

2時間足らずで目的地の頂上へ到着
ここまでは楽勝ムードでした



英彦山神宮
お経を唱えていました



南岳
こちらも標高1200m?




三角点




続いて鬼杉を目指します
下りはこんな鎖を伝っておりる所もあり、結構危険




下から見上げるとこんな感じ



次に、材木石



そしてやっと鬼杉に到着





周囲は12.4m



鬼杉を出発し、1時間以上の上り下りを繰り返し玉屋神社へ到着
このUP~DOWNがかなりきつかったです
全体像がないですが、岩山を切り裂いて建っています




でも玉屋神社からの眺めは格別でした
途中、何度も辛い思いを堪え乗り越えると素晴らしい景色がより貴重なひと時に思えます
これがトレッキングの醍醐味です




そして奉幣殿が見えてきました
昨年紅葉の時期にも来ましたが、今回は待ち焦がれた奉幣殿という気分



見事な佇まいで、私達を待ち受けてくれました



ここを下ってきました。既に足は棒のよう。

奉幣殿へ行くだけでも沢山の階段を登ります



そして最後に、トレッキング後は恒例の温泉へ
ひこさんホテル和(なごみ)でゆっくり温泉につかり、疲れを癒しました。
これもトレッキングのもう一つの楽しみ



今回はこのシューズで
ASOLO良かったです。



おしまい
Posted at 2011/10/09 10:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年07月14日 イイね!

福岡地方最高気温33℃の中で

福岡地方最高気温33℃の中でトレッキングに行ってきました。3ヶ月振りの山。
場所は、前回も行った平尾台です。

しかし平尾台は、木が生い茂っていなくこの季節のトレッキングのはまったくの不向き。
登り始めて数十分で、日差しに耐え切れなくなり引き返そうかと思いました。

でも今回は、二回目で残りのルートも分かっており、ペース配分できたので、水分補給しつつ何とか目的地まで辿り着きました。








途中でお会いした方が、夏の花を散策しているとの事で、私も花を狙ってみました



ちなみに花は全く分かりません








こまめに休憩を取りつつ




奥の最初の頂上を目指します



ちなみに3ヶ月前に来た際はこんな風景




みどりがみずみずしく眩しいです




下から見上げるとかなり急勾配



急斜面を制覇、振り返るとドリーネ
調子も乗ってきたので、次は最終目的地、貫山を目指します






と言うわけで最終目的地、貫山頂上までなんとか辿り着きました



頂上からの眺め
右奥に見えるのは



北九州空港でした



そして遠くでは



パラセイリングで気持ちよさそうでした
見ずらいですが、赤、青、黄と3つ飛んでいました




おしまい
Posted at 2011/07/14 21:56:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 趣味
2011年04月14日 イイね!

山と桜 福智山トレッキング

山と桜 福智山トレッキング桜の季節ですね、
こちらでも海の方はもう散っていますが、山沿いは見頃です。


そんな中、
先週日曜日に、山桜を観に行ってきました。
場所は、またしても福智山の中腹です。


見事でした。


この桜を見るためには、山を登らなければなりません。

今回は長男も同行。



せっかくなので頂上まで。



山頂からの眺め。

こちらは鷹取山。



ゲームをやっているのではなくDSiで撮影。



虎尾桜(和名:エドヒガン)
樹齢600年。










Posted at 2011/04/14 21:37:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月24日06:16 - 20:59、
184.28km 5時間35分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ11個を獲得、テリトリーポイント60ptを獲得」
何シテル?   08/24 21:06
2021年9月にNDロードスターに乗り換えました。 よく走る道 どうしみち、富士五湖周辺、西湘バイパス、箱根新道、伊豆スカイライン、秋山街道 2016年5月に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 21:43:40
アーカイブ投稿 おちょぼミーティングと知多半島ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 19:58:46
mαkkyさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 12:36:52

愛車一覧

マツダ ロードスター ポリメタ (マツダ ロードスター)
2021年6月20日、我慢できず契約しました。色は最後までクリスタルブルーマイカと悩んだ ...
スバル R2 スバル R2
九州に来て、カミさんの買い物用ですが、久しぶりのスバルユーザーになりました。 東京の販売 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2007年7月29日納車です。 次男誕生に合わせ購入しました。 初のミニバンですが、家族 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成15年式です。 250GTm

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation