• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryu_nd5rcのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

SIGMAさんゴメンナサイ

SIGMAさんゴメンナサイAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)購入です。

現在所有AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)からさらなる望遠レンズの購入にあたり、先月頃はほぼSIGMAのこれに決めていたのですが、その後色々思う所があり、これとかこれとか、はたまた

恐れ多くもこんな物まで、妄想していました。

結局我に返り、機動性と解像度に定評があり、財布に優しい本品の購入に至りました。
(値段もさる事ながら、上記のレンズ軍は持ち出すには気合が要りそうで、手にするにはもう少し修行してからと思った次第です)



購入にあたっては、今週木曜日に購入し土曜日到着を目論見、先週来からamazonが最も安く(5万数百円)、いざ木曜日の夜amazonを開いてみると8千円ほど価格が上昇していました・・・
そこでやむなく、その時点での価格コム最安値のデジオンでの購入となりました。
ここは、保護フィルターセット価格なのでお買い得です。
ついでにここで4G SDHCカードも購入しました。


商品が届き、箱をあけてみると、先日キタムラでスピードライトを購入した際と同様に、フォトブック無料作成券と、無料記念撮影(家族写真等)四つ切サイズ券が付いていました。

フォトブックと四つ切り記念撮影×2回分、結構お得かも。



現品の画像はこちら

Posted at 2009/02/28 16:53:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2009年02月23日 イイね!

充電式ニッケル水素電池購入

充電式ニッケル水素電池購入エネループ購入しました。
急速充電機単3型充電池4本付きセットと単3型充電池4本です。
*パソコン購入時に貯まったソフマップのポイントにて

そもそも上の子がプラレールにはまっていた時など、使用済み乾電池を捨てる際、勿体無いと感じていた矢先、エネループがその性能とエコで話題になっていたので気にはなっていました。
しかし最近は子供のプラレール熱も冷め電池消費量が減り、私のエネループ熱も冷めていました。

そんな所、先日購入したスピードライトで主に使うのと、上記のソフマップポイントを有効活用する為に、相場価格よりは割高でしたが試しに買ってみました。

当初、トップバリュ共環宣言 充電池も割安で、この商品もSANYOのOEMと知っていたので、中身が同じでブランド代分が安くなってると思ったのですが、ここで調べてみると容量?がエネループの半分だということが判明して却下しました。


さて、性能の方ですがまだここでコメントするほど使っていませんが、NikonスピードライトSB-600の取説によると

【最短発光間隔】
アルカリ乾電池:約3.5秒
ニッケル水素電池充電式:約2.5秒

【発光回数】
アルカリ乾電池:200回以上
ニッケル水素電池充電式:220回以上

と記載されており、実際の感触としても発光間隔もエネループの方が上と感じました。



それよりも本当の使用目的としては、機材をどれ一つ持っていませんが、
マルチパワーバッテリーパック MB-D10
で、8コマ/秒の機関銃連射を体感したいと・・・
妄想しています。

その前のハードルが高すぎますね。

Posted at 2009/02/23 23:13:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買い物 | 趣味
2009年02月22日 イイね!

プリンタのインクレベル残量表示

プリンタのインクレベル残量表示大した話ではないですが、

私の使用しているプリンターはEPSON PM-930Cというモデルですが、先月パソコンを買い換えた際(OS:ME→VISTA)、インクレベルが表示しなくなってしまいました。


*画像左側の赤丸で囲んだ部分
*画像は対策後です(プリンタ電源オフ)


そこで、そろそろなんとかしなければと、昨日ネットで情報収集したところ、EPSON FAQで紹介されていた方法など色々試してみましたが、やはり駄目でした。
プリンターのプロパティ表示で、説明の画面になりません。

プリンタ買い替えも一瞬頭をよぎりましたが、最近写真印刷も外でやる事が多く、何とか試行錯誤した末解決出来ました。


落ちは
OSからプリンタードライバをインストールする際の、プリンターモデル名(右の赤囲み部)を当初、EPSON PM-930Cを選んでいました、しかしその下にEPSON PM-930C(M)というのが有り、これを選んだら成功しました。

取りあえずプリンターを買い換えなくて済みそうです。

Posted at 2009/02/22 13:58:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2009年02月21日 イイね!

新大阪駅にて

新大阪駅にて昨日帰宅しましたが、帰りの新大阪駅で
撮影しました。

今回は、仕事かばんにD60本体+55-200㎜のみの持参だったので、駅構内での撮影はかなり辛いものがありました。



フォトはこちら



Posted at 2009/02/21 10:37:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2009年02月19日 イイね!

大阪出張中

大阪出張中今日は社外研修で、大阪に一泊です。
宿泊先のホテルの近くに、ここを見つけたので一人で来てます。


追記

帰りがけショップに居ると、QUIET RIOTの “Cum On Feel The Noize”の曲がかかり、思わず最後まで聞いていました。
(懐かしかった~)


無地帰宅しました
写真をアップします
Posted at 2009/02/19 19:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] オラさん始め運営の方々お疲れ様でした!
お相手して頂いた方々楽しい1日有難うございました😊
濃色エリアしか行けなかったので、淡色の方々ご挨拶できず😅
2025年08月03日05:01 - 19:53、
451.59km 10時間27分、」
何シテル?   08/03 19:57
2021年9月にNDロードスターに乗り換えました。 よく走る道 どうしみち、富士五湖周辺、西湘バイパス、箱根新道、伊豆スカイライン、秋山街道 2016年5月に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8 91011121314
151617 18 1920 21
22 2324252627 28

リンク・クリップ

近畿、中部、関東合同、伊豆、箱根2025ぶっきーツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/06 21:42:12
九州ツーリング〜上陸編、帰路編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 13:22:40
おちょぼMTG⑥in岐阜県🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 21:35:21

愛車一覧

マツダ ロードスター ポリメタ (マツダ ロードスター)
2021年6月20日、我慢できず契約しました。色は最後までクリスタルブルーマイカと悩んだ ...
スバル R2 スバル R2
九州に来て、カミさんの買い物用ですが、久しぶりのスバルユーザーになりました。 東京の販売 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2007年7月29日納車です。 次男誕生に合わせ購入しました。 初のミニバンですが、家族 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成15年式です。 250GTm

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation