2004年12月20日
筑波サーキット2000に初サーキット走行をしてきました。
リザルトは、
1回目
1周目 1分19秒742
2周目 1分18秒458
3周目 1分16秒350
4周目 1分14秒951
5周目 1分15秒219
6周目 1分32秒780~赤旗中断
2回目
1周目 1分14秒052
2周目 1分14秒101
3周目 1分14秒858
4周目 1分21秒804
5周目 1分14秒636
6周目 1分14秒203
7周目 1分14秒356
8周目 1分16秒015
9周目 1分18秒195
10周目 1分22秒081
11周目 2分54秒057
でした。一回目はR32とGDBが絡んだ事故で赤旗中断となる波乱の幕開けとなりました。結果は、14秒台をコンスタントに出せるようにはなりました。なにも考えずに走った為、次回はもう少し考えて走りたいと思っています。
画像は330サロンのブログにUpしました!
Posted at 2004/12/20 10:02:58 | |
トラックバック(0) |
つくば | 日記
2004年12月17日
さて、18日の筑波の初走行に向けて、準備に余念が無い私。
雨も降らないようですし、
持ち物チェック表で、持ち物は揃ったことを確認!
持ち物 準備
へルメット OK
レーシンググラブ まだ⇒OK
長袖・長ズボン OK
ビニールテープ まだ⇒OK
単3アルカリ電池4本 まだ⇒OK
4点以上のシートベルト推奨 途中⇒OK
ダイソーに行って、電池・ビニールテープを購入。電池は
アルカリが4本で100円にびっくり!
グラブはバイク用のを流用しました。結構使い易いです。
4点式は久しぶりにランドセルの感覚を思い出しました。
ヤフオクで新品のサベルトを6000円でゲット。いい感じです。
それにしてもヘルメットって重いんですねぇ。慣れるまで
大変そうです・・・。
さて、準備万端整いました。後は良く寝るだけですね。
結果はいかに?!
Posted at 2004/12/17 11:48:48 | |
トラックバック(0) |
つくば | 日記
2004年12月14日
さて、18日の筑波の初走行に向けて、準備に余念が無い私。
土曜日の降水確率40%!雨男の実力発揮です。車にも負担が
少ないし・・・、雨が降っても良しとしましょう・泣。
さて、持ち物チェック表を作りました。
持ち物 準備
へルメット OK
レーシンググラブ まだ
長袖・長ズボン OK
ビニールテープ まだ
単3アルカリ電池4本 まだ
4点以上のシートベルト推奨 途中(要カラビナ)
4点式については、シートレールの右側のボルトは外れず、やむを
得ず、カラビナを使ってシートレールに装着しようかと思ってい
ます。コーナー時の体重移動抑制位には役立つと思います。
まだ、準備していないものがたくさんあります。今日明日中に
ダイソー等に行って仕入れてこないといけませんね。
Posted at 2004/12/14 10:49:04 | |
トラックバック(0) |
つくば | 日記
2004年12月08日
12月18日にカシオペア走行会の筑波2000にエントリー
しました。
なにぶん、初のサーキット走行なので分からないことばかり・・・。
サーキット走行について、ネットサーフィンを熱心に行い、
いろいろデータ収集を行っているので、まとめの意味も兼ねて、
ブログに書いていきたいと思います。
筑波はいろいろな車がチャレンジしてデータも多いので、客観
的なものさしに最適だろうと思いエントリーしました。
1.330iのサーキットの実力は?
~まずは、ポテンシャルの把握です~
いろいろネットサーフィンをして得たデータの中では、330iの
ATラジアルタイアで1分8秒5を切るタイムを発見。う~ん、
速いんですねぇ330って。
前に乗っていたBG5が筑波テストで同じくらいのタイムで、
BH5に至っては9秒台のベストタイムだったと記憶しています。
馬力が50馬力も違うのにしかも素人さん(とても上手である
ことは間違いないと思いますがたぶんレーサーではないと思います)
が運転しているのにこのタイムとは・・・。ポテンシャルの高さに
絶句です。
いろいろ見ているとSタイアはいているM3でも、素人さんがのると
同じくらいのタイムなので、この8秒台の方が異様に上手なので
しょう。
とりあえず、ベストタイムは分かりました。私は初チャレンジなので
1分20秒を切るのを目指したいと思います。
2.筑波サーキットでの事故は?
~いろいろ見ていると結構ありました~
(1)最終コーナーが曲がりきれずに接触、そのまま1コーナーまで
止まれずに進む。
(2)最終コーナーで曲がりきれずグラベルへ突っ込む。その際、
ハンドルを切ったままなので横転。(ランエボやインテグラ
などがお腹を向けている写真がありました)
・・他にも最終コーナーでオーバーステアという事例を数多く発見。
(3)1コーナー、1ヘア、2ヘアで脱出でアクセルを踏むのが速く、
スポンジバリアに接触。逆にブレーキが遅く、膨らんでコース
アウト。
(4)ダンロップコーナーで膨らんでコースアウト。
特に、最終コーナーがとても危険であることを認識。そもそも、
タイアがベタベタになるまで公道で飛ばしたことなんて無いので、
ベタベタのタイアがどういう挙動をするのかが分かるまでは全開は
控えないとと胸に刻みました。
Posted at 2004/12/08 17:23:46 | |
トラックバック(0) |
つくば | 日記