
前回のDIYネタの続きです。
ポルシェを購入してから少し気になっていた水温の上昇。
町乗りでは夏場の渋滞で100℃に近くなる程度でこんな物かと思っていましたが、サーキットで春や秋でも水温上昇し100℃を越える事があります。
単純に冷却水の劣化もしくはいくらポルシェでもサーキット前回にしたら水温上がるのかと思っていました。
ここ最近では、冷却水の部分入れ替えを行い、次なるステップへ!!
本日のDIY(ポル男が頑張りました)
フロントバンパーを外してラジエターの掃除をしよう!!
先ずは、フロントをジャッキアップしてバンパーを外します。

バンパー下のネジやタイヤハウスのクリップを外すのにはジャッキアップは必須!
ここから1時間・・・アセアセ
バンパーが外れました。

あぁ~汗だらだら・・・
1番の難所はインナーフェンダーのクリップでした。カタイカタイ
で、ラジエターダクトを覗くと・・・

枯葉多数発見!!コレが水温上昇の原因か!??
ダクトを外すと・・・

ダクトからラジエターの後ろには抜け道が無くゴミが進入したらそのままラジエター(厳密にはエアコンコンデンサーとラジエターの2層式)の空間に溜まって行きます。
で!!!!!
見える範囲のゴミを取ってからふと思ったのが、エアコンコンデンサーの裏側とラジエターの前側にもゴミがあるのでは?!!
で!!!!!
エアコンコンデンサーを外し(配管は外してませんよ!)ラジエターの正面にアクセスすると!
ガーーーーン!!
えらい事になっとるがな!!
コレじゃあ流石のポルシェも水温上がっちゃうよね。
表面をブラシで清掃し、エアコンプレッサーで細かいゴミを除去しました。
因みにゴミの収穫量はこちら

あぁ~もっと早くやれば良かった。
*水冷ポルシェ乗りの皆さん!!ここ要チェックですよ!!!
ヘルメットカスタムのDIY(いつもの達人にお願いしました)
ステッカーチューンですがイイカンジかな!!
う~んカッコイイ!!
既製品のステッカーチューンですが費用対効果は高いと思います!!
もう少し予算に余裕があれば、ヘルメットのベースの色をオレンジとかシルバーにすれば更にカッコよくなると思います。
最後にとんかつブログ!
ランチロースかつ130g
美味しく頂きました。
Posted at 2014/07/23 19:10:13 | |
トラックバック(0) | 日記