タイプとかグレードとかは選択肢からしか選べない(自由に入力できない)くせに、全グレードが出てこないというみんカラのダメダメぶりはいいとして・・・
父が新車で購入。
もはや購入年月日は覚えていない。
私は1985年に実家を出て一人暮らしを始めたが、それまでは時々父に借りて運転していた。
その後、父がZ20の2代目ソアラツインターボを買ったときに、下取りに出さずにお下がりでもらったのがこれ。
つまり私にとって初めての自分専用のクルマがこれだった。
就職した名古屋と実家の東京を何回往復したことか。
週末金曜日の夜に東名高速を使わず、国道1号線から246号線で6、7時間かけて帰省したものです。
グレードははっきりと覚えている。
1800EXサルーン。
4AT。(3ATじゃなくて4ATだったはず)
色は白。
内装色はベージュ。
モケットのシート。
父はまだ当たり前ではないエアコンと電動リモコンミラーとパワーウインドウと純正カセットステレオをフル装備で付けた。
今は想像しにくいけど、エアコンが別料金のオプションだった時代。
リモコンミラーもパワーウインドウも当然オプション。
このコロナハードトップには前期型後期型があるけどウチの(私の)は前期型だった。
まさにこの写真のクルマ。
色もグレードもフェンダーミラーもホイールキャップのデザインもドンピシャでこれ。
何一つモディファイはせず完全フルノーマルで乗っていた。
あと、はっきり覚えているのがタイヤサイズ。
「165SR13」
ナナマルはおろか、ハチマルですらない過去のサイズ。(扁平率82%ってやつ)
そして1800ccのそこそこ中級以上のクルマなのに13インチ。
そういう時代だった。
もうひとつ。
鉄板も塗装も弱くて傷も付けてない場所に自然に錆が出て最後には穴が開いた。(しかも全然離れた別の2か所に)
今は世界のトヨタでも、そういう面ではまだ「大したことないクルマ」を作っていた時代だった。
写真はトヨタ自動車公式より。