• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ian*のブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

X3がエンジンかからず.320d M-sports(代車)に試乗(つづき)

<走りの部分>(前回からのつづき)

 このクルマは18インチでパッシブサスでしたが,Mスポの足は昔と違い非常に乗り心地が良くなった.後ろに乗る妻も同意見.でも大きな段差だとガツッとはくるし,タイヤがばたつく感じはあった.電制のアダプティブMサスの方が家族には優しいか.10万だし.
(タイヤのサイズが前225/45R18,後255/40R18でZ4Mと一緒!)


 まだ500kmも走っていない個体でブレーキがイマイチだったけど,暖まればよく効いたので多分大丈夫なんでしょう.でも前のように踏み始めからめちゃ効く,という感じではなくなったかも.さらなる安全を追求するならローターがでかいMスポーツブレーキか.

 燃費はコンフォートモードで大人しく混雑ぎみの街中を走り,自分一人の時にスポーツモードで結構踏んで,という感じで12km/lくらい.E83 X3が街乗りで6km/lですから,十分良いでしょう.燃料代も安いし,我が家の使い方ならたぶん燃料代が半分になり,年間10万以上は確実に節約できそう.

 あと音ですが,車外がうるさいものの車内は意外に静かだ,と思う反面,それでも私は気になりました.今時の直噴ガソリンエンジンと似てますが音量がやや大きく,さらに気に障るノイズが混じってる感じ.毎日乗れば慣れると思うのですが,気持ちのいい音とは感じないし,静かに越したことはないという感じ.

<まとめ的なことを書くと>
 320d M-sportsもしっかり3シリーズでした.いい意味で走りのセダン.逆に癒やし系ファミリーカーとして使おうとしても飛ばしたくなってしまいそうなクルマでもある.いくつかの装備を吟味すれば,パフォーマンスでも経済性でもかなり理想的な1台になると思う.ただし常に聞こえるあの音質が気にならなければ.あるいは慣れさえすれば.

1シリーズもそうでしたが,スポーツモードの時にクルマの各部の波長がしっくり来るようになってて,それ以下の安楽モードは燃費優先,だらっと乗ってちょ,まーこんなもんでしょ,というノリな感じ.前の世代のヤツは「ゆっくりだけど緻密なハンドリング」とかを楽しめたのですが,今のは全部が激しいか,全部がゆるいかのどちらかに感じてしまう.そこが不満だが,受け入れないと仕方がないか.



 結局,X3は「プラグかぶり」というオチがついて,特に整備もなく帰ってきました.で,乗るとあんなトルクはないけど視界は良好だし,直6も含めクルマ自体がメッチャ静かだし,コーナー苦手だけど重いからどっしりしてるし,これぐらいのゆるめの波長の方がファミリーカー向けかも.なにより加速もハンドリングも,身が詰まってて,かつ流れるようなリニアさ.劣る部分は燃費が悪くて環境に良くないこと,ハンドルがやや重めなことくらい.

 今回の代車試乗を踏まえて次期家族車を考えてみると,燃料代とCO2排出削減を考えれば,次に買うのはディーゼルにすべきだとは頭では理解できる.ただ,あの音をずっと聞くのに抵抗がなくなるかが唯一の不安点か.もう少し静かにというか,気になるノイズをフィルタリングしてくれると最高だな,と.

 後席のスペース的にはこの3シリーズ以上を家人はどうもお望みのようで,だとすると積載性も考えると320d Touring M-sportsか,X3の20dになるのかなぁ…
直6のディーゼルなら音は気にならないはずだよな.理想は330dツーリングかX3 30dか…無い物ねだりだ…

こんだけ冷静に見てるってことは,「コレ!!」という気持ちにはなれてない証拠.
まだまだ先の話だし,いい考える材料になりました.ゆっくり考えよう.
Posted at 2013/12/25 15:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | 日記
2013年12月24日 イイね!

X3がエンジンかからず.320d M-sports(代車)に試乗

ある日,妻が出かけようとしたところX3がエンジンかからない,ということで,調べて頂くためにディーラーへ持って行かれ,代車に320d M-sportsがやってきました.まだ走行400kmなんていうほぼ新車.



まず妻は,「乗れるけど,車高は低いし窓が小さいし見晴らしが良くないからあんまり…でも後ろは昔の318やX1より広そうね」とのことで,いいような悪いような感じ.

家族を乗せて2-3時間,自分一人で30分という限られた時間でしたが,覚え書きを.

<内外デザインその他>
 デビュー当時よりはいいかなと思い始めているが,自分的にはMスポのルックスしか受け入れられない.車検時のもしものためのフェンダーモールはやっぱりあり得ない.自分なら多分外して,車検時だけそれほど強力でない両面テープを貼るだけにすると思う.


 内装は見栄えがすると思いますが,個人的にはごちゃごちゃしてて視覚的には疲れる感じ.もっとシンプルでいいと思う.Mスポのハンドルのレザーの質がいい感じで,これならZ4Mのと遜色ない.装備は標準でも十分,バックカメラもあるし,ナビもZ4MやX3から格段の進歩,って前がひどいだけか.


 やっぱりスポーツシートは良い.サイドサポートまで電動ポンプで調整なんて贅沢.座面長も変えられるし,BMWならスポーツシートは必須にしたい.後ろは広いから,これなら家族も不満ないでしょう.屋根まで真っ黒なのは好きではないけど,好みの外観とスポーツシートが欲しければこうなってしまうのは仕方がないか.


<走りの部分>
 ディーゼルってことで,まずトルクは確かにすごい.数値的にはZ4MCと同じくらいなので,交差点曲がってガッと踏むと,Z4Mに近い加速に思えます.ボトムレンジに近いファミリーセダンと考えれば,あり得ない加速.ただゼロ発進だとガッツリ踏んでもATのロスのためか,Z4Mのキレまくりの加速にはかなわない.このクルマの場合は30km/hとかからATがロックアップした状態で最大トルクで加速するときが一番おいしい.そこがこのパワートレインの一番の魅力なんだと思う.

ただ近い加速といっても体験としては全然別物で,例えるならZ4MのS54の咆哮を伴った加速はブルース・リーにすんごい形相で「ゥゥゥゥアチョォォォォォオ!!!」って言われながら後ろから蹴られるのだとすれば,320dだと仏頂面で黙って同じ力で蹴られる感じ(爆).同じ現象が起こっているけど演出がなさすぎ,みたいな感じか.

 加速中はだいたい2000弱ー3000ちょいの最大トルク領域を維持するように変速していた.コーナーで回転が下がって強めにアクセル踏むと途中にトルクの段があり,運転がギクシャクしたので,しっかり走りたい時はとにかく2000-3500rpmくらいを維持するような走り,っていうことになるのでしょうか.

 ハンドリングは,スポーツモード以上なら1,2センチ切ってもちゃんと反応してくれてリニアに感じる.そういう意味ではBMWらしい.でもコンフォートモードだと印象がぼやける.正直どのモードでもこのリニアさを維持して欲しいのだけど,できるのかな.あんまり路面を感じないけど,慣れればそれなりに路面を手のひらに感じるのだろうか.

(つづく)
Posted at 2013/12/24 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 次期家族車候補 | クルマ
2013年12月16日 イイね!

The Ultimate People Mover ?

今日はちょっと愚痴です.

"The Ultimate Driving Machine (究極のドライビング・マシン)"

なんて宣伝文句をBMWが使っているのは,皆様もご存じの通り.そんなところからFFが出るのも,もう公然の事実.

で,これが市販バージョン.廉価版だとおそらくもっとホイールは小さくなるでしょう.



いやぁー確かにね,CO2排出も下げないといけないし,ベンツもBクラスあるし,対抗メニューは出さないといけないんでしょう.でもぶっちゃけ...HyundaiとかKia,に見える気が...

BMWのFFは全車LSD装備!トルクベクトリングで驚異のハンドリング!とか,
なるわけ,ないよなぁ〜〜〜〜.

3シリーズでほぼ500万ってことは,1,2シリーズは400前後で売りたいんだよな,たぶん.これに350-400?...なのかぁ.

やっぱりBMWはこのエリアには手を出さない方がいいと思うんだよなぁ...こういうのは他のもっと上手に安く作れるメーカーでいいと思うんですよ...廉価版iPhoneでつまずいたAppleと同じじゃないかと...

VWと変わらない値段なら納得いくけど,高かったら,どうやって納得させるんだろう?BMWのバッジだけでは,「究極の人間搬送車(冷蔵庫グルマ)」には,ならないと思うけど?

ただ,BMW関係者曰く,「これまでで最も機能的なBMW」だそうですわ(爆)(Autocarのコメントより).今までの他のクルマは一体何やったんや....

なんか,節操のないメーカーになってきちゃったなぁ...かつて迷走していた頃のベンツに近いのか...「将来はプレミアム路線で行きたいから,後輪駆動で行くぜ!」とかなってるアルファの方が,好ましく見えてしまう...

いろいろとDにも世話になったしなぁ...家族用にBMWは持つだろうなぁ...
奥様がこのBMWでもいいと思ったら,いつか買うことに,なっちゃうんだろうか....

やっぱりがんばって,「3」以上,だろうなぁ...
Posted at 2013/12/16 23:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月11日 イイね!

...やってくれるねぇ.

FF出すとか,ターボばっかりとか,昔のようなピュアな感覚じゃなくなって...とか,いろいろ言ってたけど.

...やっぱりやってくれるんだよねぇ,BMWは.これはカッコいいわ,New M3.
発表前の写真リーク.



コイツは久々にイケてると思った.これで前よりパワーあって80-100kgくらい軽くなってるらしい.乗って見ないと分からないけど,1台体制ならコレなんでしょうね.ちょっと試乗してみたいなぁ...

で,もうひとつ,めっちゃ笑ったのが,コレ.

Hyundaiがi20っちゅうコンパクトカーでラリーするらしいんですが,パフォーマンスモデル用に別ブランドを立ち上げるんだそうな.

それで,そいつが,「N」らしいんですよ(爆)




なんか,Namyang R&D centerとか言う開発部署にあやかったらしいんですが...トヨタのFSWでFモデル,と同じ路線かもですが...

Appleの下請けしといてごっそり頂いたSamsungしかりで...

そのNの横の赤と青,なんでなん?

...BMWファンによると,”N is after M” 「NはいつもMの後ろ」だそうで(爆).
Posted at 2013/12/11 23:29:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になるクルマ | 日記
2013年12月05日 イイね!

A→B

そう,A地点→B地点へ移動するだけなら,高いクルマなんて要らない.
だったらいっそ,足グルマにすればいいではないか.

クルマ好きとしてはなかなか実行に移せないことですが,代車生活がちょうどそんなことになっています.
トヨタのアリオン,その後変わってビッツで通勤,土日はX3で家族と移動.十分贅沢やん.確かに.
こんな組み合わせで気がついたことが,いくつか.

・アリオンの方がビッツより落ち着いている.ちゃんと社内階級がある.

・ビッツも慣れれば結構元気に走る.今時のFFはあんまり違和感を感じないモノなのね.

・どっちも普通に足伸ばすとアクセルで,ブレーキペダルはシート中央辺り.足を折り曲げないと踏みづらいと自分は思う.とっさで踏み間違えるのも分かる気がする.

・2台のトヨタとも,印象に残らないのが美点か.「こんなもん」と思わせる車作り?

・トヨタに日々乗ってX3に乗りかえると,ハンドルは激重(笑).普段がZ4Mだから軽く感じていただけだったらしい.

・冷静に音を聴くと,BMWの最近の直噴4気筒もトヨタの4気筒も,そんなに変わらない?

・確かにX3はしっかりしている.でもトヨタとX3の組み合わせは…つまらない(汗).

・BMWバッジがついててもX3はSUV.後輪よりとはいえ4駆.FRのハンドリングじゃない.

・Z4MクーペがあるからX3でもよしと思えるのが,よ〜〜〜く分かった.

単なる足,と割り切るクルマ生活もありとは思いますが,やっぱり一度スポーツカーを知ってしまうと,忘れられるものではありませんね.
少なくとも自分にとっては,Z4Mクーペが必要なことがよく分かりました.
Posted at 2013/12/05 20:16:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのコラム | 日記

プロフィール

Ian*です. BMWから走りの良さを学び、そのスポーツ性の究極として直6NA&MTのBMW Z4Mクーペへ。同時に、その佇まいと世界観に惚れてレンジロー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234 567
8910 11121314
15 161718192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

BMW MINIを乗り継いでみて。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 10:01:13
BMW i3はワインディングスペシャリストなのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 19:43:22
レストア趣味にハマってきて… ウッドパネル磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/26 05:56:58

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
“Don’t change it. Just make it better”と言われ、開 ...
ボルボ XC60 ボルボ XC60
新たな家族用。 ブロンド内装が白眉。 元ベントレーのインテリアデザイナー、元VWの敏腕デ ...
デイムラー デイムラー デイムラー デイムラー
2007年デイムラースーパーエイト。 X358ですが、X350バンパー仕様に。 4.2リ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation