台風が怖い今週です。
そんな中、行って来ました袖ヶ浦フォレストレースウエイ。
千葉まで初のサーキット、初のレースに参加してきました。
中々纏まった休みが取れずにいたのですがポッカリと穴が開いた28日。。
前回のブログの通り申し込んでしまいました。
当日に行くよりは早めに行った方が良いかなと考えましたが前日の8/27(土)は仕事。
午前はボランテイア、午後は仕事。。
そして停電作業の為、終了するまで従業員は帰りません。
結果的に事務所を閉めて自宅を出たのは8/27の22:40頃、、、
雨です。
夜の雨の中、初高速です。
雨漏りしないかヒヤヒヤでした。
そんな中、モリス先輩がエスコートしてくださる事に。。
群馬、埼玉と雨強くなるばかり、、、
結果的に新倉PAにAM2:00頃到着。
モリスさんは少し前に到着されて私は恐縮してしまいます。
ライトブルーのロードスターがカッコイイです。
そして先導して頂き都内を抜けて海ほたるへ。
この頃は小降りだったと思います。
うーーむ、夜の首都高をナロ子で初ドライブ、、、気持ち良いです。。
そして初のアクアライン!(今更、、、)
半分は海底とは、、、景色が見えない。。尤も夜であるが、、
3時は回っていたか、、深夜の海ほたる、、、結構人が居る!!驚きです。
この辺から腹が痛くなる、、でも便秘気味。。。
モリスさんと夜明け(!)のコーヒーです。
色々とポルシェ談義をしているとあっという間に朝の6時位に。
移動し木更津へ。
レース場手前の交差点でローソンに入り朝食を購入。
6:30頃レース場へ入場。
スタッフの方がせっせと案内したり設営されてます。。。
私は心臓バクバク。。
小雨でウエットな為、ピットに車を入れて待機です。
911クラスでは2番目に早い入りでした。
その後はモリスさんからテーピング等を教えて頂き準備。
やがてtaka288さん、ばぐっくすさんらにご挨拶。
7:00過ぎて受付する。
ゼッケンやら計測用信号機やら食券やら頂く。
教えて頂きながらゼッケンを貼る。
モリスさん上手い!
やがて車検検査。
検査員の方がチェック。
結構細かく見ている。
スポルトマチックにやはり食いついた。
私のはバキュームスイッチをペダルスイッチに変えている。
少々疑義が、、、まあ結果はパス。。
ほっとしたのはつかの間
8:00からブリーフィング、、全体ミーテイングみたいなのです。
旗の説明、ローカルルール等聞きます。
そして予選が始まります。
964-930組が最初、続いて私達の911組、更に356組、最後はスポーツラン組。。
まずは予選を見学。
takaさんらが走ります。。。
その走りを見ると・・・
早い
正に戦闘機である。
明らかにスピードが違う。。
シャレにならない、、、、
そして自分の番が、、、
予選である。
トイレも近くなる。もう何回目かな・・・
モリスさんに激励されながらピットアウト。
1列に並び、順番に数秒ごとに加速してコースイン。
数秒であっという間に後続車が迫り抜いてゆく。。
絶えず後方を確認しながら走行する。
それにしても私以外の方は早い事早い事。。
秋田から来たという初参加のキラーカーン似の親父も早い早い。
田舎のリトルリーグとメジャーリーグより離れている。。
レベルが違いすぎる。
でも時間とともに少しだけ慣れたのかスムースに立ち上がり始める。
、、、と思った所で予選終了。
結果は9人中9位(当たり前)47秒でした。。
終わってピットに帰るとモリスさんが誘導してくださいます。。。
無事で良かったと言われ、本当にそう思いました。。
ここは戦場だ、、、
そしてタイヤの空気圧を下げながら待機。。
あれこれ思う間もなく決勝。。
もはや964.930組を応援している余裕は無く早めにシートにつく。
そして1週してスタートグリッとに着く。
なんとラウンドガールみたいなお嬢さんが時間のパネルを持ってスタートラインに立っている。
やがて1分前一斉にエンジン始動、爆音が響き渡る。
スタートシグナルが点灯。
赤、赤、赤、赤、赤、、、、、消灯!スタート!!!!!
ギュイーーーン!
我ながら良いスタートで8位の車両に迫る。
いけるーーーーーーーー!!!!
と思ったのは1コーナー入口まで。
コーナー出口では先には誰も見えず、、、、、
便所横ではもうホームストレート前に物体が見えた気が、、、ははは
そうです、一人旅です。。。
そして無我夢中で走り(端っこを)攻めているとモリスさんが激励の手を振って下さってます。
ありがたや〜〜
目頭が熱くなります。お陰で前が揺れて見えてスピードは出せません⁉️
そして黄色旗、、、前車がスピンしてます。
冷静に(速度が遅いので安心)避けて通過します。
その後は皆さんのブレーキ煙にビビりながら周回します。
その時便所裏からホームストレートが白煙に包まれているのが見えます!
どんだけブレーキ合戦しているんだ、ベテラン達は!と呆れて走っているとオイルフラッグが、、、
そうです、一台がオイルを噴出してコースに撒かれて変色してました。
少しオイルラインを踏んだ私は1コーナー出口で加速時にお尻が流れて大ビビり、、、
更にヘアピン手前で赤旗‼️
残念ながらレースは終わりました。
356クラスはスポーツ走行に切り替わりました。仕方ないです。
危険なほどのオイルでしたから、、
じぶんとしては怪我、事故なく終了できて良かったです。
こうして初レースは終了です。
終了後はお譲たちと、、、
また終了後もモリスさんがレース仕様から帰宅仕様へ手伝ってくださいます。
そしてここでお別れです。
モリスさんには長時間ありがとうございました‼️
食事券でうどんを食べ、表彰式へ。
ばぐっくすさん、優勝おめでとうございます。
私は911クラス、プロダクション部門で準優勝でした。(出走数は聞かないで!)
準優勝で商品は無いですが貴重な経験できました。
来年からはレースはやらない方向みたいなことです。
そしてピットで一人、最後の片付け。
タイヤの圧を上げていざ新潟へ。
途中渋滞もなくアクア、環状線と進みます。
ゼッケンは帰宅してからゆっくりと剥がして保管しようと貼ったまま。
三芳SAでレースの一般観戦者の方から話しかけられました。
途中、関越は眠くて眠くて、、、
仮眠しながら19:00頃には帰宅。
オイルチェックやベルト確認してポル子にも労をねぎらっていると
同級生が散歩がてらガレージの明かりに惹かれて現れます。
ポルシェ好きでズー〜っと話してました。
ポル子との時間を邪魔しやがって、、、
やっと、奴は帰り、風呂上がってバタンキューです。
モリスさんを始め、takaさん、ばぐっくすさん、激励来てくださったくんぺいさん、
美カエルさん、お世話になりました。
ジェフさん、事前アドバイス、ありがとうございました。
ワイドミラーの効果大でした。
今回、特に感じた事は、一人では大変だという事。
モリスさんが付きっきりで助けてもらわなかったら何もできなかったでしょう。
本当にありがたかったです。
ハードな走りは出来ませんが楽しいポルシェライフを送りたいと思います。
兎に角、合言葉は「自走で帰宅!帰宅するまでがレース!」でした。
都内から30分のレース場。。
良いです。
毎日イベントやら走行会やってますのでHPチェックして家族連れで気軽に
見学がてら遊びに行くのも良いですえ。
羨ましいです、、、
また次のサーキット走行できる機会を狙いつつ、初レースのご報告でした!
おしまい
PS.タイヤ減りますね~