• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオト5Gのブログ一覧

2013年10月18日 イイね!

邂逅-All New Axela-

邂逅-All New Axela-全国のマツダディーラーで新型アクセラの先行予約が始まっています。
魂動デザイン、オール・スカイアクティブの第三弾がフルモデルチェンジの新型アクセラです。
今日はアテンザについてはジェットブラックマイカの悠々たる姿を見かけましたが、
アクセラについても早く街中でその堂々と走る姿を拝みたいものです。

出張の帰り道、大阪の地下街でその新型車に出会いました。

手前がセダン。奥がハッチバック。
(スマートフォンのアプリ・CARPTUREで加工してあります。)


運転席からのメーター類の眺め。


ホワイトの内装。
どんな車種でも黒色一択でないところがマツダのいいところ。

マニュアルミッションもほとんどのグレードに設定があり、さすがはマツダ、ファンの心理をよく分かっているなと思います。
(※上の内装の写真はハイブリッドグレードのものです。)



セダンもハッチバックも現行型では個人的には不満があったリアのデザインが著しく向上しました。
どっちもカッコイイ!!


カラーはソウルレッドプレミアムメタリック。
(スマートフォンのアプリ・CARPTUREで加工してあります。)

もしロードスターに乗っていなかったら、どうにかしてこのクルマを手に入れたいと思っていることでしょう。
そう思わせるほどかっこいいと印象付けるクルマであります。

この魂動デザインはマツダの関係者自身でも賞味期限が短いものだと認識しているようですが、ここまで作り込まれたデザインですから、一度は全ラインナップがフルモデルチェンジされるまで継続して揃えてみてもらいたいと思います。
私は大好きなデザインなので次がまた楽しみです。
特にロードスター、デザイン以外ももちろん気になるけど、次期型はどんなクルマになるんだろう。
Posted at 2013/10/18 17:59:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月15日 イイね!

10月おは玉ミーティング+(プラス)志賀草津道路

10月おは玉ミーティング+(プラス)志賀草津道路どんぐりが地面にころころする秋が少しずづ深まる季節におは玉ミーティングが開催されました。
先月はいつもの農林公園での開催はなかったため楽しみにしていました。
今回も30台程度のロードスターが集まり会場は色鮮やかです。
毎月これだけの台数が集まるミーティングはなかなかないですよね。

10月おは玉ミーティング(13.Okt.2013)

今回はNCでシグナルカラーが揃いました。

赤と青。この2台だけでもいいのですが、真ん中を空けて待ちます・・・


ヒマワリカラーがいらっしゃいました!完成!!

そして、今月はおは玉だけでは終わりません。
翌日は祝日でお休みです。そのまま家に帰るのは惜しいので、そのまま群馬方面へツーリングです。
グリーンのNB1・あにさんと一緒です♪

花園ICから関越自動車道に乗り上信越自動車道の小諸まで行きます。
一度長野に入ってから東御市から北へ向かい群馬県の嬬恋村を目指しました。
気持ちのいい山道を登っていくといつの間にか標高が高くなり、木々の葉っぱがすでに色づいています。
そんな涼しい高原でなんとこの日はキャンプで泊りですよ!

オートキャンプ場とのことなので車が乗り入れできるのですが、指定された区域にクルマを運ぶ
ところ溝に落ち右の後輪が脱輪・・・
キャンプ場のスタッフにランクルで引き揚げてもらいました。
予期せぬトラブルと、テント設営で時間がかかり、終わったころには随分暗くなってしまいました。
(私はこれまでキャンプをしたことがありません。)

近くの温泉で食事とお風呂を済ませて、雲一つないきれいな夜空を眺めることに。
星空の撮影を教えてもらい、マニュアルモードでチャレンジ!
しかしさすがに10月の高原は寒い・・・

三脚を借りて、ISO感度とシャッタースピードを調整して撮影しました。
言われた通りやっただけで、とりあえず星が写りました。

そして翌日、今回のメインである志賀草津道路に向かいます。
出発して間もなく山に挟まれた気持ちがいい開けた土地にキャベツ畑がありました。

全部きゃべつです!こーる(Kohl)ともいう!


心が落ち着く風景です。

草津の温泉街には目もくれず山に向かっていきます。
だんだんと白い山肌が見えてきて、硫黄によるガスのにおいがして、黄色い塊がところどころに見えます。
登りきると国道最高地点の碑があり、また少しいくと渋峠があります。



ハイタッチdirveのバッヂもゲット!

上に登れば上るほど見晴らしが良くて、一番上からは草津温泉街もはっきりと見えます。
この日もとりわけ天気が良かったので最高でした。
それまで走ってきた道を見下ろせるポイントもあったので、あにさんに素敵な写真を撮ってもらいました。

対向車など他のクルマやバイクがなくて、絶好のタイミングでかっこよく写ってます!
ありがとうございます。

渋峠を過ぎて一度長野県側に降り、道の駅・北信州やまのうちに寄りました。
ここはもちろん初訪問!スタンプと記念きっぷをしっかりゲットしました。
ちなみに、志賀草津道路に入る前に道の駅・草津運動公園にも行き、両方を取得しました。
今回は2か所の初訪問が記念きっぷありで大変ラッキーなのでした。

来た道を戻るようにもう一度渋峠までのぼり、途中から万座ハイウェーに入りました。
そして気持ちがいい有料道路を二、三つないで軽井沢に抜けました。
解散は5月に軽井沢ミーティングが開かれたスキー場の駐車場。
何のイベントもなく、スキーのオフシーズンはさみしいものです。



帰るまでが遠足とはよくいったもので、帰りはまたビッグイベントでした。
まずは旧道の碓氷峠を抜けて上信越自動車道に乗ったのですが、藤岡JCT手前ですすでに渋滞。
連休最終日で事故が起こってしまっては仕方がありません。
何とか抜け出して、当然関越は使い物にならないので高崎JCTから北関東道に逃げます。
そして、まさかの北関東道が渋滞していました!距離は2キロほどなので大したことはありませんでしたが。
しかし東北道も事故渋滞が発生していたので、東北道に抜けるのは断念。
途中太田桐生ICでおりて国道122号をひたすらたどり埼玉を南下しました。
結果軽井沢から4時間半ほどかけて家に着いたのでした。
ジャカルタではありませんが、渋滞も楽しみの一つと考えなければ連休は遊びに行けないなと感じました!

山の季節は一足早いですね。
すでに紅葉が楽しめるようで、赤くなった葉っぱをカメラで撮る人が多く見られました。
空気がつめたくなって、少しさびしさを感じますがオープンにはいい季節です。
暖かくして屋根は開けてでかけましょう。

Posted at 2013/10/15 07:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月08日 イイね!

赤道の南にて

赤道の南にて南半球にて会いたかったクルマに会えて胸がトキメキました。
日本市場には販売されていないCXー9です!
前から見ることができなかったのが残念ですが、リアの特徴から魂動デザインを採用した最新型だと思われます。
ボディカラーはブラック、現地の人気色です。
車名とともに四駆であることを示すバッジが光ります。

目撃したのは何処かと申しますと、インドネシアの首都・ジャカルタでございます。
モノレールや地下鉄がないこの町では大量のオートバイと車で慢性的な渋滞が発生しています。
空いていれば30分の道が2時間近くかかるなど日常茶飯事です。
走っている車、バイクは圧倒的に日本車が多く、時々韓国車がいます。
日本メーカーはトヨタ、日産、ホンダ、ダイハツ、スズキ、三菱、そしてもちろんマツダも、といったところでしょうか。
しかし、メーカーに馴染みはあれど、車種については現地向けモデルであったり、日本国内では見かけない車種があります。

例えばコレ、

ホンダのブリオは始めから東南アジア地域向け専用で開発された車種です。
インドネシアではJAZZと呼ばれるフィットより小型です。

日本国内で見る機会が他の車種に比べ少ない車種としてはトヨタ・ラッシュ、そして日産のジュークがやたらと目につきます。
どうやら小型のSUVが人気であるように思われます。

上のブリオはショッピングモールで展示されていました。

キャンペーン中なのか節操もなく日本メーカーの車が一同に集まっていました。
マツダからはデミオとビアンテ。
他のメーカーは三菱ミラージュ以外は見たことも聞いたことないもない現地モデルでした。

バイクもあります。ホンダ、スズキ、カワサキ、ヤマハ。
生活に欠かせないものですし、みんな大好きです。

バイクには疎いですが、これはカワサキですね。
マットブラックにグリーンがちょこっと入った塗装がかっこいいです。
仮面ライダーWのサイクロンジョーカーを思い出すカラーです。
(分かる人だけ分かって頂ければ結構です。)

マツダがこれからCXー3を登場させれば間違いなくに人気に火が付くと確信しました。
早くだせばいいのに。
あとは、アテンザベースのパトカーを見たいですね。
Posted at 2013/10/08 20:02:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月01日 イイね!

Bathing Touring in Yamanashi

Bathing Touring in Yamanashi集合場所である芦ヶ久保を出発し、ループ橋を走ったり道中のほとんどがワインディングです。
秩父の旧大滝村から雁坂トンネルをくぐって山梨県に入ります。
雁坂道を甲州市、山梨市方面へ軽快に走り、あっという間に目的のほったらかし温泉に到着しました。

温泉は小高い山の上にあって、特にこの日は天気がよく富士山がはっきりと見ることができましたよー!

富士山は想像以上に遠くに見える印象でした。
当然温泉に入りながら富士山と甲府盆地の眺めを楽しめます。
通常露天風呂は日差しや雨をよける屋根ぐらいはついているものですが、ここは何もなし!
露天風呂というより野天風呂といった感じで、もしかしたら動物も入りにきそうです。
日差しよけに笠が自由に借りられるよう用意されていますが、ロードスター乗りのみんなは日に曝されるのは慣れたもんで、笠いらずです。
おしゃべりをしながらのんびりゆったりお湯に浸かりました。


お昼ご飯は花影の湯の食事処「はくさい」に移動して食べました。
ここも例に漏れずデカ盛りのメニューが置いてあり、とんでもないボリュームの天丼がでてきました。
(私は普通の定食にしました。)

帰りは中央道の渋滞を嫌い、4人仲良く柳沢峠を越え奥多摩湖を経由する山道ルートにしました。
途中柳沢峠の茶屋の休憩で富士山が見えたり、丹波山の道の駅ではNA乗りの方に遭遇し、思わぬ丹波山ミーティングになったり、帰りも楽しみが残っていました。

丹波山で出会ったNAです。リアに手がかかっていてかっこいいです!
こんなの今まで見たことない!

奥多摩湖の大麦駐車場で最後の休憩をし、記念撮影をしました。
奥多摩ミーティングのときはたくさんロードスターが集まりますが、何もない日の夕方はガランとしていました。
この後は流れ解散で散り散りになってそれぞれ家に帰りました。

のんびりペースで、ツーリングだけでなくメンバーといろいろな話ができて面白かったです。
またやりましょう、よろしくです!

Posted at 2013/10/01 22:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@あに. 通称・蝦夷富士ですね」
何シテル?   08/08 16:58
2010年12月にAT限定で普通自動車免許取得。 その後2011年10月に限定解除し、それを機にMTのロードスター(NC型)に乗換えました。 さらに2019...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   12345
67 89101112
1314 151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RECARO SR-7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/17 10:07:56
ヘッドレストスピーカー移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 08:54:12
ふぇいくすたーさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/23 00:11:59

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND5R 6MT S Special Package ボディカラーはエターナルブルーマイ ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
車両の大きさ、燃費性能、四駆のマニュアル車、求める条件の全てを満たす唯一のモデル。 実用 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H21年式 JB23 7型 5MT パールホワイトのランドベンチャー 仕事の相棒です♪
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(3代目NC)に乗っています。 ボディカラーはウィニングブルーメタリ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation