• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAMLANのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

洗車:ゼロ施工【3rd】

洗車:ゼロ施工【3rd】今日も、昨日に引き続き暑かったですねぇ(>o<)

30℃を超えたところもあったらしいです。

そんな中、今日、3回目のゼロ・ウォーターを

施工してみました。


この商品、とにかく作業が楽チンなのが良いですね♪

特に、付属の白いクロスの拭き取り性能がバツグン!!!

ということで、洗車後、水分の拭き取りと同時に施工できるので、

アッという間に完了!!!

メーカーの謳い文句によると、3回目ぐらいから効果が出始めるらしいのですが、

確かに前回よりもツヤツヤ感がはっきりしてきたように思います。

明日から天気が崩れるそうなので、4回目はいつになるやら(^o^)
Posted at 2011/05/19 18:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年05月18日 イイね!

洗車:ゼロ施工【2nd】

洗車:ゼロ施工【2nd】今日も、午後からグングンと気温が上昇して

かなり暑かったですね(>o<)

少し時間があったので、洗車ついでに

2回目のゼロ・ウォーターを施工して

みました。

施工後の塗装状態は、気のせいか初回に比べて若干ツヤが

増したような感じです・・・本当に単なる気のせいかも(^o^;


これからも更にツヤツヤになって欲しいものです♪
Posted at 2011/05/18 18:37:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年05月17日 イイね!

ゼロ施工【1st:後半】

ゼロ施工【1st:後半】今日は、ピーカンの晴天でした(^v^)

洗車にはちょっと不向きだったのですが、
昨日の残作業があったので、頑張って
洗車してきました。

午後2時頃、洗車場に到着すると先客は1人のみ。
紺色のキャップを被った20代半ばくらいの女性が、
拭き上げ場で白いウィッシュのボディを懸命に磨いて
おられました・・・当然ですが、さすがに平日は少ないですね(^_^;

さて、今日のメニューは、昨日の続きで、
①シャンプー洗い
②拭き上げ
③ボディ両サイドのワックス除去(コンパウンド使用)
④ゼロ・ウォーター施工

晴れているせいか、到着してから徐々に気温が上昇して、
すぐにばてそうだったので、休憩を取りながら③~④を
パネル毎に実施しました。

そして、午後4時過ぎ、ついに1回目のゼロ・ウォーターの
施工が完了しました!!!ホッ(^o^)v

それにしても、元々ボディの状態が綺麗だったためか、
初回の施工ではゼロ・ウォーターの効果の程がよく
分かりませんね。

回を重ねて塗装皮膜にもっと浸透していけば、
ワックスとの違いが出てくるのでしょうか
・・・期待しています♪

ということで、ゼロ・ウォーターを使い切るまでは、
洗車の度に施工する予定・・・塗装の状態がどう
変化していくのか楽しみです♪
Posted at 2011/05/17 21:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年05月16日 イイね!

ゼロ施工【1st】

ゼロ施工【1st】今日は、曇天で風も無く絶好の洗車日和♪

ということで、この機を逃すまいと、
午後から待望のゼロウォーターを
初施工してみました。

これまではシュアラスターのワックスが
施工されているので、準備作業として
これを除去する作業から始めました。

初施行後の感想としては、ボンネットの状態を見る限り
・・・う~ん、ワックスとの違いがよく分かりません(゜_゜)

謳い文句通りかどうか・・・今後に期待してみます(^v^)

具体的な作業手順としては、以下の通り。

※まず、ボディ全体の作業
①水洗い(濃い目のシャンプー使用)
②粘土にて鉄粉除去
③水洗い(薄目のシャンプー使用)

※次に、各パート毎の作業
④ワックス除去(ホルツの超極細コンパウンド使用)
⑤ゼロ・ウォーターの塗布
⑥仕上げにクロスで磨き上げ

ゼロ・ウォーターは、ボディに直接噴射するのではなく、
各パート毎に霧吹きで水をうっすらと噴霧し、
その部分に付属のクロスに噴射したゼロ・ウォーターを
塗り広げていきました。

分かりづらいかと思いますが、きっとその方が
効率的かと個人的に判断してやってみました。

実際に塗っている最中は・・・液体が透明なため、
ちゃんと塗布されているのかどうか分かり辛いですね。

さて、下地作りの段階では・・・粘土での鉄粉除去作業は
比較的楽でしたが、予想通りコンパウンドでのワックス除去が
最も骨が折れました…手作業のため、疲労度急上昇(^_^;

ゼロ・ウォーターの塗布作業は非常に楽チンでした♪

結局、今日のところは、ルーフ、ボンネット、リアハッチ、
前後パンパーのみの施工となりました。

まだ、ボディ両サイドの施工が残っていて不完全燃焼なので、
近いうちに実施したいと思います。
Posted at 2011/05/16 19:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2011年05月15日 イイね!

洗車

洗車今日は、風も弱く一日中晴天に恵まれて
まさしく五月晴れでしたね(^o^)/

あちこち観光に出掛けられた方も多いのでは
ないでしょうか♪

実は、こういう晴天の日っていうのは
洗車には向いていないんですよね。


水洗いしていると、洗ったそばからすぐに乾いて
しまって水垢が発生するからです。

洗車するには、無風で涼しくて曇天がベストなんです。

そうと分かってはいますが、かなり汚れが目立っていたので、
今日は気合いで洗車しました。

注意しなければいけないのは、上記の通り、水洗い時に
洗った部分が乾いてしまわないようにすることです。

対策として、私の場合は、片手に持った霧吹きで
水分をパート毎に噴霧しながら作業しています。

今日は、水洗いのみだったのですが、最近特に
水垢が目立ってきたフロントバンパー部を中心に
洗いました。

水垢は、シャンプーだけでは殆ど落ちないので、
今回はリンレイの水垢スポットクリーナーでゴシゴシすることに・・・

この水垢スポットクリーナーの洗浄力はかなり強力です。

従って、一機に落とそうとして強く擦ると塗装を傷めてしまうので、
様子を見ながら慎重に作業することが肝心です。
(過去にやり過ぎて塗装を傷めたことが… ^v^; )

おかげで、画像のように一見汚れが目立たない程度にまで
水垢を落とすことができました。

でも、近寄って見てみると、まだまだ水垢が残っているので、
日を改めて挑戦したいと思います。

それから、先日購入したシュアラスターのゼロ・ウォーター、
一日も早く試してみたいです(^o^)
Posted at 2011/05/15 19:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

KAMLANです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
日産 モコに乗っています。
その他 その他 その他 その他
画像保管用

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation