決まったぁぁぁぁぁぁ~~~~~! もう最高!!
ここんと、サブのギターを探していたんだけど、ひょんなことから最高の1本に巡り会いました!!!
今日はいつもにもまして長文です。加えて興奮気味です(笑)
サブギター探しの一環として、親切にも、横浜「ミクスドトーン」さんから試奏のため、お借りした、「Suhr」のギターは、それはそれで素晴らしいものでした。
作りはしっかりしてるし、木取りも良い。
・・・でも、正直欲しかったものとは何か違う・・・。
バスウッドのギターは初体験だったんですが、なかなか面白い音がします。
新しいギターなのに鳴りは良いし、甘めの音で、空間系などを上手く乗せると、とても綺麗で「不思議ちゃん」な音(笑)がして、これはこれで1本置いといても良いかな?と思ってしまった。
ただ、個人的な感想としてですが、アンプ直ではとてもつまんない音にしかなりません。・・抜けが決定的に足りないんです。
Suhrのバスウッドは、良く言えばレンジが広い。悪く言えばカラーがない。使いやすいと言えばそうなんでしょうが、正直好みではなかった。
少なくともメインのボロニコイチストラトの代わりには成り得ないことは明白だったので、迷っていました。
そんなとき、リペアでお世話になった「ブリルベイト」さんが、以前から「出来たら是非弾いてみて欲しい」と仰ってたストラトが完成したんで、来ませんか?とのお誘いでした。
借り物のSuhrと、自慢の56年のヴィンストを持って出かけました。
そ、そこで衝撃の出逢いが!!!
そうです!ギターは出逢いです。いつもそう思います。
今までも強烈な出逢いがあったギターは、必ず私に快感をもたらしてくれました。
しかし、残念なことに、そのストラトは売り物で作ったわけではない、いわばサンプル。お店の看板ともなるギターだったわけです。
材は「材選びの天才」(経歴を聞けば解ります)、J氏が選び抜いた物を加工。製作・塗装・組み上げはT氏。
ボディはすんごいライトアッシュ。・・してネックが何とオールローズ!それもすんごい柾目中の柾目、ど真ん中!
未加工の材自体も見せて頂きましたが、とても堅いローズで、叩くともう金属音!それをネックに使い、更に!堅いローズの指板を張った物。一見するとヘッドもローズなので、ルックスもとても珍しい。
そして重いローズをネック材に使いながら、総重量3.18kg!!驚異的軽さ!!
ピックアップはもう手に入らないであろう、知る人ぞ知るエンジェルシークのハンドワイヤリング。
あと、指板のアールが平らにしてあって、22Fある以外は本当に普通のストラトなんですよ。
しかし、まさに世界で1本。ONLY ONE。
事務所に到着してから5時間居座りました(爆)
3人で'56年のヴィンストと、組上がって2日目のオールローズネックのストラトを散々弾き比べました。
音はと申しますと・・・・・遜色ない!
そう、自慢の56年のヴィンストと、組上がってたった2日目のストラトが良い勝負なんです! ・・普通は鳴るわけないですよ。
正直ショックは隠せませんでしたが、現実は現実。
まぁ56年の方が50年の歴史の分か、ちょいと甘い音でしたが、オールローズネックのは、この先何処まで化けるのか?末恐ろしいギターです。
ぽちい!!禿しくぽちい!!!
で、ダメ元で「売って下さいませ」とお願いしたところ、一晩考えさせてくれ、ってことでした。
そして何と!今日、OKが出ました!!!!! 狂喜乱舞です。はい。
近々やってくる素晴らしいストラトと、ブリルベイトさんのお二人の決断に感謝+乾杯!!
その世にもすんごいギター屋さんはココです。
http://www.geocities.jp/brillbate/
今は無名でもこのまま商売的にも順調にいけば、必ずや超有名な工房になることは間違いない!! それだけの実力は十二分にある。それを確信しました。
メインのギターをお探しの貴方、悪いことは言わない、世の中の大手ギター会社のネームバリューに騙されずに、是非一度お問い合わせを!
事務所に行って、在庫の材を見て、話を聞いて、作ったギターを弾けば(生音で十分!)、帰りには注文伝票にサインしてるでしょう。
今後、間違いなくサブどころではなく、確実にメインとして付き合うことになるであろう、ギターとの出逢いの物語でした。
ブリルベイトのTさん、Jさん、本当にありがとう!!!!!!!!!! 最高です!
ブログ一覧 |
Guitar | 日記
Posted at
2006/08/15 00:14:04